教育基本法改正の結果>性教育はバッシングされて、その一方で、誤ったデータを示してまで早く産め、ってね

この惨状は間違いなく教育基本法の改正なので表現の自由戦士とは関係がありません。
1

https://mukogawa.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=125&file_id=22&file_no=1
武庫川女子大紀要(人文・社会科学)(2007)
新・教育基本法の問題点と批判
―教育における「戦後レジームからの脱却」の本質―
中 谷   彪
(武庫川女子大学文学部教育学科)

第 4 点は,戦後教育行政改革の諸原理がことごとく否定されてしまったということである.ここでいう戦後教育行政改革の諸原理の否定とは,教育権独立の原理の否定であり,換言すれば,政治の教育支配ということである.それを説明していこう.
新教育基本法第 16 条(教育行政)の第 1 項は,つぎのように規定している.「教育は,不当な支配に服することなく,この法律及び他の法律の定めるところによより行われるべきものであり,….」
この規定は,旧教育基本法第 10 条第 1 項とはまったく異質な内容の規定である.ちなみに,旧教育基本法第 10 条(教育行政)の第 1 項は,つぎのような規定であった.
「教育は,不当な支配に服することなく,国民全体に対し直接に責任を負って行われるべきものである.」
旧法の「不当な支配に服することなく」とは,国家がその教育行政権力の行使にあたって,「不当な支配」を及ぼすことのないように制限したものであり,「国民全体に対し直接に責任を負って行」うとは,中央教育行政官庁である文部科学省が教育を支配するのではなくて,地方に設けられる公選制の教育委員会によって教育を運営していくということを意味していた.言い換えれば,一般行政は日本国憲法の前文で謳っているように,議会制民主主義の原理に基づく政治的多数決原理に従って行われるとしても,教育行政にあっては,「国民に直接に責任を負って」行われるのである.それは,議会制民主主義の原理に基づく政治的多数決原理とは異なる原理,すなわち教育権独立の原理として行われるということであり,具体的には公選制の教育委員会によって教育が運営されるということであった.
したがって,旧教育基本法第 10 条で最も重要な文言は,「国民に直接に責任を負って」であった.しかし新教育基本法では,「不当な支配に服することなく」という文言は残されたが,「国民に直接に責任を負って」という条項は削除されてしまった.なぜならば,その条項は国家権力にとってもっとも煩わしい内容を含んでいたからである.それゆえにこの際,教育権独立の思想を否定してしまいたかったのである10).
かくして新法は,教育は議会制民主主義の原理,すなわち政治的多数決の原理によって行われるといっているのである.これは,国会で法律が成立しさえすれば,いなかる教育法規も,たとえ教育内容や国民の思想の自由や価値観に関わるものであっても,「不当な支配」ではないとされるということである.しかもこの規定によれば,政治的多数決で成立した教育関係法に反対することが,「法律に基づく行政」の原理を否定するものとして,「不当な支配」に該当することになりかねない.「不当な支配」の主体が,国家権力から国民に移動したのである。

※なお筆者は法改正の過程で民主党が出した対案が政府の案を確定させたとして批判している。キチガイは文章を読まないので補足しておく。

憲法改正を党是とする自由民主党が教育基本法の改正をも主要なる標的としてきたことは,歴史的に明白である.
 ただし,2006 年 4 月に内閣が「教育基本法改正案」を国会に提出した際,民主党が同年 5 月に対案(日本国教育基本法案)を国会に提出した(これは実に愚策で,これで政府の改正案の成立が確定したと考えられる).

岩永直子 『言葉はいのちを救えるか?』『今日もレストランの灯りに』発売中 @nonbeepanda

卵子の老化ばかりが騒がれますが、精子も大変なことになっています。精子半減の原因を泌尿器科医の小堀善友先生(@bori2555 )に考察していただきました。ぜひご覧ください。 ヒトの精子が減少している…その原因は? buzzfeed.com/jp/yoshitomoko… @buzzfeedさんから

2018-03-15 12:20:30
まりーべる・人民 @mariebell321

「卵子の数で将来設計」だそうですよ。 数日前の記事ですが。ご参考までに。 businessinsider.jp/post-163558 さすが「女は生む機械」の思考です。 twitter.com/sivaprod/statu…

2018-03-24 12:48:53
SIVA @sivaprod

”高校生になると中絶件数が急増する現実や、コンドームは性感染症を防ぐには有効だが避妊率が9割を切ることなどを伝えた。その上で「思いがけない妊娠をしないためには、産み育てられる状況になるまで性交を避けること」と話した”これが自民党議員に言わせると”不適切な教育”。くたばれ。

2018-03-24 00:33:21
ながしま @incubatorN0712

公開シンポジウム「現代の高校生はどのような法知識・法意見を持っているのか(2)ー2000人調査を踏まえた質的調査の結果を受けてー」に参加しています。日本の中高生2000人の実証データに基づく大規模調査で、法知識として理解しても、それと矛盾する法意見の結果が少なからずあるようです。

2018-03-21 15:47:25
ながしま @incubatorN0712

黙秘権と自白強要の禁止についてが顕著で、厳罰志向や法の支配の不理解との関係で、更なる分析が必要ですね。

2018-03-21 15:51:38
もうれつ先生 @discusao

卵子の数で人生設計させられる女子高生——ライフプラン教育は「早く産め」と昭和的家族観の押し付けか businessinsider.jp/post-163558 “秋田県の副読本に掲載されたワークシート。これを完成させるのがライフプラン教育の目標だ。” 何だこれ? pic.twitter.com/zeHLzdgAW5

2018-03-21 23:46:29
拡大
TrinityNYC @TrinityNYC

日本の女子高生たち、若い女の子たちには、卵子の数を知っておくのも大事だけど、もっと大事なこととして、 「キミたちの可能性は無限∞である」 「経済的に自立できる女性をめざそうよ」 ってことを声を大にして伝えたい。 経済的自立は生涯パートナーや結婚相手がいる・いないに関係ない。

2018-03-22 12:32:57
Sakino Takahashi @sakinotk

《高校保健副教材の使用中止・回収を求める会》で、連続勉強会を行うことになりました。第1回は、「書き換えられる女のからだ――またも改ざん?『女性の年齢と卵子の数の変化』グラフとその言説の検証」と題して、4月1日(日)午後渋谷にて。 facebook.com/stopkyozai/pho… pic.twitter.com/5FVnpXpYST

2018-03-22 14:35:56
拡大
Sakino Takahashi @sakinotk

報告1「巧妙になった新・高校保健副教材」 報告2「少子化をめぐる政策のその後の動きについて」 報告3「ライフプラン冊子には何が書いてあるのか」 報告4「卵子数グラフの怪!――女性の人生は「卵」の数にあらず!」 というラインアップで、多方面からみっちり検討します。 ふるってご参加を!!

2018-03-22 14:39:15
Yuri @Yuriope

卵子凍結保存ね。同い年のアラサー未婚の中で話題上がるよ。そりゃね。リミットあるし。 pic.twitter.com/OlKHoman3U

2018-03-24 01:00:39
拡大
妊婦・子育て・英語育児ハッピーママガイド @mutuwatu180

他の細胞とは異なり、生まれた瞬間にすでに卵子の数は決まっています。厳密にはその段階ではまだ卵子ではありませんが、卵子の元となる細胞で、成長とともに数は減りますが増えることがありません。 →goo.gl/fWHaVt

2018-03-24 08:16:53
鈴木愛子(aiko@学童保育を応援する人) @ponikitiai

シンポジウムのチラシはこちらです。 ちなみに、チラシのイラストは私が描きました。 pic.twitter.com/fMwmaa0ktD

2018-03-22 19:50:32
拡大
鈴木愛子(aiko@学童保育を応援する人) @ponikitiai

@tana3yo 例えば、「皆が加入することが、PTA活動にフリーライドすることになる人を生じさせず、倫理的に望ましい」といった感覚とのギャップを消化することが難しいのではないでしょうか。知識としては強制加入ではない、と知っても。

2018-03-22 20:06:08
鈴木愛子(aiko@学童保育を応援する人) @ponikitiai

jaot.or.jp/ot_support/tea… 「放課後児童クラブは子どもたちにとって生活の場であり、遊びの場。それは作業療法士の得意分野なんです。暮らしや遊びを通じて子どもたちと関わる方法を、職員と一緒に探っていきたい」と森川さん。 作業療法士による支援の紹介記事です。

2018-03-23 07:01:06
鈴木愛子(aiko@学童保育を応援する人) @ponikitiai

この記事に出てくる倉敷市の木造学童保育は、私も編著者になっている「子どもにやさしい学童保育」にも出てきます。学童保育施設について、プレハブから木造化を目指した倉敷市市議の方の取組みが紹介されています。 koubunken.co.jp/smp/book/b3413…

2018-03-23 07:06:34
鈴木愛子(aiko@学童保育を応援する人) @ponikitiai

学童保育と「遊び」-第26回静岡県学童保育研究集会に参加して 先程紹介した、倉敷市の学童保育での作業療法士による支援の記事で出てくる、作業療法士の森川先生と静岡県学童保育研究集会でお会いした際の記事。 s.ameblo.jp/aikosuzuki-law…

2018-03-23 07:09:34
鈴木愛子(aiko@学童保育を応援する人) @ponikitiai

「放課後児童クラブは子どもたちにとって生活の場であり、遊びの場。それは作業療法士の得意分野なんです。暮らしや遊びを通じて子どもたちと関わる方法を、職員と一緒に探っていきたい」と森川さん。 作業療法士によるアウトリーチ型の支援の紹介記事です。 twitter.com/jaot_web/statu…

2018-03-23 07:16:52
日本作業療法士協会 @jaot_web

「暮らしの場」、放課後児童クラブで、育ちを支える jaot.or.jp/ot_support/tea…

2018-03-19 13:36:27
鈴木愛子(aiko@学童保育を応援する人) @ponikitiai

なぜかこのツイートだとリンクが辿れない。。

2018-03-23 07:17:44
向川まさひで(大和高田市議・日本共産党) @muka_jcptakada

以前も書きましたが、長く夫婦別姓をしている友人の話では、「夫婦同姓」や「異性婚」が「選択の余地のない当たり前のこと」でなくなること、自分が「夫婦同姓」「異性婚」を選択する(した)ということになるというという「デメリット」への心理的抵抗が存外に強いようです。 twitter.com/Beriozka1917/s…

2018-03-23 08:59:19
向川まさひで(大和高田市議・日本共産党) @muka_jcptakada

二十年近く前、人生相談のサイトで「街に異性愛の歌ばかりが流れていて、押し付けられているように感じて苦しい」という同性愛者の人の投稿が、強烈なバッシングを受けていたことがあった。マイノリティには、マジョリティが自分たちの価値観を高らかに歌うことさえ「圧迫」と感じることがあり(続く

2018-03-23 09:10:02
向川まさひで(大和高田市議・日本共産党) @muka_jcptakada

だからといって攻撃や迫害を加えている訳でもないマジョリティがそれを抑制することも受け入れがたいと思われ、解決方法の難しい問題と思うのだが、 逆に、マイノリティの権利を選択として認めることが、マジョリティである自分の自明をおびやかされ、彼らに圧迫されると感じる人もいるようなのだ。

2018-03-23 09:10:03
鈴木愛子(aiko@学童保育を応援する人) @ponikitiai

みんなそういうもの、と考えたり選択しなくて済む前提が崩れること自体に対する抵抗感って大きい方には大きいですよね。

2018-03-23 12:36:59
南和行🏳️‍🌈(大阪弁護士会・松竹芸能) @minami_kazuyuki

これはホントそう。「渋谷区だと同性婚できるんですよね?」とか「宝塚市に引っ越せば外国籍の同性パートナーにも日本人の配偶者の在留資格得られるんですよね?」と弁護士にすら言われるなどすると,「法律上の婚姻」と「社会生活上の結婚」という法知識と法意識のギャップにひっくり返りそうに。 twitter.com/ponikitiai/sta…

2018-03-23 13:53:34
aiko@学童保育を応援する人 @ponikitiai

法知識と法意識のズレということでは、憲法24条や成年婚姻の成立に父母の同意は不要な点などの親族相続法に関する法知識も、法知識と法意見のギャップが大きそうです。大学生の時、法的にも婚姻の成立に父母の同意は不要なことをはっきり知った時は、身近な感覚との落差に複雑な気持ちになりました。。

2018-03-22 10:37:52
鈴木愛子(aiko@学童保育を応援する人) @ponikitiai

mhlw.go.jp/file/05-Shingi… 社会保障審議会児童部会 第11回遊びのプログラム等に関する専門委員会での参考資料の一つ。「子どもの「遊ぶ」を支える大人の役割」。プレイワークについての冊子。

2018-03-23 14:02:59