2,000年代の装備だと思っていたRAMが90年代の駆逐艦に装備されていて驚く

オスプレイも永遠に開発中という感じだったあの頃
16
ふにに @hunini181202

Wikipediaのリュッチェンス級駆逐艦の項目の中に90年代にRAMを追加装備したって記述があったので、ぐぐって画像検索したら本当に付いてた(艦橋前と艦尾に2基装備)。割と最近の装備と思ってたけど、結構前からあるんかRAM・・・。 ship-model-today.de/moers navsource.org/archives/05/01… pic.twitter.com/hzVLmj1SZf

2018-03-26 00:55:07
拡大
拡大
拡大
拡大
ぺ~ぶ♡すぱぃく(CV:五十嵐裕美) @PaveSpike

@hunini181202 GFCSがMk68からMk86(SPQ-9A & SPG-60)になってるのも地味にポイント高いですね

2018-03-26 01:12:51
ふにに @hunini181202

@PaveSpike 射撃管制用、という事はこれでMk.42&RAMを動かしていたんですかねぇ。それにしてもあまつかぜやたかつき型と同世代の艦が、海自がつい最近導入したばかりのSPQ-9やRAMを(初期型とはいえども)運用していたとは中々趣を感じさせます。 ja.wikipedia.org/wiki/Mk.86_砲射撃指揮装置

2018-03-26 01:26:24

ないさろーる @nysalor

あぶくま型DE(平成元年から就役)にも搭載予定だったくらいだしね。結局今まで付いてないけど・・・ twitter.com/hunini181202/s…

2018-03-26 01:01:46
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

@hunini181202 当時は一応配備はされているけど、実用性に難あり(サルボーすると前のミサイルを追いかける)という扱いだったような記憶があります。ブロック2で問題点が解消されてから一気に普及しましたけど、一部で配備されているけど改良中という時期が長かったイメージがあります。

2018-03-26 02:12:11
ふにに @hunini181202

@tebasaki_s 海自がいずも型でSeaRAMをようやく採用したのもその辺りの問題が解決したのと、SeaRAMだと搭載艦のFCSに依存しない(艦が被弾し電力が落ちた場合でも独立して稼働できる)から、という話も以前TLで見たことがあります。 pic.twitter.com/yvjlOPDTyT

2018-03-26 06:33:45
拡大
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

@hunini181202 ファランクスCIWSだと電源と冷却水さえ供給されれば艦側のシステムが落ちていても稼働できますが、SeaRAMの場合は多少のESM情報提供がいるみたいですね。 非常用に完全自律モードが用意されているのか、艦のシステムが落ちた場合はファランクスCIWSで対応する前提なのかはよく分かりませんが。

2018-04-14 02:55:23

オレサマ国王 a.k.a. GUN道P @BigGunIsm

2000年代の装備ってイメージがあったけど、実際には「そこそこ前からあったけどモノになったのが最近」というのが正しかったんだな

2018-03-26 16:15:10
ぺ~ぶ♡すぱぃく(CV:五十嵐裕美) @PaveSpike

RAMは40年以上前から開発始まってたんだけど、開発中の不具合で80年代を全部ぶっ飛ばしてるんですよね。それでも実戦配備は92年からだから意外と歴史はあるという。

2018-03-26 19:13:48

ふゅ〜りあす @tebasaki_s

2,000年代の装備だと思っていたRAMが90年代の駆逐艦に装備されていて驚く togetter.com/li/1212350 #世艦 のバックナンバーを見てたら、80年代にRAMのテストをしている写真が。

2019-10-10 20:07:15
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

#世艦 #374 スプルーアンス級 デイヴィッド・R・レイ DD-971 艦尾右舷に評価試験用のRAMを装備。 発射機はMk.43 Ex-31 pic.twitter.com/QDIvlaF6EW

2019-10-10 20:07:23
拡大
拡大