ゲーム音楽・DTMの歴史とその未来について

@siva_yuri さんの、音楽マーケティング論。
6
こよみ @coyo

@siva_yuri 先生!もしよろしければ、ゲーム音楽からDTMの発展、昨今の自主制作楽曲の質の高さなどについてプロの視点から語ってみて頂けませんか?

2011-04-08 01:14:11
芝村裕吏 @siva_yuri

先生!もしよろしければ、ゲーム音楽からDTMの発展、昨今の自主制作楽曲の質の高さなどについてプロの視点から語ってみて頂けませんか? ですか。

2011-04-08 01:14:58
芝村裕吏 @siva_yuri

わたしはまず、先生ではありません。 私は教育者ならびにPTA最大の敵、ゲームデザイナーです。

2011-04-08 01:15:40
芝村裕吏 @siva_yuri

さて、ゲーム音楽は最初まあ、大変稚拙なものからはじまりました。 素人で中学時代にMS-10(アナログシンセ)とかさわってた人が、なんとなくあの頃思ってならしたくらいが最初ですね。 最初期のゲーム音楽はプログラマの音楽なのです。

2011-04-08 01:17:30
芝村裕吏 @siva_yuri

時代が流れて専門化し、音楽も分離独立しますが、とはいえ音楽は相変わらずハードと相談するものであり、技術者としてハード、ソフトに詳しい人が相変わらずゲーム音楽を牽引します。

2011-04-08 01:19:44
芝村裕吏 @siva_yuri

この時点でのゲーム音楽は、ハードや他のゲームパート由来の制限もあって、とてもとても制約の多いものでした。 ですが、この制約の多さが豊かで独特の音楽シーンを生み出し始めます。

2011-04-08 01:21:11
芝村裕吏 @siva_yuri

制約には、いいこともあります。 制約は創意工夫を生み、様式美を育てます。 誰もがファミコンの音と言われて判別できるように、様式美がうまれ、 ループという制約は他にない創意工夫と楽しさを生みました。

2011-04-08 01:23:08
下田賢佑 @kensukeShimoda

結果ループと相性の良い、ミニマルミュージックがこのジャンルで脚光を浴びることに。 RT @siva_yuri: ループという制約は他にない創意工夫と楽しさを生みました。

2011-04-08 01:24:46
芝村裕吏 @siva_yuri

DTM、ボーカロイドなんかは、まさにそれで、制約が様式美と創意工夫を生んでますね。 そう言う意味では初期のゲーム音楽と、今の職人さんの仕事ぶりなどは、私などには他人ごとと、とうてい思えないところがあります。

2011-04-08 01:25:59
芝村裕吏 @siva_yuri

ところがその後、制約が少なくなり、自由に音をつかえるようになってくると、 ゲーム音楽は輝きを失います。 正確には、他の音楽ジャンルと区別つかなくなり、逆にその道のプロが続々ゲームにながれてきて、そうして特色が消え、ゲーム音楽ではなく、ただの音楽が残りました。

2011-04-08 01:28:46
芝村裕吏 @siva_yuri

独立した様式としてのゲーム音楽は、無くなったわけですね。 同時にこれは、技術者が先立って音楽家としての才能はさほどでもない人たちと、ゲーム音楽好きにとっての寂しい時代でもありました。 彼らは形をかえて、復活します。ええ。

2011-04-08 01:30:52
芝村裕吏 @siva_yuri

つまりはyoutubeやニコニコ動画で、初音ミクや、DTMとともに。 初期牽引は30代くらいでしたが、この様式は伝播して(動画をみまくっている層である)十代と二十代にもわたり、二十代の感性が今、作り手に色濃く出ています。

2011-04-08 01:32:58
芝村裕吏 @siva_yuri

そう言う意味ではゲーム音楽からまた離れ、確固たる様式をつくりあげつつあります。もとより、初音ミクというキャラクター性と音楽性が両立して出来た様式美です。

2011-04-08 01:34:52
芝村裕吏 @siva_yuri

前と違うのは、今のユーザーが、キャラクター性というものにこだわる関係で様式美がより鮮明に出ているところですね。 ボーカロイドが多数でて、優秀なのも増えましたが、初音ミクは相変わらず重要な地位を占めているわけですね。

2011-04-08 01:36:25
芝村裕吏 @siva_yuri

様式は強固に護られているわけです。 この種の動きは実は他でも出ていて、おおよそ現代のアイドルはいずれも長寿だったりします。昔の2,3年で消えるアイドルと違い、今はデビューから5,6年でようやく花咲く人も珍しくありません。

2011-04-08 01:38:47
芝村裕吏 @siva_yuri

アイドルは現役活動を延伸し、ファンもちょこちょこ乗り換えず、腰を据えて応援するのが増えているんですね。ボーカロイドも同じ傾向が見えます。この気の長い傾向が様式作りに一役買ってるのは間違いありません。

2011-04-08 01:40:11
芝村裕吏 @siva_yuri

逆に言うと、今の音楽シーンというのは、ゲーム音楽と同じで様式らしい様式を喪失していて、(これは面白ければ、新しければOKな流れのせいです)類似曲を買うのが大変難しくなりました。 心にささった曲でも、同じアーティストあたっても、類似がないのです。

2011-04-08 01:44:30
芝村裕吏 @siva_yuri

様式美は似たり寄ったりの反面、囲い込みという要素があるわけですが、その面で失敗している可能性があるわけですね。普通の音楽好きは、なんでも雑食できいているわけではないのです。 普通の人はアニソンとかボカロとかの、様式で次聞くのをさがします。

2011-04-08 01:45:51
芝村裕吏 @siva_yuri

と、今までを俯瞰しましたが、では、未来はどうなるでしょうか。 強固な様式美は、硬直性を生み、固定権威化し、次の世代での新様式構築にながれるのが歴史の必然。バッハの時と同じような動きになる可能性が高いように思われます。

2011-04-08 01:46:47
芝村裕吏 @siva_yuri

ここ最近、ライブラリがネットに出来て、世代間の交流が活発化して十代で古い曲を知る人も珍しくなくなりました。(スパロボとかもあるし) ただこれは一時的現象で、先の話から推察すると、世代で音楽性にラインが引かれるかもしれませんね。特に作り手が。

2011-04-08 01:48:59
こよみ @coyo

@siva_yuri ありがとうございます、感激でとても興味深く拝見させて頂きました!最近はプロの場に進出する自主制作サークルも珍しくないですし、趣味で発信する場もどんどん開かれて活発化していると思います。そういう意味ではDTMの未来にどんな展望をお持ちになられるでしょうか…

2011-04-08 01:54:55
芝村裕吏 @siva_yuri

ありがとうございます、感激でとても興味深く拝見させて頂きました!最近はプロの場に進出する自主制作サークルも珍しくないですし、趣味で発信する場もどんどん開かれて活発化していると思います。そういう意味ではDTMの未来にどんな展望をお持ちになられるでしょうか… ですか。

2011-04-08 01:55:40
芝村裕吏 @siva_yuri

DTMの未来は、すでに今ある状況でもあります。レベルの高い素人音楽の隆盛とライブラリの充実による過去音楽の存在は、はプロの商品価値を消滅させます。商業としての音楽は普通に考えて消滅しますね。 音楽以外のそれこそイベントで儲けるとか、そういう流れになるでしょう。

2011-04-08 01:58:36
涼原秋春 @nisedenpa

@siva_yuri 音楽そのものではなく付加価値の方にシフトしていくのですね

2011-04-08 01:59:57
芝村裕吏 @siva_yuri

そうですね。音楽そのものではなく、キャラクター性、アイドル性、ライブパフォーマンス、声優などの付加価値というか、別価値こそ大切になるでしょう。

2011-04-08 02:00:58