1人でも超えたらoutです ~ 大学の入学定員厳格化問題

少子化が進み定員割れをする大学が増加する中、文部科学省は定員を大きく超えて入学させる大学の補助金をカットしている。 このため各大学はまず少なめに合格者を発表し、追加合格で調整を図っている。 結果、3月下旬になっての追加合格もちらほら…。
9
ESHITA Masayuki @massa27

要するに「定員は割るな、多少超えるのはOK」という規制が、このたび「定員は超えるな、多少割るのはOK」に変わった、と。ただ、そのままでは入学者が1割減ってしまうので、大手私学は「定員増」に走ったということです。

2018-03-30 13:57:31
ESHITA Masayuki @massa27

大学というのは企業と違って事業の範囲、収入減が限定されているので、「売上」(帰属収入)を1年でいきなり1割増やす、なんてことは非常に困難なので、定員増という対応をはかるしかなかった、というわけですね。

2018-03-30 13:59:05
ESHITA Masayuki @massa27

でまあ、厳しい規制が「床」から「天井」になったために、定員を増やしたとはいえ、以前より合格には抑制的にならざるをえない。偏差値最上位の早慶が抑制的になれば、当然、その分の受験生が玉突き的に併願校に流れていくという事態になるわけで。

2018-03-30 14:01:24
ESHITA Masayuki @massa27

合格者の「歩留まり」は、ある程度の構造的な要因があるので、一定の範囲内で予測できます。しかし、それは構造的な要因がおなじトレンドに従っている場合であり、過去2年に起きているのはトレンド自体の大きな変化なので、従来の経験に基づく「歩留まり」の予測ができなくなっている。

2018-03-30 14:03:25
ESHITA Masayuki @massa27

こうなると、天井が厳しいがゆえに、追加合格を覚悟で合格者数を抑えざるをえない、ということになる。それが今年起きていることの背景なのだけど、要は厳しい規制が「床」から「天井」になったがゆえでしょう。

2018-03-30 14:04:40
ESHITA Masayuki @massa27

教育の世界というのは何事も数年単位で物事を決めている・動かしているので、なんたら会議の民間議員とやらの「気まぐれ」で大きく変えられるのは迷惑以外の何物でもない。文科省、守るべき岩盤はしっかりと守ってくれ。

2018-03-30 14:15:12
さぼてん @takejiang

大学入試の定員切り詰めと追加合格が話題ですが、入試時期をもっと早めれば問題なくなります。夏とか秋とか。 当然それは抜本的な改革で、つまり単に官僚アホとかいうことではなく、教育制度全体と連動してるということ。 卒業直前に一斉に試験、一斉に合否。就活と同じで、選択肢が少なすぎる。

2018-03-30 16:54:51
学研推薦・総合型選抜ゼミ @gakken_AO

【大学入試関連】大学定員厳格化という話、耳にしていますよね。都内の大学が認められている定員を大幅に超過すると補助金をカットする政策です。基準が最も厳格になる2018年には、定員八千人以上1.1倍、四千人以上1.2倍、それ未満は据え置きで1.3倍以上となります。(続く)

2018-03-30 18:30:01
@nagayaneko

大学定員の話、今年度の受験生は大変だったらしい。定員を抑えたところが多くて落ちないはずの子が落ちたり、滑り止め校に落ちてしまったり。 この学年、高校受験時でも公立受験の方法がガラッと変わって振り回された。気の毒としか言えない。 4月には息子も高3、ホンマ、他人事じゃないよ・・・

2018-03-30 21:38:32