ゲームデザイン討論会 第26回「宗教とゲームデザイン」抜け発言を補足したまとめ

発言が大分抜けてたので勝手にまとめ直しました。ちゃんと編集できてないので抜けがあったら各自追加ご自由に。
3
ドロッセルマイヤーズ @Drosselmeyers_

@hourei その中で僕が特に好きなのはDの「宗教はメインテーマではないが結果的に宗教的価値観/世界観が反映されたゲーム」ですね。特にドイツ系ボードゲームはその背景となるキリスト教社会が意識/無意識の両方で反映されていて、われわれ日本人からすると色々新鮮なディティールがあります。#game_dsgn

2018-03-15 22:21:03
nishinojunji にしの@ ∴ @nishinojunji

#game_dsgn 日本だと相撲(もゲームでしょうか)は、古くから神社での吉凶の占い行事とかさなっていました。

2018-03-15 22:22:50
有我悟(あるがさとる) @Arugha_Satoru

twitter.com/Drosselmeyers_… #game_dsgn このあたりは日本人の中にも普通にあって、「枯山水」なんかはそういうゲームと思います。(他のタイトルがぱっと出てこなかったので他の人のご意見を……)

2018-03-15 22:23:40
SiFi-TZK @SiFi_TZK

ゲームメカニクスとは異なりますが、TVゲームの世界で「十字架」の扱いが問題になったことがありました。特に日本では、漠然と「ヨーロッパ的ファンタジー世界の宗教シンボル」として使われることが多かったので。 #game_dsgn

2018-03-15 22:24:13
草場純 @kusabazyun

@syuh 偶然性を「神意」と見たり、お寺が「テラ銭」を取ったりと、聖俗問わずに関係しますね。別空間=マジックサークルと関係するのでしょうか。 #game_dsgn

2018-03-15 22:25:08
有我悟(あるがさとる) @Arugha_Satoru

本題からはそれるんだけど、コンピューターゲームだと、(未プレイ者からすると)フラットだけど雑い? 扱いでCivが平たく原稿宗教全部ひっくるめて扱ってるのを思い出すやつ  #game_dsgn

2018-03-15 22:26:07
落ち葉 @syuh

寺主催の富くじやってたのどこだっけ?今で言うビンゴ大会みたいな趣 #game_dsgn

2018-03-15 22:27:19
有我悟(あるがさとる) @Arugha_Satoru

同人ゲーだと浄土すごろくと真言かるた……(本題からどんどんそれてる) #game_dsgn

2018-03-15 22:28:34
ドロッセルマイヤーズ @Drosselmeyers_

@hourei 例えば中世の農村生活を描いた『村の人生』というゲームでは家族の中で余っている子供がいると、とりあえず出家させ教会に送り込まれます。そしてその後、実家から教会へ経済的投資をすればするほどその子は出世し、いずれ実家に恩恵をもたらします。#game_dsgn

2018-03-15 22:29:34
落ち葉 @syuh

ヘヴン&エールは修道院がビールを作るボドゲです。他に醸造場のゲームがあった気がするけど #game_dsgn

2018-03-15 22:31:59
なみはた香おり @orche00

@SiFi_TZK @kusabazyun @miyayou @hourei @Drosselmeyers_ ドラクエの教会や、僧侶のコスチュームに描かれた十字架などのお話ですね。あれは、「とうとうデジタルゲームもそういうデリケートな問題に配慮せねばならない段階まで来たか…」とある意味感慨深い出来事でした。 #game_dsgn

2018-03-15 22:32:43
ドロッセルマイヤーズ @Drosselmeyers_

@hourei これは(どの程度史実に基づいているかはともかく)「ああ、当時の農村における教会ってそういう場所だったんだなあ」ということが伝わる、興味深いディティールです。いわゆる世界観設定のように言語で説明されるのではなく、プレイを通じて自然と実感が得られるのがゲームならではです。#game_dsgn

2018-03-15 22:33:46
有我悟(あるがさとる) @Arugha_Satoru

ボードゲームよりTRPGの方が宗教はより影響してる気がしてきたぞ???(RQとか。未プレイだけど)クトゥルフは宗教=狂信者のものになっちゃってるからちょっと遠いけど…… #game_dsgn

2018-03-15 22:34:32
草場純 @kusabazyun

@syuh 公認富くじの嚆矢は、1730年京都の仁和寺が館修理の資金調達のために願い出て、幕府に許可されたものとされますね。 #game_dsgn

2018-03-15 22:36:38
SiFi-TZK @SiFi_TZK

@hourei @kusabazyun @orche00 ただ、これは個人的な感覚ですが、特にTVゲームにおける世界観は、科学の結晶であるコンピューター上で描かれる架空の存在なので、現代において宗教の代わりを果たすことも多い科学と、その世界で描かれる宗教との食い合わせの悪さをイヤでも感じてしまう、という側面はありますね。 #game_dsgn

2018-03-15 22:39:03
クリスマス・ピポ @christmaspipoSG

@Drosselmeyers_ @hourei 商品経済が発達する前は、大寺院それ自体が様々な物品生産部門を抱えた1つの都市を形成していましたからねぇ #game_dsgn

2018-03-15 22:41:27
有我悟(あるがさとる) @Arugha_Satoru

ワインも嗜好品というよりはより身近な食事の感覚に近いものだっただろうしなぁ<大寺院が物品生産部門 #game_dsgn

2018-03-15 22:43:10
有我悟(あるがさとる) @Arugha_Satoru

そもそものボードゲームの意味が、主にヨーロッパと日本では大分違うって言うことは聞くけど、じゃあ他の東洋圏でも同じなのかな? とかは気になる。日本人すぐ多のアジア諸国スルーするから。 #game_dsgn

2018-03-15 22:44:49
あかつきさん。 @1963_TMitHC

@Arugha_Satoru 身近な食事の感覚というより、 ビールやワイン等の酒は当時、 飲み水の代わりやったんは有名やが、 酒類製造にも品質信用担保&大規模な製造供給場所の必要性&必要不可欠な品であるが故の収入源という意味合いで 各地域の教会で作られてたんやで。

2018-03-15 22:55:18
有我悟(あるがさとる) @Arugha_Satoru

@lapis_lazuli_BG 信用担保はなるほど言われてみればそうやな。 それが宗教性とフィットしたのはある。 なお、日本でも~と言われたので、それは日本の場合は宗教的位置づけが全然違うと返答したのやで。

2018-03-15 22:58:01
あかつきさん。 @1963_TMitHC

@Arugha_Satoru 日本人が古来よりボードゲームというか将棋囲碁レベルですら普及が遅い理由は、 異常なまでに高い識字率&江戸の平和が長すぎたため娯楽が増えたことと補足をしておくよ。 そもそも日本の場合、識字率の高さにより、 宗教的ななにかを伝えるのに、紙とか御触書にすればよかったというね。

2018-03-15 23:04:55
有我悟(あるがさとる) @Arugha_Satoru

@lapis_lazuli_BG まそれでも絵は割と使われてましたしね。 後将棋囲碁って結構江戸時代普及してたイメージがありますがそうでもない?

2018-03-15 23:05:53
あかつきさん。 @1963_TMitHC

@Arugha_Satoru 囲碁将棋みたいなのは室町期までは出土品が多いが、 江戸期には減るんですよ。一時的に。 その頃の流行りものとして、浄瑠璃や歌舞伎、狂言、読み物とかがメインとなります。 古来より日本は木が多い&紙の普及率が異常なため、文化の進みが早かったとでも言える。

2018-03-15 23:10:17