南大東島の内陸水運について

「あれこそが水運なのだ」島民は言った。 驚いたような表情で彼女に視線を向けた本土のウチナンチューに、島民は再び言った。「いいか悪いかは知らない。だけど良く覚えておいて。あれこそがサトウキビを運んだ運河なのだ。絶対に忘れるな」/大東諸島開拓史 外伝第一巻「うふあがりの島に運河が拓く」
32
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

絶海の孤島、南大東島に内陸水運があったと聞いて驚愕している。 日本最大のカルスト湖沼群を運河で結んでサトウキビ運搬に使用していたらしい。 有名なサトウキビ運搬鉄道に役目を譲り消えていったもよう。 pic.twitter.com/jjxYakV2zC

2017-10-29 19:49:09
拡大
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

沖 縄 南 大 東 島 の 池 沼 と 地 下 水(PDF) jstage.jst.go.jp/article/chirik… >大正年間に大日本精糖は工場へ甘蔗を運ぶため、各池沼間に水路を掘った 。その後 軌道の増設、陸上交通の発達で水運は次第にすたれ 、現在ではボートの 航行可能な水路はほとんどないという位まで埋ってしまているが

2018-04-04 23:31:47
水路さん @suiro_kun

これは本当に驚愕。地峡部を開鑿してショートカットした離島の運河は複数例があるけれど、離島の内陸に閉塞型の舟運ネットワークが構築されたのって、国内では唯一の例なのでは。舟はどんなタイプのものが使われていたんだろう?すごく惹かれます。 twitter.com/Kojimamo/statu…

2018-04-05 22:05:12
水路さん @suiro_kun

何がいいって、現存している水路だけでも池沼を結んで縦横に走っていて、すごく走りで(!)がありそうなこと。機付きインフレータブルを持ち込めたら、1週間じゃきかないくらい水路めぐりをして遊べそうな気がしてきた。イヤ、軌道ができてから使われていないのなら、堆砂で浅くなっちゃってるか‥‥ pic.twitter.com/8YP3f4QeZH

2018-04-05 22:21:42
拡大
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

南大東島のサトウキビ運搬用運河を国土地理院サイトの米軍撮影の空中写真から USAdaitou コース番号 LINE11 写真番号951963/04/01(昭38) より 分かりづらいが黒い色の湖沼から細長い線が伸びているのが見える。 この頃には軌道や自動車運搬に変わっていた模様 pic.twitter.com/9fBSut2Xr7

2018-04-05 22:47:59
拡大
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

南大東島のサトウキビ運搬用運河を国土地理院サイトの米軍撮影の空中写真から USAdaitou コース番号 LINE11 写真番号951963/04/01(昭38) より 分かりづらいが黒い色の湖沼から細長い線が伸びているのが見える。 この頃には軌道や自動車運搬に変わっていた模様 pic.twitter.com/9fBSut2Xr7

2018-04-05 22:47:59
拡大
水路さん @suiro_kun

大池の南西あたりに目線が吸い寄せられ。こんな小さな池にも、丹念に水路が堀り割られて(自然のものだったらご容赦)いるのを見るともうゾクゾクしてきますのう。孤島の盆地に軌道が巡ってただけで「壺中の天地」や「頭山」とかを連想させて惹かれたものですが、加えて内水路縦横無尽ときたら狂文字数 pic.twitter.com/hk9U2nr57i

2018-04-05 22:55:14
拡大
リンク コトバンク 壺中の天地(コチュウノテンチ)とは - コトバンク デジタル大辞泉 - 壺中の天地の用語解説 - 《後漢の費長房が、市中に薬を売る老人が売り終わると壺の中に入るのを見て一緒に入れてもらったところ、りっぱな建物があり、美酒・佳肴(かこう)が並んでいたので、ともに飲んで出てきたという、「後漢書」方術伝の故事から》俗世間を離れた...
リンク Wikipedia 頭山 頭山(あたまやま)は、落語の演目の一つ。「頭山」は江戸落語での名称で、上方落語では、「さくらんぼ」の題名で演じられている。こちらは桂雀々の持ちネタのひとつでもある。 主にケチの噺の枕として使われる小噺であるが、八代目林家正蔵(林家彦六)は話を膨らませて一席噺として演じていた。 原話は安永2年(1773)刊『坐笑産』の「梅の木」や、同年刊『口拍子』の「天窓(あたま)の池」。類話として安永10年(1782)刊『いかのぼり』の「身投」、享和3年刊の黄表紙『いろ見草 浮世の頭木』などがある。また、青森、岩手、鹿児 8 users 3
水路さん @suiro_kun

@Kojimamo カヤッカーの航行記でもないかと「南大東島 カヤック」で検索してみたら、予約すれば貸してくれるそう→ urx.mobi/JouH 航空写真で見ると、草で埋もれていそうな水路や池も、カヤックだったら行けるみたい。機付き艇は無理そうだけれど、誰でも南大東島の水路めぐりができるんだ! pic.twitter.com/39KWJbcnm6

2018-04-06 17:07:36
拡大
水路さん @suiro_kun

こちらのブログには、1枚だけですが草深い狭水路のハートわしづかみな写真が!→ arinoki.com/travel/minamid… 「ありの木 南大東島 西港・湖沼」 走ってみたくてたまらん。

2018-04-06 17:14:18
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

@suiro_kun 池渡りあるんですかwwww 絶海の孤島で沼巡り…!

2018-04-06 19:54:23
水路さん @suiro_kun

@Kojimamo まとめありがとうございました。小さな島の濃密な水路網、しかも今なおカヤックで走れる!いやもうワクワクしますよね。「池めぐり」でない「池わたり」というのも独特でよいものが。何か玉置商会時代のいわくがありそうな言葉だなあ、と妄想しています。

2018-04-06 20:43:25

>地峡部を開鑿してショートカットした離島の運河

水路さん @suiro_kun

これは本当に驚愕。地峡部を開鑿してショートカットした離島の運河は複数例があるけれど、離島の内陸に閉塞型の舟運ネットワークが構築されたのって、国内では唯一の例なのでは。舟はどんなタイプのものが使われていたんだろう?すごく惹かれます。 twitter.com/Kojimamo/statu…

2018-04-05 22:05:12
リンク Wikipedia 本渡瀬戸 本渡瀬戸(ほんどせと)は、熊本県南西部にある天草諸島の上島と下島に挟まれた幅の狭い海峡。昔から船の航路として大変重要な役割を担ってきたが引き潮時には浅い場所では歩いて渡ることもでき船の航路としては不便であったことから幅を広げられ水深を深くする工事が行われた。1961年には幅30m、水深3mの航路が完成し、1970年には幅50mで水深は3mのまま、1980年には幅は50mのままで、水深4.5mとなった。1974年から国の開発保全航路の指定を受けている。2007年度には約15000隻の船が通行した。その内72
リンク www.pa.qsr.mlit.go.jp 本渡瀬戸航路 熊本港湾・空港整備事務所|国土交通省 九州地方整備局 熊本港湾・航空整備事務所 本渡瀬戸航路の紹介

>干潮時になると最も浅い場所では歩いて渡ることも可能なほど浅く、船の航路としては大変不便だったため、地元町村会による瀬戸開削期成会の陳情により昭和29年度から国の事業として航路整備(水深3.0m、幅員30m)を開始し、昭和36年3月に完成しました

リンク Wikipedia 万関瀬戸 万関瀬戸(まんぜきせと)は、対馬(長崎県対馬市)の中央よりやや南の東部にある延長約500mの運河(地図)。対馬西部の浅茅湾(あそうわん)と東部の三浦湾(みうらわん)を接続する。対馬西岸と東岸を結ぶ運河はもう1本大船越瀬戸(地図)がここより約2km南にあるが、万関瀬戸に比べて狭く、浅い。また、万関瀬戸が航路であるのに対し、大船越瀬戸は漁港となっている。このため、多くの船舶は万関瀬戸の方を通航する。なお、万関瀬戸航路は開発保全航路に指定されている。対馬島の上島と下島の境であり、ここより北部を上島、南部を下島と

>万関瀬戸は、対馬の中央浅茅湾内の竹敷港に基地を置いていた旧海軍が対馬東海岸に派遣する艦艇の水路として明治32年に延長約500m、幅員約25m、水深約-3.0mに開削した人工の瀬戸でした。

リンク Wikipedia 大船越瀬戸 大船越瀬戸(おおふなこしせと)は、長崎県対馬市にある運河である。対馬の西岸と東岸を結ぶ。1671年(寛文12年)開通。1900年(明治33年)に約2km北方に大船越瀬戸と同様に西岸と東岸を結ぶ万関瀬戸が開通し、大船越瀬戸は主に漁港として用いられている。島を縦貫する国道382号の大船越橋が架かる。「船越」は運河開通以前に丘越えをしていたことにちなむ地名で、対馬市美津島町には小船越の地名もある。
まも(C102お疲れさまでした) @Kojimamo

離島の内陸に閉塞型の舟運ネットワークが築かれたの、南大東島の他だと 佐渡島の加茂湖はありえそう。 今は日本海と繋がっているけど、湖口が開かれて海と繋がったのは1904年で明治に入ってからだし。 ただコチラは一つの湖

2018-04-07 03:13:21

南大東島の水路のいま

ヨット @ritou39

南大東島でのんびりカヌー。南大東島の中央付近には池がたくさんあって、主要の大きい池は水路でつながっているので、こうやってカヌーでのんびり回ることができます。 pic.twitter.com/N51hIUy85L

2013-06-18 01:12:59
拡大