
甲州道中:10日野宿
-
torashikiqururu
- 1600
- 3
- 0
- 0
まずは前日のツイートから。

2月に母がインフルになり、治ったと思ったら肺炎に。3月10日に甲州街道を歩く予定が、ようやく明日歩ける。3週間も延期したので、スマホの地図にポイント入力しようかと思ったけど、忙しいのと面倒なのと、メモで歩くというずいぶんアナログな旅に(笑)。 pic.twitter.com/07knp8qMDW
2018-03-30 22:32:15
予習でメモった立ち寄り場所をエクセルに入力して、せめて「とらガイド」でも作れればヨカッタのに。15年ほど前の東海道歩きの時よりアナログなことになっています。(^-^;

@torashikiqururu 天気も良く、気持ち良く歩き始められたようですね。ところで、このノートはラリーのペースノートの雰囲気がありますね。注意ポイントが書き込まれていて。コマ図があればもっと。道中お気をつけて。
2018-03-31 10:06:50
@yamatanuki ありがとうございます。メモだと心もとないです。しょっぱらから滝の院を飛ばして清水の立場に着いてしましました。(^-^;
2018-03-31 10:32:21当日の朝。スタートの前から寄り道です。(^-^;

前回予習で道標のチェックし忘れて、熊野神社古墳の道標を見落としているので、西府駅で降りて道標チェック。神社の境内にあるのかと思ったら古墳の北側の道路二又。これは分かりにくい。左が庚申道標。 pic.twitter.com/NfO5nK23qx
2018-03-31 07:02:31
折れた跡が痛々しい道標です。左面に「左、ちゝ…/子…」と刻まれています。

甲州街道歩きの前に、またファミレス発祥の地・旧すかいらーく府中店で腹ごしらえ(笑)。 pic.twitter.com/PXLOl9EIHY
2018-03-31 07:27:46
現ガスト国立店でモーニング。歩く前なのに余裕です。(^-^;

スタートしました。なかなかイイ旧道の蛇行跡。 #街道歩き #甲州道中 #日野宿 pic.twitter.com/M0hvrNXN5a
2018-03-31 08:14:45
この風景の右手に清水の立場がありました。立川段丘崖の湧き水があり、茶屋では蕎麦やそうめんを出していたそうです。

南養寺遺跡を探していたらくにたち郷土文化館に来ちゃった。(^-^; #街道歩き #甲州道中 #日野宿 pic.twitter.com/2CVUdXdSRK
2018-03-31 09:07:56
写真はくにたち郷土文化館にある縄文時代中期末の住居跡のレプリカです。

五差路の日野橋交差点。ここまでホワイストンさんが一緒に歩いてくれました。ありがとうございました。 #街道歩き #甲州道中 #日野宿 pic.twitter.com/J5AdyHnfHz
2018-03-31 09:47:28
前回に引き続きお付き合いしていただきました。m( )m
桜並木が続きます。

日野の渡し。モノレールが走ってなくて残念(笑)。 #街道歩き #甲州道中 #日野宿 pic.twitter.com/UsjY49MZTP
2018-03-31 10:01:57