2018/03 パリ自然史&ロンドン自然史探訪

博物倶楽部の中の人が、2018年3月に訪れたパリ自然史博物館とロンドン自然史博物館のご紹介です。 #中の人は専門家ではないのと、まとめて大量に呟いたのとで結構間違ったことを言っています^^;気づいた範囲や指摘していただいた範囲で修正コメを入れています。 ##気になったもののみをご紹介しているので、展示を網羅的にご紹介はできていません。気になったら、行くべし! 続きを読む
6
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

順にステラーダイカイギュウ、ジュゴン、マナティ。 海牛目の頭をこうして較べられる展示があるのは羨ましい。 #ロンドン自然史 pic.twitter.com/yYijLwCbuS

2018-04-08 00:58:02
拡大
拡大
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

つぶやきを急ぎ過ぎて間違えたけどこいつパレオパラドキシアじゃんorz #ロンドン自然史 twitter.com/Hakubutsu_Club…

2018-04-08 12:34:57
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

@tukunosuke フトアゴかなとちょっと思ったものの、何か違和感があったのですがやはり違う人だったんですね(笑) トビトカゲやエリマキトカゲもおりましたよん

2018-04-08 23:27:27
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

(おかしい……ロンドンは一押しではない部屋の紹介しかしていないのにもうこの時間だぞ……?!)

2018-04-08 01:01:23
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

トパーズ「参考までに私のカラット数は9,381です」 #ロンドン自然史 pic.twitter.com/fBJlg0XY7g

2018-04-08 01:05:24
拡大
拡大
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

中の人は鉱物の知識は乏しいのだけれども、それでも #ロンドン自然史 の肝は鉱物展示だと思う。 加工品だけでもこのクオリティ。初めの水晶玉は、本物水晶玉(!) pic.twitter.com/35IFnlfZil

2018-04-08 01:18:18
拡大
拡大
拡大
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

幾何学的で美しい結晶が並んでますが、皆さんご存知の海塩です。 こんなのできるんだ、と思わず嘆息。 #ロンドン自然史 pic.twitter.com/lw4L9Q5ofv

2018-04-08 01:19:46
拡大
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

鉱物ファンの妻曰く「英国と言えばフロウライト(蛍石)」なのだそうで、美しい標本から大きな結晶から珍品にいたるまでさまざまなものが並んでいます。 #ロンドン自然史 pic.twitter.com/IJjSKj2YHy

2018-04-08 01:23:29
拡大
拡大
拡大
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

この上なく美しい輝きをキープしている日本産の輝安鉱。 #ロンドン自然史 pic.twitter.com/tESjWTrecg

2018-04-08 01:26:00
拡大
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

これ、珪化木だって……!こんな美しいのが出るのか、と。 #ロンドン自然史 pic.twitter.com/e4WXp7WV4C

2018-04-08 01:28:37
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

オパールの美品も際限がないぐらい……!構造色のまばゆいばかりの輝きにうっとり。 #ロンドン自然史 pic.twitter.com/tH3RFbiyIT

2018-04-08 01:31:22
拡大
拡大
拡大
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

これだけあるともうなんていうか選んで紹介するのにも苦労しますわw 全部オパールですね、楢ノ木大学士が出てきそう。 #ロンドン自然史 pic.twitter.com/RLjGek6zY1

2018-04-08 01:34:59
拡大
拡大
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

ハーキマーダイヤモンド。母岩から覗いているのがかわいらしい。 #ロンドン自然史 pic.twitter.com/gyg8g3p1W0

2018-04-08 01:36:16
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

ボタンのようなサファイア。こちらもかわいらしい! #ロンドン自然史 pic.twitter.com/RGREw4SlI1

2018-04-08 01:38:14
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

巨大な方鉛鉱!この石は渋くて重厚で好きなのです。 #ロンドン自然史 pic.twitter.com/C2uEm4dNft

2018-04-08 01:40:26
拡大
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

何かのキャラクターのような愛嬌があります^^ #ロンドン自然史 pic.twitter.com/MtlTK9EUwP

2018-04-08 01:47:31
拡大
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

なんでこんなに不思議な形が出来るんだろうか。。。 #ロンドン自然史 pic.twitter.com/vGpqC2CdIt

2018-04-08 01:49:06
拡大
拡大
拡大
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

さっきの部屋まででも十分面白いものが並んでいるのに、更にこの先にルパンが狙いそうなお宝が厳選された空間が! まずはエメラルド。 #ロンドン自然史 pic.twitter.com/UJvPQcBa8g

2018-04-08 01:52:03
拡大
拡大
拡大
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

続いてオパール。 最初の写真の青いやつがとりわけ魅力的だったんですが、どうにもそのよさが伝えられていなくて歯痒い。。。 #ロンドン自然史 pic.twitter.com/rEeEDUDbKl

2018-04-08 01:54:36
拡大
拡大
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

四角い仮晶の中で育った水晶。 もうなんというか、これが自然にできると言う事実だけで、語彙力を喪失するぐらい凄い。 #ロンドン自然史 pic.twitter.com/bMJqH3etbR

2018-04-08 01:56:16
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

白金を含む鉱物スペリライト。この金属光沢、たまりません。 #ロンドン自然史 pic.twitter.com/BWvPs8QmhM

2018-04-08 01:58:21
拡大
拡大
博物倶楽部(公式) @Hakubutsu_Club

端折り気味の見学になってしまったんだけど、小さい部屋ながら鳥の剥製の部屋も、 #ロンドン自然史 のなかでも指折りの空間だと思う。 こちらは絶滅鳥たち。カロラインインコにリョコウバト、ホオダレムクドリ。 pic.twitter.com/UCqLfKqhbW

2018-04-08 02:00:31
拡大
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ