漫画村騒動に端を発する「政府によるサイトブロッキング問題」に関する覚え書

ねとらぼの奮戦の効果やいかに クローズアップ現代の特集も気になる
18
まさみさんboosted @mhiramat

こう言う状況に対して、例えばCMを打って犯罪を防ごうとか、ブロッキングについても危険性を周知させて運動しようとかいう流れが全く見えてこない。 政府としてはカネがかからない「ブロッキングしなければならない空気」を送り込むことで臭いものに蓋をしてる。

2018-04-15 10:00:36
まさみさんboosted @mhiramat

前川は数学を教えないとかアホみたいなことを言わず、「漫画ムラを利用してる著作権も理解できない可哀相な子どもたちが多いので、ちゃんと著作権と経済を学べる機会を提供しましょう」とか言えばよかった。

2018-04-15 10:03:08
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

漫画村は国内から配信されており、止めることができた。なぜ政府はブロッキングの実施に固執するのだろうか。今後の対策は中立的な機関が消費者・事業者・専門家を入れて、相互に信頼しあえるかたちで推進すべきだ / “海賊版サイト撲滅へ向け…” htn.to/ApUQNf

2018-04-16 00:38:55
リンク Yahoo!ニュース 個人 海賊版サイト撲滅へ向けて今すべきこと(楠正憲) - Yahoo!ニュース 漫画村は国内から配信されており、止めることができた。なぜ政府はブロッキングの実施に固執するのだろうか。今後の対策は中立的な機関が消費者・事業者・専門家を入れて、相互に信頼しあえるかたちで推進すべきだ。 339 users 540
辻正浩 | Masahiro Tsuji @tsuj

サイトブロッキング判断の問題性について。とても納得した記事です。 / 他4コメント b.hatena.ne.jp/entry/s/news.y… “海賊版サイト撲滅へ向けて今すべきこと(楠正憲) - 個人 - Yahoo!ニュース” htn.to/K78kRe

2018-04-16 03:04:49
辻正浩 | Masahiro Tsuji @tsuj

記事の「会議で一貫してサイトブロッキングの実施を求めてきた」「一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構」はDMCA申請の事業も行っていてここがそのデータ。「指定されたドメイン」を見ても3つが選ばれた理由がわかりませんね。これだけ動いていて実情はわかるでしょうに。 transparencyreport.google.com/copyright/repo…

2018-04-16 03:16:42
人のプーさん @wineet_the_pooh

政府が漫画村対策としてサイトブロッキングにこだわる理由は言論統制強化に向けた布石とかそういう巨大な陰謀ではなくて、単に「天下り団体がブロッキング利権を欲しがってるから」だという話、なんかこの国は本当にクソだなって……まだ誰かが裏で巨大な陰謀巡らしててくれた方が救いがあったわ

2018-04-16 20:21:04

利権

Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

ついに尻尾を掴んだぞ!知財本部がブロッキングに固執しているのはCODAの主要財源が今年度までの経産省事業だったからか。それで臨時国会での法案成立に未練を残したのかな→“平成22年度から 平成30年度までの事業” / “知的財産権…” htn.to/qH2b6Ju2w

2018-04-15 13:15:59
江井 祐司 @yuhkun

例の非公開会合があった2/16にCODA(一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構)から政府に対して、サイトブロッキングのリストを管理する事業を行うという提案があったのか。本当の意味で何かの利権か… kantei.go.jp/jp/singi/titek… pic.twitter.com/fn5HaLThoW

2018-04-15 21:34:39
拡大

サイトブロッキングをどう見るか

methane @methane

あと、ブロッキング反対派も今のうちに「違法だから(ISPに法リスクを押し付けるから)反対」と「ブロッキングを合法化する立法にも反対」のどちらか考えておかないといけないと思う。前者で反論したら立法を後押ししてしまう危険性。

2018-04-16 12:33:26
methane @methane

今は出版社が要請+行政はそれを緊急避難として認める、という段階だけど、中村伊知哉さんの記事によれば、同時にブロッキングを合法化する立法も始まってる。

2018-04-16 12:36:17
methane @methane

合法化するとしたら、自衛隊とかと同じく、他に方法がないときとか、必要最小限のとかをつけて、憲法違反を回避することになるはず。 なので、他にブロッキングより有効な方法があれば、合法化を阻止できるか、阻止できなくても利用させない事はできる。

2018-04-16 12:56:02
methane @methane

「他の方法」にアドネットワークに刑事罰を適用するとかがある場合は、ブロッキングと同時かそれより早く立法しないと。

2018-04-16 13:14:09
methane @methane

「知財本部、犯罪対策閣僚会議」に、ブロッキング反対派の、ISP側の人とか、アドネットワークに詳しい人を送り込めればいいんだけどなぁ。

2018-04-16 13:16:16

資金源を断つべきか

リンク ねとらぼ 「二度と掛けてくるな」 “漫画村”広告主への取材一部始終、広告は取材後に消滅 (1/2) 広告元は取材に対して「二度と掛けてくるな」。 1492 users 1494
Kikka @K_Link_

漫画村に広告を出していた企業を繰り返し取材したところ、バナー広告が削除されました。個人的にはサイトブロッキングよりも、広告収入を断つ方がよっぽど壊滅に追い込めると思っています。 「二度と掛けてくるな」 “漫画村”広告主への取材一部始終、広告は取材後に消滅 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/18… pic.twitter.com/NCwbWpn8Mr

2018-04-15 18:36:57
拡大
桜有明 @sakura_ariake

結局ブロッキングとか先走った議論してたけど、そういう危険なことやる前にいろいろやることやればこいつらをやせ細らせられたいうことだよなつまり>RT

2018-04-17 23:28:03
リンク BuzzFeed 「代理店も共犯」 海賊版サイト問題 ひろゆきの見解は? 政府は事実上のブロッキング要請を出した。 688 users 583
Cheena @cheenanet

違法サイトに掲載されている広告会社まとめ (ブログ版) - anacondatanのブログ anacondatan.hatenablog.com/entry/2018/04/…

2018-04-15 21:33:23
Cheena @cheenanet

あーひろゆきが公開質問状出した広告代理店ってアキナジスタ株式会社だったんだ

2018-04-15 21:34:47
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

全く同感。CODAがリスト管理団体の座を狙っているのは、ほんとあけすけで語るに落ちる / “「代理店も共犯」 海賊版サイト問題 ひろゆきの見解は?” htn.to/mMggC9

2018-04-14 11:57:48
そーすけ @sauce_k

ひろゆきは好きになれんがこの対策案、というか対処法の方が効果高いよなーとは思う。結局サイトブロッキングとか迂回方法なんていくらでもあるわけだしな。資金提供する連中のルートを絶つ方がどう考えても効果的。それをしないで今回の策を講じること、それ自体が利権狙いと言われても仕方ない。

2018-04-15 19:30:32