2018年春の東京都内の野草まとめ

2018年3月から4月にかけて撮影した都内の野草をセルフでまとめました。 主に道路の緑地帯や植え込み、公園の縁など。 栽培種と思われるものも自生したものは含めています。
10
UY-807@ユビキタスを感じたい @UY8071

シロイヌナズナ。ナズナと比べると実が細長く、全体的に小さいです。花もすごく小さい白い花。全ゲノム解析がされた草として有名。 pic.twitter.com/i4Omy9zPii

2018-04-12 17:54:38
拡大
拡大
拡大
UY-807@ユビキタスを感じたい @UY8071

植え込みの中に1輪だけなぜか、シロバナのスミレが咲いていました。 pic.twitter.com/txOPgQYS54

2018-04-13 12:48:19
拡大
UY-807@ユビキタスを感じたい @UY8071

これ、チガヤじゃないかなぁ? モフモフしているけど蜜があるので触るとベトつきました。 昨年ワルナスビが生えていたところだけど、今年はチガヤが陣取るのかな。 pic.twitter.com/fJsyp0TNhp

2018-04-13 13:06:43
拡大
拡大
UY-807@ユビキタスを感じたい @UY8071

この草が最初ハコベかなと思ったのですが、花弁の切れ目が浅く、調べてみたらどうやらオランダミミナグサと言うものみたいです。 花壇や路肩によく生えている草です。 pic.twitter.com/bhsBzuhODz

2018-04-13 16:19:31
拡大
拡大
UY-807@ユビキタスを感じたい @UY8071

キュウリソウの花、100均のマクロレンズアダプタで撮ってみたけど、花の一部にしかピントが合わない。 これ以上近づくと影になるし難しい。 pic.twitter.com/OLPwjE8CbL

2018-04-13 16:32:00
拡大
拡大
拡大
UY-807@ユビキタスを感じたい @UY8071

葉っぱに深いきれこみがあるのでキレハイヌガラシかな? シロイヌナズナよりふた回りほど大きく育ちます。 pic.twitter.com/z9QONtYYT9

2018-04-15 11:00:32
拡大
拡大
UY-807@ユビキタスを感じたい @UY8071

ノボロギク。ツボミのように見えますが、管状花だけでタンポポのような舌状花がないのでこれで咲いているんです。 pic.twitter.com/ibtemo66D1

2018-04-15 11:10:46
拡大
拡大
UY-807@ユビキタスを感じたい @UY8071

オニノゲシ。大きくなるハルノノゲシより一回り大きく葉っぱがトゲトゲしています。 pic.twitter.com/tb8PHtl75V

2018-04-15 11:29:07
拡大
拡大
拡大
UY-807@ユビキタスを感じたい @UY8071

実は苔も大好きです。一斉に伸びたゼニゴケの雄株の雄器。 pic.twitter.com/UQsK58XSgK

2018-04-17 13:19:16
拡大
拡大
UY-807@ユビキタスを感じたい @UY8071

ナガミヒナゲシ。以前は猛威を振るった感じでしたが、最近は大きな集落になったのをあまり見なくなった気がします。 多分ハナアブが蜜を吸いに来ていました。 pic.twitter.com/BdRG8Wuaq9

2018-04-21 13:54:11
拡大
拡大
拡大
UY-807@ユビキタスを感じたい @UY8071

自転車で走っていたけど、思わずUターンしてしまいました。 自生していたオダマキ。 花の後ろの突起が特徴的ですね。 pic.twitter.com/6gV63alVkF

2018-04-21 14:09:53
拡大
拡大
拡大
UY-807@ユビキタスを感じたい @UY8071

ユウゲショウの花が咲き始めました。夕化粧だけど昼も咲きます。 pic.twitter.com/vZhN7R3yzh

2018-04-21 23:06:21
拡大
拡大
UY-807@ユビキタスを感じたい @UY8071

葉っぱが細長いから、多分オオジバシリだと思います。 pic.twitter.com/Dnbkm0Vsq6

2018-04-22 11:15:25
拡大
拡大
UY-807@ユビキタスを感じたい @UY8071

通勤途中で見かけたスズラン。釣鐘型の白い花が可憐。 pic.twitter.com/4csMAZVg4D

2018-04-24 11:52:57
拡大
UY-807@ユビキタスを感じたい @UY8071

ここ数日ずっと名前がわからなくて気になっていた草です。最初はノゲシのボウズ型かなと思ったのですが、葉の形が違うので探して見たらどうやら、コセンダングサと言うものらしいです。 pic.twitter.com/a6qiGYnkAc

2018-04-24 20:08:32
拡大
拡大
拡大
UY-807@ユビキタスを感じたい @UY8071

見つけて思わず駆け寄ったハキダメギク。舌状花が三裂して間隔が空いて5個星型に並ぶ、特徴的な花の形です。かなり小さいので見過ごしそうです。 植物学者の牧野富太郎博士が掃き溜めで見つけて命名したそうです。牧野博士の命名は1500種位あるそうですが、他にもワルナスビとかひどいのもあります。 pic.twitter.com/PSaLMXMylG

2018-04-25 16:44:25
拡大
拡大
拡大
UY-807@ユビキタスを感じたい @UY8071

ををを!コバンソウに実が付いた! このまま育てば小判がザックザク! ※雑草です。 pic.twitter.com/UHM8Y2scOq

2018-04-26 10:45:23
拡大
UY-807@ユビキタスを感じたい @UY8071

クローバーの事をシロツメクサと呼びますが、こっちはツメクサ。種類も形も名前の由来も全く違うのでややこしいです。すごく小さくて、ひっそりと生えてます。花は2mmぐらいの極小だけど可憐です。 pic.twitter.com/1fYyhfdBZt

2018-04-26 13:02:03
拡大
拡大
拡大
UY-807@ユビキタスを感じたい @UY8071

シロツメクサがたくさん咲いていました。中にはちょっとピンクがかったものもありました。 pic.twitter.com/qOQEbbin4C

2018-04-27 13:13:19
拡大
拡大
拡大
UY-807@ユビキタスを感じたい @UY8071

シロツメクサの脇に群生していた花。 黄色のボール型で葉がシロツメクサにちょっと似ています。 コメツブツメクサというそうです。 pic.twitter.com/SOMWWGgNco

2018-04-27 14:03:12
拡大
拡大
拡大
UY-807@ユビキタスを感じたい @UY8071

立ち入り禁止の芝生一面に、あまり見たことのないランが咲いていました。 調べたら、マツバウンランという名前だそうです。 確かに葉が細いです。 pic.twitter.com/eItjbpfVEu

2018-04-27 14:11:50
拡大
拡大
拡大
UY-807@ユビキタスを感じたい @UY8071

ハコベの花が咲いているのを見つけました。花の大きさは2mm位。 花びらは5枚ですが、二裂しているので10枚に見えます。100均マクロレンズ持ってて良かった。 pic.twitter.com/IDvuAc8RNA

2018-04-27 15:06:59
拡大
拡大
UY-807@ユビキタスを感じたい @UY8071

ヘラオオバコの花。つくづく不思議な形だと思います。 pic.twitter.com/NXC67K9rIt

2018-04-28 14:14:58
拡大
拡大
拡大
拡大
UY-807@ユビキタスを感じたい @UY8071

通りかかった公園のヘリに群生していた、カラスムギ。イヌムギと違って実が大きく、バラバラにつきます。実の先端に4本の棘があるのが特徴です。 よくホムセンなどで猫用の草として売られているのは、カラスムギの芽です。 pic.twitter.com/wuqZl4pDh5

2018-04-28 14:56:11
拡大
拡大
拡大