憲法記念日(の翌日)に9条について考える

こんなに長い連続ツイートは初めてだしせっかくなのでまとめてみた。
6
旗本ヒロ @hatamoto_hero

①「憲法9条があるから攻撃されないという考え方はおかしい!」という意見があるけど、護憲派の中で実際にそう主張してる人ってどのぐらいいるんだろう。自分としては「9条があろうがなかろうが攻撃される時はされるでしょ」と思う。だって憲法に「他国の行動を縛る力」はないわけだし。#nhk憲法2018

2018-05-04 23:17:56
旗本ヒロ @hatamoto_hero

②当たり前だよね。憲法はそもそも自国の国家権力を縛るためのものなんだから。でも自国の行動(先制攻撃や海外での武力行使)を縛ることで、無用に恨みを買ったり他国に日本を攻めさせる口実を与えないという意味では日本の平和に大きな役割を果たしてきたと思う。#nhk憲法2018

2018-05-04 23:17:57
旗本ヒロ @hatamoto_hero

③イラク戦争の時のアメリカが「大量破壊兵器を保持している」という口実を使ったように、現代の国際社会では例え嘘であろうとも他国に攻め入るには「大義名分」が必要となる。つまり他国から攻められない方法を考えるうえでは大義名分を与えないということが大前提となる。#nhk憲法2018

2018-05-04 23:17:57
旗本ヒロ @hatamoto_hero

④イラクは「戦力を保持していないから」攻められたのではなく「(大量破壊兵器という)戦力を保持していると見なされたから」攻められたのだということは忘れてはならない。そう考えれば改憲派のいう「日本が侵略されないために戦力を持たなければ」というのがいかに非論理的かがわかる。#nhk憲法2018

2018-05-04 23:17:58
旗本ヒロ @hatamoto_hero

⑤そのイラク戦争の検証さえ満足に出来ていないというのに9条を変えようというのは甚だ疑問というしかない。野田地図の『オイル』という芝居に「アメリカは得意じゃないですか。戦争を先に仕掛けさせるのが 」というセリフがあるけど、この意味をよく考えるべきだと思う。#nhk憲法2018

2018-05-04 23:17:58
旗本ヒロ @hatamoto_hero

⑥だから9条の持つ平和的意義というのは改憲派の言う「唱えていれば平和」というファンタジーなものではなく、もっと実利的なものだと思う。もちろん先に触れたように憲法は他国の行動を縛る力はないので、それでも攻撃される時は攻撃されるでしょう。その時のために個別的自衛権がある。#nhk憲法2018

2018-05-04 23:17:59
旗本ヒロ @hatamoto_hero

⑦安保法制の時、盛んに「抑止力」という言葉が使われていたけど、抑止力というのは相手に「攻めればこちらにもそれなりの被害が出る」と思い留まらせることができれば十分で、必要以上に戦力を持てば他国から警戒され、逆に「やられる前にやらなければ」と思われる可能性だってある。#nhk憲法2018

2018-05-04 23:17:59
旗本ヒロ @hatamoto_hero

⑧だから戦力というのはそもそも「たくさん持てば持つほどいい」「強ければ強いほど安心」というほど単純なものではない。#nhk憲法2018

2018-05-04 23:18:00
旗本ヒロ @hatamoto_hero

⑨改憲派は個別的自衛権で必要最小限度の武力行使しか認められていないことに不安を持つかもしれない。でも攻められたからと全力で攻め返せばその先に何が待っているか。泥沼の戦争だろう。敗色濃厚でも降伏を認められず、結果夥しいほどの命が奪われた。それが先の戦争ではなかったか。#nhk憲法2018

2018-05-04 23:18:00
旗本ヒロ @hatamoto_hero

⑩改憲派の人は「侵略されて占領されたらどうする」と言う。けれど太平洋戦争で言えば、負けが分かった時点で早期に降伏して占領されるのと、徹底抗戦を選択して東京大空襲に遭い沖縄を焼き尽くされ原爆2発落とされた挙句に結局占領されるのと、どちらがより「賢明」な選択だったのか。#nhk憲法2018

2018-05-04 23:18:01
旗本ヒロ @hatamoto_hero

⑪そもそも全国に原発という地雷が散らばっている日本は他国に攻められた時点ですでに「詰んで」いる。だから、万一外交に失敗して不幸にも他国から攻め込まれるようなことが起こればその時点でゲームオーバー。あとはいかに早く終戦するかが、犠牲を最小限度に抑えるための焦点となる。#nhk憲法2018

2018-05-04 23:18:01
旗本ヒロ @hatamoto_hero

⑫かといって「攻められる前に攻めることができるように」というのは最悪の選択。それは先に触れた「攻め入るための大義名分を与える」ことに繋がるからだ。自分たちが「攻められる前に攻めよう」と考えているなら、当然相手もまたそう考える。結果、偶発的な武力衝突のリスクは高まる。#nhk憲法2018

2018-05-04 23:18:02
旗本ヒロ @hatamoto_hero

⑬つまるところ、憲法9条の効力とは念仏のように唱えていれば平和が守られるという「ありがたい謎の力」ではなく、「相手に攻めるための大義名分を与えない」「万が一攻められたとしても最小限度の犠牲に止める」という意味で大きな力を持っているのだと思う。#nhk憲法2018

2018-05-04 23:18:02
旗本ヒロ @hatamoto_hero

⑭だから逆に言えば自衛隊を戦力と位置付け先制攻撃や海外での武力行使も可能にするということは「相手に攻めるための大義名分を与え」「偶発的な武力衝突のリスクを高め」「一旦戦争が始まれば泥沼化する可能性が高い」という結果をもたらし、要するに総体的にリスクは高まるのだと思う。#nhk憲法2018

2018-05-04 23:18:03
旗本ヒロ @hatamoto_hero

⑮だから「憲法9条があるから攻撃されないという考え方はおかしい!」という言い分には「でしょうね」としか思えなくて、正確には「憲法9条があるから無用な開戦のリスクが低く、万一戦争が起きても犠牲を最小限度に止めることができる。結果としてより平和に近くなる」なんだと思う。#nhk憲法2018

2018-05-04 23:18:03
旗本ヒロ @hatamoto_hero

⑯そこを理解できずに、あるいはしようとせずに「9条信者はお花畑で、改憲を求める自分たちこそがリアリスト」と考えるのは全くのお門違いで、相手の主張を自分の論破しやすい形に歪曲してから論破しようとする藁人形論法(ストローマン)でしかないと思う。#nhk憲法2018

2018-05-04 23:18:04
旗本ヒロ @hatamoto_hero

⑰以上、憲法記念日からはズレてしまったけど、この機会に自分の今の考えをまとめてみた。まぁ反論はあるだろうけど、その中で自分の考えがブラッシュアップされるならそれもいいかと思う。こんなフォロワーの少ないアカウントの連続ツイートを見てくれた人がいたら感謝です。

2018-05-04 23:18:04
@敦 @a_0567

@hatamoto_hero 多くに同意します 冷静にまとめられていて感心しました イラク戦争の例良いですね でも尖閣などの侵略を言う人が多く、その応えがあるとなお良いと思いました 私は自衛隊を災害救助隊に、戦力は捨ててと思うようになったけど、全くの戦力不保持(米にも頼らない)でいいと本当に言えるか考え中です

2018-05-05 02:03:36
旗本ヒロ @hatamoto_hero

@a_0567 読んでいただきありがとうございます。尖閣や拉致については確かに仰る通りですね。ただ9条があるから守れないという人は多いですが、9条改正して応戦できるようになれば解決するのかと言えばかなり疑問です。南シナ海の西沙諸島も南沙諸島もベトナムが応戦しましたが結局は中国に敗れ占領されました。

2018-05-05 10:58:45
旗本ヒロ @hatamoto_hero

@a_0567 軍隊を持っていて、不法な侵攻に応戦したのに占領されたのなら、9条を改正して応戦できるようにするというのは果たして侵略に対する有効な解決法なのか、という疑問が残ります。

2018-05-05 11:00:46
旗本ヒロ @hatamoto_hero

@a_0567 拉致にしても「9条がなければ拉致被害者を取り返しに行ける」「返さなかったら攻めていくぞという姿勢で臨める」という人もいますがそれでは戦争のリスクが高まるだけであって、感情論としては理解できても、まともな意見とは思えません。

2018-05-05 11:01:21
旗本ヒロ @hatamoto_hero

@a_0567 要するに、尖閣も拉致も9条マターではないのだと私は考えています。たとえ時間がかかろうと、いずれも外交以外に解決の道はない。「戦争を避けるためには、戦争をしないこと」しかないのではないかと思います。

2018-05-05 11:01:43
旗本ヒロ @hatamoto_hero

@a_0567 私も@a_0567さんの「自衛隊を災害救助隊に、戦力は捨てて」が理想だと思いますが立場としては個別的自衛権は必要という立場です。常備軍を廃止した平和国家コスタリカも有事には臨時の軍を編成できることになっています。全くの戦力不保持となると現実的に国民の支持が得られるかは難しいかもですね。

2018-05-05 11:02:54
旗本ヒロ @hatamoto_hero

@a_0567 安全保障と言えばとかく「軍事」の面ばかり語られがちですが、兵士ではなく医師を派遣するキューバの医療外交のように、兵士ではなく災害救助隊を派遣して世界から必要とされる国になることも一つの安全保障になると私は思っています。災害の多い日本だからこそできる国際貢献。

2018-05-05 11:03:24
旗本ヒロ @hatamoto_hero

@a_0567 これまでの災害のノウハウを活かして、災害対策の先進国となる。もしその国を攻めようものなら国際社会を全て敵に回すような国になることも、一つの「抑止力」。軍事に際限なく予算を回して社会保障が圧迫された上に達成される抑止力とどちらが望ましいかは、比べるまでもない気がします。

2018-05-05 11:03:45