中国小売最前線

NewsPicksアカデミアのTweetをまとめました
1
坂口淳一 @jsakaguc2010

あと決済手数料が中国は低い。0.3パー。 それにより小売がそれを推し進める理由になる。 単価が安くても続けられる。 日本だとまだキャッシュレスにならないが、中国のリテラシーは高いか?→8割が35歳以下。でもそれ以降の世代も意外とリテラシー高い生活をしてる。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 18:56:18
坂口淳一 @jsakaguc2010

アプリの使いやすさが圧倒的。本人確認は簡単。 あれだけ多機能なのに使いやすいのはすごい。 どこかに引っかかって登録する人が多い。 あと政府のスタンス。中国は空港でチェックインしない。もうアプリになってて、公開情報となっている。 アプリで予約も席指定もできる。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 18:58:52
坂口淳一 @jsakaguc2010

日本はコンビニがあるので便利。コンビニが小売スタートアップの出現を阻止してるのでは? 中国はコンビニでホワイトスペース。 スーパーもECも家族消費。 でもコンビニは個人消費。 だからIDに意味がある。それが中国だと驚かれる。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 19:01:22
坂口淳一 @jsakaguc2010

アリババとテンセント 様々な小売のプレーヤーにこの2社がお金を入れている。 2016年にニューリテールの話が出て、そこからの2年で両社投資が行われてる。 まさに札束の全面戦争。 図の色分けは上がスーパー、2番目がBtoBの生鮮以外、3番目ECやOEM、1番下が無人小売。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 19:05:28
坂口淳一 @jsakaguc2010

中国だと自販機はこれから確実に伸びる。 自販機は盗難リスクがあるが、現金決済で無くなったので、盗難リスクが無くなった。 中国コンビニの1店舗あたりの売り上げの2倍、日系コンビニは売る。 商品力の差が売り上げの差になっている。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 19:08:15
坂口淳一 @jsakaguc2010

部品メーカー的に中国以外の会社も入ってる。コーヒーのお店のミルクに明治が入ってたり。 小売以外含めて、この2社にExitすることを考えている。 アリババやテンセント辞めた人が作った会社に2社が投資するエコシステムもある。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 19:11:09
坂口淳一 @jsakaguc2010

アリババは9割小売だが、テンセントは小売がほぼない。 でも人間の欲望は消費に現れるので、テンセントはそこが弱い。でも情報はあるので、その出口ときて小売への投資をしている。 小売だとアリババ対テンセントではなく、アリババ対非アリババ。 #NewsPicksアカデミア pic.twitter.com/sGDUuAvbQw

2018-05-09 19:13:17
拡大
坂口淳一 @jsakaguc2010

アリババを嫌がって、テンセントに駆け込む小売、という様相を呈している。 アリババの小売88パーセントは、小売事業の全ての収入を含む。広告や手数料も入る。 広告は小売に紐付くので、テンセントは決済情報が欲しい。 あと金融をやるためには決済を…という危機意識。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 19:15:43
坂口淳一 @jsakaguc2010

アリババタウンという「工業団地」ができている。街ができてる。 アリババの社宅があり、モールがある。 開店したばかりだが、日本の郊外のショッピングモールの半分くらいの大きさ。杭州にある。 アリババセレクトというPBもある。MUJI的。 日本製のものも売ってる。 #NewsPicksアカデミア pic.twitter.com/CjOnCrhnjv

2018-05-09 19:18:22
拡大
坂口淳一 @jsakaguc2010

日本の伝統工芸品やOEMが人気がある。 日本品質への信頼感もある。 そこを取りにいってる。 スマートアパレルは、立つと3Dをとって、ぴったりのサイズの服を提案する。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 19:19:39
坂口淳一 @jsakaguc2010

無人コンビニジェーアーシスが面白かった。 アプリで起動して決済紐づけて出るときに顔認証して終わる。ユースケースが漏れてるが、それも関係なく先に出して判断する、という方法を取っている。日本でできないやり方。 「とりあえず出す」が中国的。 逆に東南アジアは堅い。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 19:21:54
坂口淳一 @jsakaguc2010

アリババタウンは荒い。 人はいっぱいいるが、買い物してる人は少ない。 MUJIの丸パクリをしてるが、品質が全然低かったりする。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 19:23:02
坂口淳一 @jsakaguc2010

決済はどちらが制する? アリペイは決済の時だけ開けている。 WeChatはずーっとどんなシーンでも使われる。 圧倒的にWeChatは接触頻度が高い。 #NewsPicksアカデミア pic.twitter.com/Gfdk001ug2

2018-05-09 19:26:02
拡大
拡大
坂口淳一 @jsakaguc2010

WeChatでソーシャル疲れは起きているが、シェア範囲を制限する機能などで。 WeChatから逃げると、QQに行ったりする。またQQに戻ってきたりしてる。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 19:27:47
坂口淳一 @jsakaguc2010

最近決済だとアリペイは優勢。 決済は金融の一部。アリペイは金融の仕組みがうまくできてる。 電車や保険など、まるっとアリペイで提供されて安心につながっている。 決済サービスだと狭くて、アリババの金融サービスのエコシステムは世界1位に近いが、漏洩リスクも高い。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 19:29:18
坂口淳一 @jsakaguc2010

中国は「情報は誰かに知られている」「常に管理されている」という前提。 どこにいるか顔認証て見られてると思っている。 個人情報に対して日本は過敏に見える。 アントキャピタルは投資をする。 国によってルールも違うので基本投資。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 19:31:59
坂口淳一 @jsakaguc2010

テンセントはゲーム発なのでヒッピー的。 アリババは小売や金融など、クリーンなイメージ。世の中のルールを変えないといけない。アリババは国ともパイプがある。 シェアはWeChatが多いが、少額決済。 実態の決済トランザクションや金額はアリペイが多い。 #NewsPicksアカデミア pic.twitter.com/jshON7KZKq

2018-05-09 19:34:39
拡大
坂口淳一 @jsakaguc2010

WeChatはワリカンの送金。お金をすぐに使いたい。スイカ的。 アリペイは使えるお金を置いておくことができる。ネットバンキング的。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 19:35:41
坂口淳一 @jsakaguc2010

ニューリテールの影響範囲の一覧 不便があるから解決する。中国は不便が多い。 日本は不便が少ない。 農協機能を提供してる農村ECもある。 #NewsPicksアカデミア pic.twitter.com/AUMDOXa6fn

2018-05-09 19:40:31
拡大
坂口淳一 @jsakaguc2010

日本に来そうなのが生鮮食品EC。スマホ最適化されているので、来る余地がある。 ヘマは、純粋に売ってる商品の質が良い。スーパーの商圏は週に3回来る人が支えているが、そこを0から作り直してる。どう産業商圏を取るか? 倉庫と一体になってデリバリーしてる。でもお洒落。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 19:43:56
坂口淳一 @jsakaguc2010

事業者側がどういうKPIを設計するか。 まずは人を呼び、アプリに流すという設計にしてる。 オンラインとオフラインの流れを一気通貫で設計してる。 15分単位でデリバリーしてる。 お店で良い体験をして、デリバリで良い体験をして、ファンになって来るフローができている。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 19:47:25
坂口淳一 @jsakaguc2010

日本は物流の課題が大きい。 レストランのデリバリーは未来が危ないと思っている。 中国はデリバリーが安い。 ハーマーは1回あたりの単価を高くしてる高級スーパー。それでもペイするようにフォーマットを設計してる。 かなりの低賃金ゆえに成立してる。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 19:52:44
坂口淳一 @jsakaguc2010

逆にシェアリングは日本のほうが強い のでは? 人件費安いから中国はできているが、本当のシェアリングとしては個人が自分で自転車を戻す設計にするから、ビジネスとして良いものができるのでは? #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 19:53:50
坂口淳一 @jsakaguc2010

インバウンドにおける中国の生活者のマインドはどう変わるか? インバウンドと中国の越境ECは違う。 中国のリテールが進化するから日本のインバウンド消費が変わる、というのは違うのでは。あまり変わらないのでは? #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 19:56:29
坂口淳一 @jsakaguc2010

旅行 美容ツーリズムは伸びている。 日本の美容クリニックが掲載数が少ない。マーケティングできてない。 日本は国内。 日本の四季に合わせて中国から来たりしてる。 上海から深センと、上海から日本は値段が変わらない。 そう考えるとチャンスがあるのでは?機会損失が多い。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 19:59:20