【実例】話術が巧みな人の話ほど舌禍に作り替えやすい話【解説】 #舌禍は作れる

1)例え話がうまく、例え話を多用する 2)皮肉がうまく、固有名詞を避けて主語・目的語が曖昧な話法になる 3)凋落させられたときに痛手になるステータスがある という人は、舌禍を作りやすく、舌禍を仕掛けられやすい。 続きを読む
12
加藤AZUKI @azukiglg

少なく見積もってここ10年くらいの「失言」「舌禍事件」とされたものの検証をやったことがあるんだけど、それらは 1)本当に落ち度 2)一部抽出 3)誤解誤読 があり、(2)(3)が圧倒的に多い。しかも、誤読誤解でなく、「分かっててわざとやってる」が昨今増えすぎてる。

2018-05-11 19:09:49
加藤AZUKI @azukiglg

残念ながらもう残ってないんですよ。ちゃんととっときゃよかったと後悔してます。 QT @d0bd0b_: @azukiglg @otapediatrician 興味深い検証ですね。是非拝見したいのですが…

2018-05-13 05:54:23
加藤AZUKI @azukiglg

ただし、 togetter.com/li/1226009 でも紹介している、2013年の「麻生ナチス発言」とされる舌禍の原文検証はブログにデータが残ってますので、そちらをご覧頂けます。 @d0bd0b_ @otapediatrician

2018-05-13 06:22:09
まとめ 【失言】舌禍事件は解釈によって作り出すことが可能かも、というお話【暴言】 大抵の「舌禍事件」は、全文を読んでニュアンスを確認すると舌禍じゃなかったりするの、アレは何故なんだぜ的な話。 5511 pv 97 2 users 38

誤解を呼ぶパラグラフの分け方で書かれた例

加藤AZUKI @azukiglg

麻生発言の朝日の書き起こし(私家版との対照比較) d.hatena.ne.jp/azuki-glg/2013… 麻生発言についてのポリティカル・コンパス d.hatena.ne.jp/azuki-glg/2013… 上は朝日新聞が公開した「全文書き起こし」とされるものについて、段落整理を行ったもの。 @d0bd0b_ @otapediatrician

2018-05-13 06:24:31
加藤AZUKI @azukiglg

下は「麻生発言に対する意見(批判)を整理して、どういった観点から批判をしている意見が何系統存在するか」を検討したもの。 関連して、 【耳で聞く】 麻生発言~情報を耳目のどちらで処理したかで解釈が変わるのはなぜか 【目で読む】 togetter.com/li/545180 @d0bd0b_ @otapediatrician

2018-05-13 06:26:05
加藤AZUKI @azukiglg

……と書いてみて、「段落をどこで分けるかで誤解が生じる」の手本になってしまったので、段落を切り直しますw

2018-05-13 06:38:49

最初のツイでは、赤字で示された部分が二つのツイに分かれてしまい、「上」「下」がそれぞれ何を指しているか曖昧になってしまった。

同じ内容を誤解を避けるように書き直した例

加藤AZUKI @azukiglg

1) 麻生発言の朝日の書き起こし(私家版との対照比較) d.hatena.ne.jp/azuki-glg/2013… 2) 麻生発言についてのポリティカル・コンパス d.hatena.ne.jp/azuki-glg/2013… @d0bd0b_ @otapediatrician

2018-05-13 06:40:07
リンク はてなダイアリー 麻生発言の朝日の全文書き起こし(私家版) - さぼり記 文章のニュアンスの錯誤が若干気になるので、自主トレも兼ねてパラグラフを整理してみた。 **朝日新聞によ.. 268 users 327
リンク はてなダイアリー 麻生発言についてのポリティカル・コンパス - さぼり記 まだ幾つか並行してるけど、今回の麻生発言を系統別にまとめ。 「改憲について政権与党はナチスの手法に学.. 2 users 6
加藤AZUKI @azukiglg

1)は朝日新聞が公開した「全文書き起こし」とされるものについて、段落整理を行ったもの。 2)は「麻生発言に対する意見(批判)を整理して、どういった観点から批判をしている意見が何系統存在するか」を検討したもの。 @d0bd0b_ @otapediatrician

2018-05-13 06:40:46
加藤AZUKI @azukiglg

関連して、 【耳で聞く】 麻生発言~情報を耳目のどちらで処理したかで解釈が変わるのはなぜか 【目で読む】 togetter.com/li/545180 @d0bd0b_ @otapediatrician

2018-05-13 06:41:19
まとめ 【耳で聞く】 麻生発言~情報を耳目のどちらで処理したかで解釈が変わるのはなぜか 【目で読む】 一連の麻生発言において、「喧噪」と「静かに」をどう解釈するかによって、「あの手口に学んだらどうかね」がどこに掛かってくるのかが変わるのがわかる。 1)「改憲についてナチスの手法に学んで、喧噪(熱狂)のどさくさに紛れて静かに(密かに)進めてしまえばよい」と理解して批判 2)「改憲についてナチスの手法に学んで、喧噪(闊達な議論)を封じ込めて静かに(異論を排除して)進めてしまえばよい」と理解して批判 3)「改憲についてナチスの手法の失敗に学んで、喧噪(熱狂)の中で事が進まないように静かに(落ちついた議論を)すべき」と理解して擁護 4)「改憲についてナチスの手法の失敗に学んで、という例示は【誤解する人がいることを避けられない】のだから、そもそも出すべきではなかった」と理解した上で批判 5)「麻生はバカなん.. 9248 pv 295 1 user 29
加藤AZUKI @azukiglg

これだと、たぶん最初の「上は~下は~」より、意味がちゃんと通じやすい。 麻生ナチス発言と呼ばれたものは、今のように「どこで段落を区切るか」「代名詞、例えはどの単語に掛かるか、口頭にはない句読点の位置をどこに設定するか」で作られた舌禍でもあります。 @d0bd0b_ @otapediatrician

2018-05-13 06:43:18

やり直しツイでは、青字部分に合番を振り、解説部分(赤字)をひとつのツイにまとめてそれぞれ番号を指定し、関連した補足(緑字)を別ツイに分けた。
これによって、分割されていた赤字部分が誤読されにくくなった。

舌禍の構造について

加藤AZUKI @azukiglg

大抵の舌禍とされるものは、 「口頭の演説、講演、会見」 をベースにしていて、そこから全体の一部分を抽出して問題視するとか、音声で語られた内容を文字起こしして問題視するとか、そういう形で作られています。 @d0bd0b_ @otapediatrician

2018-05-13 06:44:22
加藤AZUKI @azukiglg

そこらへんは、 togetter.com/li/545180 このまとめでも触れていますが、「息継ぎ以外で句読点がない音声」の、どこに句読点を打つかで言葉の意味は変えてしまうことができるので、文章起こしされた「全文書き起こし」は、その時点で書き起こした作業者の主観が入ります @d0bd0b_ @otapediatrician

2018-05-13 06:46:21
加藤AZUKI @azukiglg

また、同じまとめでも触れてますが、人は「長い話をされたとき、直近の内容は覚えているが、冒頭でした話は覚えてない」という。これは、人間が短期記憶をそんなにたくさんストックしてはおけない、という生物の能力的限界の話らしいです。 @d0bd0b_ @otapediatrician

2018-05-13 06:47:41
加藤AZUKI @azukiglg

また講演や会見などでは「その場で何についての話をしているか」という前提が蓄積されるので、話者が主語や目的語を都度都度に省略しても、聴衆は話者の意図を汲み取ることができます。そのため、長い話になるほど主語・目的語が減って代名詞や「それ」「あれ」が増えます @d0bd0b_ @otapediatrician

2018-05-13 06:49:16
加藤AZUKI @azukiglg

麻生大臣に限りませんが、舌禍にされた事例は、「例え話」と「皮肉」が含まれるものがかなり多いようです。 @d0bd0b_ @otapediatrician

2018-05-13 06:50:53