田中信一郎さんとの対話

高度プロフェッショナル制度をめぐってお話させていただいています。
0
田中 信一郎 @TanakaShinsyu

「能力の低い経営者と付加価値を増加させない株主の退出」は市場(マーケット)によって行われます。適切な経済ルール(経営者等の保護を減らし、労働者の保護と企業間の移動を促進する)を設定することで可能です。例えば、スウェーデンはこの政策を採用し、経営者を救わず、労働者を保護しています。 twitter.com/hidekih/status…

2018-05-21 07:05:57
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

@TanakaShinsyu 「能力の低い経営者と付加価値を増加させない株主の退出」とおっしゃいますが、誰がそれを決めるのでしょうか?田中さんですか?高度プロフェッショナル制度の導入以上に難しいと私は考えます。 hpo.hatenablog.com/entry/2018/05/…

2018-05-21 06:27:24
田中 信一郎 @TanakaShinsyu

正確に言えば、非効率企業から高効率企業への労働者移動を、所得の切れ目なしに行う制度(積極的労働市場政策)を設けています。そのため、異なる業種の異なる職種に転職する場合、公的な職業トレーニングをしっかり受けた上で、転職できます。OECD諸国で比較すると、日本はこの制度が極めて貧弱です。 twitter.com/ussr_33/status…

2018-05-21 07:17:59
クサノネ @ussr_33

日本では企業への公的資金注入で救済することでそこで働く労働者も助かるでしょ、という発想なのに対して、スウェーデンは労働者には手厚い社会保障で救済するから、企業は税金で助けず潰れても構わない、ってな発想でしたか。 twitter.com/TanakaShinsyu/…

2018-05-21 07:13:21
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

@TanakaShinsyu 日本でも企業の精算時には労働債権が第一順位になっていることはご存知でしょうか?

2018-05-21 07:33:02
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

@TanakaShinsyu 大企業においては、数々の不祥事に対する「責任」という形で、中小企業に関しては構造的に、現在の政策のもとで粛々と進んでいます。むしろ新興企業の創造が問題になっているので、これ以上経営者の「保護」の縮小は必要ないのでは?hpo.hatenablog.com/entry/20090115…

2018-05-21 07:51:04
田中 信一郎 @TanakaShinsyu

もしツイートのやり取りを見て、スウェーデンの政策を詳しく知りたいと思う方がいましたら、湯元健治さんと佐藤吉宗さんによる『スウェーデン・パラドックス』がお勧めです。 nikkeibook.com/book/74331 twitter.com/ussr_33/status…

2018-05-21 07:51:11
クサノネ @ussr_33

そうそう、そんな感じでした!ご教示いただきありがとうございます。 学生時代にスウェーデンのそうした政策についての本を一度読んだきりでして。うろ覚えで失礼しました。 twitter.com/TanakaShinsyu/…

2018-05-21 07:22:11
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

@TanakaShinsyu ぜひリンク先のエントリーもお読みいただきたいです。企業はソーシャル・キャピタルとしての結節点(ハブ)の役割も果たしていてます。流動化時の社員保護に反対するものではないですが、政府が経営者の退場、株主の変更を強制することは社会的な損失につながります。  hpo.hatenablog.com/entry/20090115…

2018-05-21 07:53:57
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

@TanakaShinsyu いずれにせよ、この問題は今回の高度プロフェッショナル制度の法案議論とはかなりかけ離れています。経営者と株主の問題ではなく、高度プロフェッショナル制度の部分を議論させていただきたいです。

2018-05-21 07:55:03
田中 信一郎 @TanakaShinsyu

論点がずれています。この場合の労働者の保護とは、労働債権の保護という意味でなく、労働者の他の企業への移動とそのための職能(大学の卒業資格等を含む)トレーニングに際して、所得の切れ目がなく、スムーズにできることを意味します。この公的システムを「積極的労働市場政策」と呼びます。 twitter.com/hidekih/status…

2018-05-21 07:56:40
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

@TanakaShinsyu 高度プロフェッショナル制度が想定している年収1千万円の専門職を抱えられる企業が有効なマネジメントができていないとは思えません。例に挙げられた企業も十分にマネジメントされています。それでも、最終的な人と人との問題は生じます。

2018-05-21 07:57:04
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

@TanakaShinsyu 逆に有効な組織マネジメントが行われていて、なおかつ一人の社員の死亡も出していない企業というのはあるのでしょうか?立証いただければ幸いです。

2018-05-21 07:58:05
田中 信一郎 @TanakaShinsyu

私が例にあげた企業、電通、野村不動産、NHKが有効に組織マネジメントできていると言う根拠は、何でしょうか?私ができていない例にあげた根拠は、過労死の発生や労働基準監督署の是正勧告です。他にも同種の企業には、TV朝日、エイベックス、パナソニック、大成建設などがあります。 twitter.com/hidekih/status…

2018-05-21 08:03:10
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

@TanakaShinsyu ご理解頂いているようですね。専門職に年収一千万円以上出せる企業、社員数が数千人規模の企業で、労働基準監督署の是正指導を受けたことのない企業はないです。しかし、世界中の企業で平均レベルで言えば日本の企業ほど法令遵守している企業はありません。

2018-05-21 08:27:35
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

@TanakaShinsyu 田中さんの高い理想を満たす会社など日本にないと想います。だからといって「能力の低い経営者と付加価値を増加させない株主の退出」を強行すれば、経済は大混乱に陥るでしょう。

2018-05-21 08:28:58
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

@TanakaShinsyu 存在しない田中さんの企業の理想と比べれば今回の法案が想定している企業のマネジメントレベルははるかに低いと想います。繰り返しますが、専門職の処遇、執行役員の労働法規上の根拠など、改善、前進しつづけなければ、雇用の多様化に対応し、生産性高く楽しく働ける職場になりません。

2018-05-21 08:36:25
田中 信一郎 @TanakaShinsyu

それは、立証の必要があるのでしょうか。過労死認定や是正勧告がされるのは、余程の事態です。なぜならば、それに至るハードルが高すぎ、遺族や被害従業員の負担が過大だからです。それでも認定や勧告にまで至るということは、少なくとも有効な組織マネジメントが行われていないと考えられます。 twitter.com/hidekih/status…

2018-05-21 10:42:48
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

@TanakaShinsyu その先の私のreplyをお読みいただければご理解いただけるように、それは反語的な問いかけです。お答えいただきたいと思って書いたのは、以下のツイートです。 twitter.com/hidekih/status…

2018-05-21 11:03:07
田中 信一郎 @TanakaShinsyu

「専門職の処遇、執行役員の労働法規上の根拠」など、組織マネジメントの改善の必要性については、まったく同感です。ただ、法案の高プロがそれに資するとは考えられません(根拠はモーメントのとおり)。それから、私が示しているのは「理想の企業」でなく、組織マネジメントに問題のある企業です。 twitter.com/hidekih/status…

2018-05-21 11:27:52
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

@TanakaShinsyu 田中さんのあるべきだと思う高生産性、高収入の専門職の処遇の形はどのようなものですか?

2018-05-21 11:33:25
田中 信一郎 @TanakaShinsyu

日本企業(日本型組織)の経営者の能力や組織マネジメントに問題があるという指摘は、私独自のものでなく、デービット・アトキンソンに代表されるとおり、多くの識者が指摘するところです。私自身も自治体で組織マネジメントを改善してきた経験があり、それら指摘は同意できる点が多いと考えています。 twitter.com/TanakaShinsyu/…

2018-05-21 11:35:27
田中 信一郎 @TanakaShinsyu

それは、私にも確信する形があるわけではありませんし、その質問に答えることは論点がずれます。ただ「彼ら・彼女らを労働規制から外し、賃金据え置きにすること」が、少なくとも現行の企業組織において、生産性を高める方向に作用しないことは理解できます。その根拠はモーメントのとおりです。 twitter.com/hidekih/status…

2018-05-21 11:38:54
田中 信一郎 @TanakaShinsyu

他国に比べて日本企業が法令遵守しているからといって、日本の組織マネジメントがしっかりしていることにはなりません。別ツイートでも示しましたが、経営者の能力や組織マネジメントの問題は、私独自の視点でなく、多くの識者がしている指摘です。ダイヤモンドや東洋経済でもしばしば特集しています。 twitter.com/hidekih/status…

2018-05-21 11:48:09
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

@TanakaShinsyu モーメントは拝見しました。しかし、どうしても高度プロフェッショナル制度の導入によって会社による社員の時間拘束がきつくなるとは思えません。高橋洋一氏のエントリーは参考になると思います。この組立に反論はございますか? gendai.ismedia.jp/articles/-/557…

2018-05-21 11:48:22
田中 信一郎 @TanakaShinsyu

記事は読みました。やはり「日本企業の経営者の能力や組織マネジメントの実態」をどのように捉えるかの認識によって、正反対の結論が出ると改めて理解しました。そこの認識が180度違えば、高プロや裁量労働制の拡大についての結論も180度違うのです。それらを性善説的に捉えると、支持も理解できます。 twitter.com/hidekih/status…

2018-05-21 12:01:54
𝑯𝒊𝒅𝒆𝒌𝒊𝒉 @hidekih

@TanakaShinsyu 「性善説的に捉えると支持も理解」とのお言葉、大変嬉しく感じます。 働き方の多様性、専門職・執行役員の処遇など労働法規上対応すべき問題、日本企業はより革新を行い生産性を高める必要があることなどに共通の認識を持てたことがなによりです。 機会があればお会いしてお話したいです。

2018-05-21 12:13:44