福井ウィキペディアタウン in 足羽山(2018.5.27)

昨年の@東郷に続き、2度目の開催となった福井ウィキペディアタウン。今回は足羽山(と言っても時間の都合上、足羽山の北東付近をちょっとだけ…)をターゲットにして、実地の街歩き(午前)と県立図書館での文献調査&編集(午後)を行いました。
1
リンク Wikipedia 愛宕坂 愛宕坂(あたござか)とは、福井県福井市にある足羽山の北東側から、足羽山の中腹にある足羽神社に通じる石段の坂道。石段は笏谷石でつくられ、145段の石段が全長165m続く。 他にも足羽山への登り口として、百坂、横坂がある。天正4年(1576年)、柴田勝家が一乗谷から愛宕大権現社を足羽山に移したことから愛宕坂が作られた。。その後、福井城下立矢町の商人松岡屋吉兵衛が、1828(文政10)年に愛宕坂、百坂の修復にあたった。 吉兵衛は、足羽山に登る道が険しく人々が困っているため、ひろく寄付金を募って、笏谷石での石段を
リンク Wikipedia 橘曙覧 橘 曙覧(たちばな あけみ、文化9年(1812年)5月 - 慶応4年8月28日(1868年10月13日))は、日本の歌人、国学者。身近な言葉で日常生活を詠んだ和歌で知られる。越前国石場町(現・福井県福井市つくも町)に生まれる。生家は、紙、筆、墨などや家伝薬を扱う商家で、父親は、正玄(正源とも表記)五郎右衛門。曙覧は正玄家(木田橘家七屋敷のひとつ)の第六代目で、名は五三郎、諱は茂時。後に、尚事(なおこと)、さらに1855年安政元年、43歳の時曙覧と改名する。橘諸兄の血筋を引く橘氏の家柄と称し、そこから国学の 1
リンク ja.wikisource.org 独楽吟 - Wikisource
Washiyama @washiyamak

橋本左内。左内公園を追加しました #fukuiwt2018 pic.twitter.com/uOdMttOQFw

2018-05-27 16:35:45
拡大
リンク Wikipedia 橋本左内 橋本 左内(はしもと さない、天保5年3月11日(1834年4月19日) - 安政6年10月7日(1859年11月1日))は、江戸時代末期(幕末)の志士、思想家、越前国福井藩藩士。号は景岳。諱は綱紀。著書に15歳の時に志を記した『啓発録』(1848年)がある。1834年(天保5年)、橋本長綱の子として越前国常磐町に生まれる。母は小林静境の娘。弟にのち陸軍軍医総監・子爵となった橋本綱常がいる。家系は足利氏の連枝・桃井氏の後胤。祖先が桃井より母姓を冒して橋本姓に改姓して以来、橋本を称する。1849年(嘉永2年 25
Washiyama @washiyamak

発表は経験が一番少ない方です #fukuiwt2018

2018-05-27 16:36:27
Washiyama @washiyamak

足羽神社。さくらともみじ、祭礼。墓碑名の本から石碑について。 #fukuiwt2018

2018-05-27 16:37:10
リンク Wikipedia 足羽神社 足羽神社(あすわじんじゃ)は、福井県福井市足羽に鎮座する最古の神社である。式内社、旧県社。萬葉集(二十)に「にはなかのあすはのかみに小柴さし われはいははむかへりくまてに」との歌がある。継体天皇、生井神、福井神、綱長井神、阿須波神、波比岐神が祀られる。御神徳は次のとおり。生井神、福井神、綱長井神はいずれも井戸の神、水の神である。太陽、月、北極星の文様を組み合わせた紋(三光の紋)。北極星は天皇の象徴、太陽と月は命と力の源を意味するといわれている。全国でも3社しかない紋。 継体天皇が男大迹王皇子として越前にい
Washiyama @washiyamak

愛宕の松玄。すごい本があるもんだなぁと #fukuiwt2018 pic.twitter.com/Hlnm939znY

2018-05-27 16:37:56
拡大
Washiyama @washiyamak

続けてやっていただけるとうれしいです。各地からきたみなさん各地でやっていただけるとうれしいです #fukuiwt2018

2018-05-27 16:40:45
Washiyama @washiyamak

ウィキペディアについてのはなしも #fukuiwt2018 pic.twitter.com/uQdYnDGVFD

2018-05-27 16:43:48
拡大

ご参加のみなさん、おつかれさまでしたー!