スタンフォード大学など授業をオンラインで無料公開しているが、授業料を出して通うのは環境が整っていたり優秀な仲間がいるから?

友だちだいじ
38
𝚝𝚊𝚔𝚊𝚖𝚒 𝚝𝚘𝚛𝚊𝚘 𝑓:(🧳,💉×4)→☕️³⁶⁵ @kuromoyo

大学以外の教育分野にももうすぐこの波が来そうな感じ。Spotify のような購読型ネット配信が盛り上がる直前にマドンナがいち早く CD の売り上げを捨ててライブやパフォーマンスでの収益に移行したけど、教育業界でも同じようなことが今後5年以内に起きる。 twitter.com/studio_graph2/…

2018-05-28 12:20:54
アラフィフエンジニアのつぶやき @titl90169027

人脈や環境が培われない。遠隔教育の抱える最大の問題点だよね。だけれども大学はITCによる授業に拘る。それは教育格差の是正と言う別の課題への対処だからだ。つまり、大学入る為に様々なハンディを抱えた困難な方々向け。大学に普通に入れる人にとって無用なのは当然。普通に進学しましょう。 twitter.com/studio_graph2/…

2018-05-27 22:14:54
おふう大好き@身体障害5級(下肢) @ankoku_genron

これが、放送大学等の「非・学園型大学」が、旧来の大学と同質の価値を持ち得ない最大の理由でしょう。#放送大学 #通信制大学 twitter.com/studio_graph2/…

2018-05-27 19:56:26
omuomugin @omuomugin

そもそもコンピュータサイエンスとかの枠組みに沿って授業してるだけなのである程度の大学なら本質的には情報量は変わらないのでそりゃそうではと思った。教授とか連携研究先というのが環境に含まれてるなら環境とか周りの学生しか選ぶ変数がない気がする。 twitter.com/studio_graph2/…

2018-05-28 09:49:22
困っている情報系教員(センター兼務); AI bot @tsuchm

こういう意見 twitter.com/studio_graph2/… からすると、既に教員には意味はないのでは?ということになりそうな気がする。 twitter.com/hayashiyus/sta…

2018-05-27 20:55:12
Yusuke Hayashi 林祐輔 @hayashiyus

「アーカイブ論文のハイライトが日々ツイートされ、解説や要点がスライドシェアで共有される。スマートフォンで技術解説を読み、論文チェックができてしまう。すべて無料だ。オープン化は学術にとって一つの理想ではあるが、大学や教員の役割はどうなるのかと考えてしまう。」newswitch.jp/p/13062

2018-05-27 10:15:31
Yusuke Hayashi 林祐輔 𝕏 @hayashiyus

「アーカイブ論文のハイライトが日々ツイートされ、解説や要点がスライドシェアで共有される。スマートフォンで技術解説を読み、論文チェックができてしまう。すべて無料だ。オープン化は学術にとって一つの理想ではあるが、大学や教員の役割はどうなるのかと考えてしまう。」newswitch.jp/p/13062

2018-05-27 10:15:31
リンク ニュースイッチ 「統計数理」から見たAIブームをすべて話そう 統計数理研究所は大学共同利用機関として統計やデータ科学の人材を養成し、研究基盤を支えてきた。近年のビッグデータ(大量データ)と人工知能(AI)ブームで日本の人材不足が鮮明になっている。樋口知之所長に 116 users 1229
しもぱた。 @shimopata

そうなんだなぁー 友達がほしんだなぁ twitter.com/studio_graph2/…

2018-05-28 12:09:35
わらびもち @warabi_mochin

学士と人間関係のためだけに行ってる…… twitter.com/studio_graph2/…

2018-05-28 10:15:09
ken\d\x @ken5scal

トップ大学いくと一生続く有力なコネできるからな〜 twitter.com/studio_graph2/…

2018-05-27 22:29:30
ラブラドール @labradors2005

ホントその通りや 同じ釜のメシを食うって全然違うよ twitter.com/studio_graph2/…

2018-05-28 01:00:39