NHK『歴史秘話ヒストリア「神と仏のゴチャマゼ千年 謎解き!ニッポンの信仰心』をめぐって

NHKの番組「歴史秘話ヒストリア」での神仏習合特集についてのツイートをまとめてみました。
50
郁野 @itwllll213

日吉大社の下に仏教要素隠れてるとか隠れミッキーみたいでかわいくない?神仏習合から神仏分離の流れの痕跡すごく好きなんだけど…鶴岡も寺要素消されてるなんて知らなかったし

2018-05-31 18:35:10
刑部伊月@C103-1日目(土)東コ59 @bluetwintail

今日のヒストリアは神仏習合の千年か〜、興味深い。明治以降の神道仏教関係より長い、日本での宗教概念だけど距離感は様々。 富士山信仰の富士講等は今も神仏習合で神様仏様の読み替えがありますね。 pic.twitter.com/XPwzMjTPfQ

2018-05-30 22:58:02
拡大
拡大
あさっち @4G63_4_7

やはり神仏習合と言えば宇佐神宮ですよね #歴史秘話ヒストリア pic.twitter.com/ogOvAgB5aZ

2018-05-30 22:43:56
拡大
トエト @Love_Toeto

比叡山延暦寺と結びついたのが日吉大社。戦艦比叡の艦内神社が日吉大社なのは知っていたけど…。 なるほどなー。なんかちょっと鳥肌立った。

2018-05-30 23:01:03
澤野 @Lily_victoria

今回の #歴史秘話ヒストリア の神仏習合特集は本当に良かったです。ポイントをよくおさえています。わかりやすいです。 ただ、東大寺建立以来の神仏習合を、いい加減とかゴチャマゼとか表現することに違和感を覚えます。宗教にシンクレティズム、混淆は付きもので、寛容とはまた次元が違います twitter.com/NHK_GTV/status…

2018-05-30 23:14:23
NHK総合 @NHK_GTV

NHK 総合 05/30 22:25 歴史秘話ヒストリア「神と仏のゴチャマゼ千年 謎解き!ニッポンの信仰心」 #nhkgtv #歴史秘話ヒストリア www4.nhk.or.jp/historia/

2018-05-30 22:21:57
mipoko @mipoko611

今日の「歴史秘話ヒストリア」は、千年以上にわたる神仏習合がテーマだった。神仏習合と本地垂迹をゆるーい感じで説明した後で、明治廃仏棄釈の暴虐ぶりと国家神道にも触れた。昨今のコスプレ愛国の国家神道趣味に、やんわり「それ、日本の伝統ちゃうで〜」と言ってるように思えなくもない。

2018-05-30 23:10:53
みょうこう @asahiji_myoko

尊皇攘夷を支えた水戸学と、神仏分離・廃仏毀釈の関係について一度しっかり学ばなければ。

2018-05-30 23:09:28
みょうこう @asahiji_myoko

大瀧神社神前での法華八講を取り上げて欲しかったpic.twitter.com/QmbSAfnKsY

2018-05-30 23:11:08
拡大
眞藤 隆次 @kqmpb540

そういえば、熊本の藤崎宮秋の例大祭・通称ボシタ祭は、神輿が神社から出て寺にいく祭だ。通称は「放した」つまり命あるものに感謝し「放つ」という仏教の放生会から。神仏習合の祭だったんだな。

2018-05-30 23:15:02
BESAN@提督、殿、そしてトレーナー @BESAN_T

廃仏毀釈で神社内の仏教建築が破壊されるなか、丹波市にある柏原八幡神社は話し合いで境内の三重塔は神社の文庫に転用という結論を得て保存されたという話が好きだな。 pic.twitter.com/2sXsJOJnuo

2018-05-30 23:22:09
拡大
サイレントトラベラー@異次元フェス1日目のみ @slpolient

「結城友奈は勇者である」でおなじみの観音寺にある琴弾八幡宮が四国八十八箇所の第68番札所・神恵院だったが、廃仏毀釈により神恵院は第69番札所・観音寺境内に移された。 ゆゆゆの聖地の裏にも神仏習合、廃仏毀釈の影響あり。 #yuyuyu #歴史秘話ヒストリア

2018-05-30 23:13:27
劇的なチャイナ @dramatic_China

こちらは普段から神仏習合。岩手県陸前高田市の観音寺。しめ縄に鈴緒のあるお寺。住職さんは山伏もかねているとのこと。 pic.twitter.com/pQXmH1CGcx

2018-05-30 23:24:45
拡大
N2@ゲームマーケット【ト01】 @N2_ageofcraft

今日のヒストリア、神仏習合がテーマだった訳だが、軽快なタッチとは裏腹に仏教伝来(公伝)が日本書紀の記述のままの552年なのは少々古くさい気もする。 538年にしちゃうとと欽明帝が踊り出すコミカルな演出ができないから?w

2018-05-30 23:58:30
マンタたん🐣FF外大歓迎🐣@ストレスオタク!? @Miniponpon117

歴史秘話ヒストリアより神仏習合について なぜ半数の日本人が無宗教と答えるのか。 「人間 腰がひけるんですよ」 「仏教を信じていると言っていいものかな??」 オタク文化も同じだよね。 アニオタはこうあるべきだ!とかに囚われず良い意味でいい加減になって好きな物は好きって言える方が良いよね! pic.twitter.com/hrFB7Ukhby

2018-05-31 14:28:27
こまつな @kmtn_bb

ヒストリア、今回も強くメッセージを打ち出したと見た。神仏習合を扱い、廃仏毀釈に「彼ら(明治政府)が考える美しい日本が戻ってくると考えた」結果、神道も仏教も純粋になりすぎて「無宗教」という人が多くなったと。いいかげんは幅広く懐深い。純化し過ぎは狭くなる。 #歴史秘話ヒストリア

2018-05-30 23:16:47
Tapkaara @Tapkara

歴史秘話の神仏習合特集、アニメのセリフなどやや悪のりがすぎるも面白かった。多度の神身離脱や春日権現験記絵の法華経・唯識論の説話をあんな形で紹介してくれるとはいいなあ

2018-05-31 00:00:49
Tapkaara @Tapkara

中公新書の名著『神道とは何か』の伊藤聡氏も登場したし。

2018-05-31 00:03:07
京橋学院(福岡県中間市)公式 @Kyohashi_Nakama

ヒストリアでは紹介されなかったが、鎌倉時代から続く福岡の神仏習合の祭事「博多祇園山笠」は、福岡に住んでいる人なら知っているはず櫛田神社の神事のみならず、筥崎八幡宮の神事であり、東長寺、承天寺の仏事でもある

2018-05-31 00:15:13
Naoki @otatozanNaoki

「梁塵秘抄」にも神仏習合の名残がある。「神の 家の子 公達は 八幡の若宮 熊野の若王子、 子守御前(こもりおまへ) 日吉には山王 十禅師 賀茂には片岡 貴船の大明神

2018-05-30 23:16:05
Naoki @otatozanNaoki

名高い神々の御子神を歌ったものらしいが、熊野十二社権現の若一王子権現や子守、日吉の山王権現、貴船は大明神という仏格として神の称号が歌われている。

2018-05-30 23:26:35
迷企羅‘めきら’大将 @mekira_taisho

昨夜のヒストリア「春日権現験記絵」のエピソードは興福寺文化講座の貫首のお話を思い出しながら見ました。写真は去年の春日大社展(東博)の図録から。 展覧会や講座などの機会に、興福寺と春日大社の歴史を知って、神仏習合は日本の生活風土に合った自然な形だなぁと思うようになっためきらです。 pic.twitter.com/6u14ZFVYrP

2018-05-31 08:30:50
拡大
永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto

松ヶ崎大黒天は現在妙円寺という日蓮宗寺院。鳥居を見たときはあー神仏習合の名残ねーと思ったけど、よく見たら鳥居は大正時代のものだった。神仏分離後も神仏習合の意識が残っていたことの現われpic.twitter.com/5ugcnsmzIs

2018-05-31 15:21:34
拡大
nobu3140 @nobu3140

神仏習合、奈良に偏ってるなぁ…。奈良なら、街の寺より金峯山などの山岳信仰に触れないと。物足りない。 #ヒストリア

2018-05-30 23:01:38
Seether @Seether_jp

神仏習合を語るなら山岳信仰も出さなきゃいかんよ。

2018-05-30 23:31:12