イナンナの冥界下り[人形バージョン]試演

2018年6月18日東江寺、 6月20日晴れたら空に豆まいて、 6月21日青山ブックセンター六本木店、 お稽古と公演に関するツイートのゆるいまとめ。 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
安田登 @eutonie

そうそう、これって何かを「言葉」で理解しようとする人からは評判悪いこともあるんですよね。「なぜ、能楽がベースなのに電子音楽が必要なの?」となる(笑)。表層では「能楽」であり、「電子音楽」であるけれども、ひとつ奥に潜るとそういう「形式」は霧散しちゃいます。 twitter.com/wonosatoru/sta…

2018-06-21 23:57:16
ヲノサトル @wonosatoru

「異なる文化の中で演じられることで、スタイル(様式)の向こう側にあるコンセプトが透けて見える」…まさにこれが、安田登さんが能楽の技法で上演する古代シュメール神話に当方が電子楽器で参加し続けている理由です。 twitter.com/o_hiraku/statu…

2018-06-21 23:50:58
ヲノサトル @wonosatoru

昔のものを当時の技法で完全に再現するという試みももちろんあって然るべきだが、別の地域や別の時間軸と掛け合わせてみたら当時は気づかれてなかったかもしれない「本質」が逆に浮かび上がってくることだってある。それほどの射程距離を持つ作品を、人は「古典」と呼ぶ。

2018-06-21 23:59:10
kaymiyazaki @kaymiyazaki

自転車ぶっ飛ばして六本木

2018-06-21 19:54:14
kaymiyazaki @kaymiyazaki

六本木の書店で冥界下り

2018-06-21 20:59:58
kaymiyazaki @kaymiyazaki

@eutonie 本日の六本木の冥界体験の後の「お開き」をご一緒させて頂きました。 pic.twitter.com/lf07G7HeVy

2018-06-22 00:18:39
Arika @ArikaSasame

「イナンナの冥界下り」 青山ブックセンター六本木店 閉店はさみしいけれど、あんな刺激的でワクワクする夜更かしをさせてもらえた場所で、いつも新しい発見をもらうイナンナのあと、高砂の千秋楽の謡に広がる空間まろやか♡

2018-06-22 00:20:26
Arika @ArikaSasame

青山ブックセンター六本木店で最後にゲット! pic.twitter.com/XX3mDtip69

2018-06-22 00:40:00
拡大
拡大
村上恭一💛💙 @kyo1mura2

イナンナの冥界下りゲリラライブ観に行って来ました。終わったら本は売り切れて、それでも、安田先生の本はないのですかと店員さんに問い合わせる人も。すごい熱気に包まれた異空間体験@ABCROPPONGI pic.twitter.com/9QBKrNWF1V

2018-06-22 01:33:17
拡大
拡大
拡大
奈良の月 @hsnntk

一昨日の代官山公演の前半では、田畑さんのロルフィングを演者の大島さんと金沢さんが体験されていましたが、拝見しているうちにいつのまにか、舞台から遠くで観ている自分の身体も自然にリラックスし、下腹部全体が落ち着き、足の裏がじんわりとあたたかくなってくるのを、体感することができました。

2018-06-22 06:56:48
奈良の月 @hsnntk

続く後半のイナンナは、仄暗い中、舞台上のキャンドルライトの灯りと、客席のテーブルにあるミニキャンドルの炎の揺らめきが、あたかも薪能を想わせる雰囲気を醸し出していました。ロルフィング で整えられたお二人の身体から発せられた声は、会場全体に、朗々と響き渡っていました。

2018-06-22 06:57:26
奈良の月 @hsnntk

昨日の六本木公演は、打って変わって、煌々と輝く蛍光灯の下、本と大勢の観客に囲まれ、すべて明るみの状態。しかも舞台はまるで広い平均台のような設え! 「落ちたら大変!大丈夫かな…」 そんな杞憂をよそに、一昨日と劣らぬ気迫の安田一座。気づけば、いつも通り、冥界に引き込まれていました(笑)

2018-06-22 06:58:45
奈良の月 @hsnntk

二夜連続の公演を通じてあらためて感じたのは、声と音のもつ力。憑依された人形たちの謡う声、ヲノさんのシンセの妖しい(?)音色、森山さんの打楽器の鼓動が空中で溶け合い、聴く者の五感に働きかけ、意識を前・古代に導くのだと思えました。

2018-06-22 06:59:20
奈良の月 @hsnntk

安田一座の方々の多くは、日中の仕事後の舞台であり、そのエネルギーと情熱に、頭の下がる想いです。舞台の進行を共に演じながら支える大金さんと名和さん、人形作家の山下さん、そして字幕や撮影担当スタッフのみなさんに感謝です。これからもずっと、応援を続けていきたいと思います。

2018-06-22 07:00:01
中村有里 : 朝日新聞be「それぞれの最終楽章」連載終了 @yurys

安田登さんの「イナンナの冥界下り」の人形劇を見たが、このエレシュキガルが脚を組むところは最も印象的なシーンのひとつ。「氷の微笑」みたい…。女は今も昔も変わらんね…。脚を組んだ瞬間、ドキッとしました。 twitter.com/momo_ris/statu…

2018-06-22 01:46:46
Masako @momo_ris

エレシュキガルが脚を組むところ。 pic.twitter.com/8rwB9R5WHu

2018-06-21 23:33:47
ヲノサトル @wonosatoru

『イナンナの冥界下り』には特段の超絶技巧も斬新な語り口も秀逸なオチもなく、たとえばハリウッド映画みたいなドラマティックな観点からは面白くもなんともないわけですよ。ところが観た方のほとんどが面白いと言ってくださる。そこに「面白い」という言葉が示す体験の幅広さを感じる

2018-06-22 02:14:07
安田登 @eutonie

僕はエゴサが苦手なので、今日のイナンナの上演も、自分がフォローしている方の分しか読めていないのですが、後藤さんがまとめてくれているので、そちらを見て、みなさまのツイートも拝見しています。 twitter.com/momo_ris/statu…

2018-06-22 00:27:01
Masako @momo_ris

まとめを更新しました。「イナンナの冥界下り[人形バージョン]試演」 togetter.com/li/1234310

2018-06-21 22:38:07
山下昇平 公式ツイッX @yamashitashohey

@eutonie どの写真にも不審な丸刈りの男が…!

2018-06-22 07:43:26
安田登 @eutonie

『イナンナの冥界下り』、完全版はいつやるんですか、という質問を沢山受けました。以下のHPに載る予定です。 このページは大金智さん @satoshiogane が作ってくれています。表紙の絵は中川学さん @co_kobo です(続)。#inana_tokyo #tenrai_tera inana.tokyo.jp

2018-06-22 08:48:14
chika.273 @chikainjoy

イナンナの冥界下りやっと観れた。昨夜、感じたことが余韻となって身体に残ってる。謡は、声に出して謡って初めて完成するものかもしれないと感じていた。日本語の美しさ。シュメール語、言葉自体はわからない心地よさ。 twitter.com/eutonie/status…

2018-06-22 08:41:40
安田登 @eutonie

青山ブックセンター六本木店での人『イナンナの冥界下り』。最後にはご参集の皆さまと一緒に「千秋楽」を謡いました。何かを終えることを「お開きにする」といいますが、「ひらく」には「始まる」の意もあります。能『高砂』の最後の「千秋楽」の謡は、終わることから何かが始まる事を予祝する謡です。

2018-06-21 22:25:31
安田登 @eutonie

『イナンナの冥界下り』@青山ブックセンター六本木店では、字幕がなかったので、あらすじなどを書いたチラシを作成。そのためのイラストを開演前に昇平ちゃん @yamashitashohey がサラサラと書いてくれて、それをコンビニでスキャンしてイラレに流し込んで作成。昇平ちゃんイラスト公開。#inana_tokyo pic.twitter.com/jjfVq5epvy

2018-06-22 09:52:05
拡大
拡大
山下昇平 公式ツイッX @yamashitashohey

自分の作った人形デザインも無視してみましたムフン twitter.com/eutonie/status…

2018-06-22 09:59:55
安田登 @eutonie

@yamashitashohey あっという間にできていく不思議。

2018-06-22 10:00:34
山下昇平 公式ツイッX @yamashitashohey

@eutonie 自分の外側(というか、人や状況との関係性)で考えると早いですよね〜

2018-06-22 10:02:14
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ