
東洋経済「JSONという気味の悪い拡張子が使われてる」御社のHPにもたくさん使われていると盛大にツッコまれる

HHKBがトレンド1位なのも面白いし2位がjsonなのもじわじわ来る pic.twitter.com/B5WLzDGMzY
2018-06-07 04:49:44

ついに.jsonファイルが槍玉に。次はバイナリファイルをテキストエディタで開いた記者が、「これらのファイルにはおどろおどろしい奇妙な文字で呪文が仕掛けられている!」とか書くんだろうなぁと今から予測しておく。 toyokeizai.net/articles/amp/2…
2018-06-07 05:48:27
もともとを読むと本記事の訳かよろしくないようだけれど、.jsonってないじゃらほいってのはわりとフツーな感覚だと思うし、ITクラスタはこれをいじらずに.jsonってこんなのだよーとか、はいはい悪目立ちってことでスルーしちゃうとかでいいんじゃねと。
2018-06-07 05:56:41
謎の半導体企業Nvidia、設計図共有サイトGitHub、「.JSON」という聞いたこともない拡張子・・・ マスコミはわからないなら、記事書かないか、調べてから記事を書けよ。 toyokeizai.net/articles/-/223… @Toyokeizaiさんから
2018-06-07 05:53:20
JSONが聞いたことのないファイル、気味の悪い拡張子って言われてるΣ グーグルが握っているあなたの「個人情報」 情報量はフェイスブックよりずっと多い | The New York Times - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/223… @Toyokeizaiさんから
2018-06-07 06:04:51
というか、”聞いたこともない拡張子のファイルに収められていた” っていうのは訳者が勝手に入れた誤訳っぽい感じに思えたが。原文は「開くのも読み込むのも時間がかかる多くの妙なファイルがあった。例えばJSONってファイルは…」みたいな調子の
2018-06-07 01:17:26
「たとえば、グーグル・マップのロケーション履歴(GPS座標と時間情報)は、「.JSON」という聞いたこともない拡張子のファイルに収められていた」(NewYorkTimesの記事です) toyokeizai.net/articles/-/223…
2018-06-07 00:43:21
json 知らない人に説明すると、昨今のWebサービスでもスマホのアプリでもほぼ確実にこの書式のファイルは使われてるので、「水道水とかいう聞いたこともない化学物質」ぐらいに失望されるような事を書いてるようなもんです
2018-06-07 00:49:21
JSONってごく一般的なデータ形式なんだけど、それを気味の悪い拡張子だとか言って必死にGoogleの評判を下げようとしてるのまじでみっともない グーグルが握っているあなたの「個人情報」 情報量はフェイスブックよりずっと多い | The New York Times - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/223… pic.twitter.com/xABuPBiLlk
2018-06-07 01:29:03

脚光を浴びて戸惑う、聞いたこともない拡張子ファイルの.jsonくん pic.twitter.com/Ee2rFnqjKj
2018-06-08 13:48:16

翻訳元の記事(nytimes.com/2018/05/16/tec…)を見たところ、"odd"を「聞いたことのない」と訳した結果こうなったぽいな(誤訳?) pic.twitter.com/9PJo2GaqjU
2018-06-07 02:16:01

『「.JSON」という聞いたこともない拡張子のファイルに収められていた』は流石に吹く。xlsとかならいいんかいw twitter.com/nyaa_toraneko/…
2018-06-07 05:54:33