遠くから見ると普通に「報」と読めるこの看板、近づくと全然違って驚く「デザインすごい」「気づくほうがすごい」

ゲシュタルト崩壊してきました
57
桜島ニニコ @sakurajimanini

この看板、遠くからだと「報」が読めるのに近づくと全然文字じゃないの、すごくない? pic.twitter.com/vwS4Hs52Xh

2018-06-10 14:03:44
拡大
拡大
拡大

みんなの反応

あにもの@ほよほよ @anija_sasuga

最近こんな感じのデザインの力を感じるものに気づくことが多いなぁと感じる

2018-06-12 00:48:52
Spica @Spica_eco

@sakurajimanini 原型を留めていない様な雑な字でも、何となく読めてしまう事に、通じる物を感じたw

2018-06-10 19:13:11
🥚東山 零@ゆでたまご @TO_yama0

@sakurajimanini はじめまして。こうやってツイートで見ても報に見えるけど普通に写真見たら全然文字じゃなかったです。面白いです。 pic.twitter.com/ZF6DYexVB9

2018-06-10 19:47:49
拡大
ましゅまろ @masyupon

エッセンスを取り出している

2018-06-11 23:41:58

同じような仕組みかも

bitansan @bitansan

@sakurajimanini 印刷物の小さな文字で、特に薄い色のものを拡大すると、肉眼でははっきり読める文字が意外なほど荒い点々でできてたりします。

2018-06-10 23:08:24
Norihito Nishioka🌻 @n_nishioka

@sakurajimanini 遠くから見るとマリリンモンロー、近くで見るとアインシュタインの画像を貼らねばなるまい。 pic.twitter.com/dd9cmxzgAQ

2018-06-10 23:25:45
拡大
もも湯たんぽ @af0im02yutanpo1

@sakurajimanini はじめまして。 これは印刷用語における網点を利用したデザインですね。 運転中の車から見られる事を考慮した良いデザインだと思います。 ※画像はWikipediaから引用 pic.twitter.com/9fHClYFyjD

2018-06-11 01:06:23
拡大
グランツ◆うさぎアカ @MSN00100MiniRex

@sakurajimanini 網点・ハーフトーンの例。 拾い物。「藍」の字です。 猫の画像と違って最初から一番太い点で直線を作ってあるわけじゃないのに、離れてみると直線がよく判るのが面白いです。 「網点カメラ」というアプリなら美術スキル無しでも写真などを網点の画像に変換できたりします。 pic.twitter.com/IFQ9ddI0Ij

2018-06-11 20:26:28
拡大
グランツ◆うさぎアカ @MSN00100MiniRex

@sakurajimanini 「網点+背景と文字の色が逆なので、『網点処理を行う前に色を反転させた』のが報の字に見える&よく目立つポイント」です。 (上の意味…「網点はハーフトーンの名のイメージ通り、本来はあまり目立たないのですが、『進出色(膨張色)に点の方を担当させた』のが、よく目立つポイント」)

2018-06-11 20:42:01
リンク Wikipedia 網点 網点(あみてん)またはハーフトーン(英: Halftone)とは、グレイスケールやカラーの画像を限られた色数(例えば、白い紙上の黒い点など)の小さな点のパターンで表すことで印刷可能にしたものである。印刷は紙の上の各点について、インクを置くか、紙をそのままにしておくかという二値状態で情報を表す。つまり、基本的には二値画像だけが印刷可能である。しかし、網点技法により、連続した色調の画像を再現することが可能で、グレイやカラーの様々な陰影の画像を印刷できる。グレイ階調の網点では基本的に白い背景の上に黒い小さな点の
Ralph Rdlizer@Where'll we go from now? @Ralph_Rdlizer

@sakurajimanini 看板屋さんの緻密な計算のなせる技。 お見事です。 d( ̄  ̄)

2018-06-10 19:26:19