高橋健太郎氏 「『右でも左でもない愛国』を表現したポップ・ミュージシャンといえばピチカート・ファイヴ」 【RADWIMPS「HINOMARU」騒動】

同上
23
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
zeni @zeni81598731

実際、野田洋次郎は本人の言う通り右でも左でもないのだろうが そんな普通の日本人が愛国的な詩を書こうとすると「御国の御霊」「古よりはためく旗」「優しき母強き父」といった明治以降の国体思想的な言葉しか出てこないことに問題の根深さを感じる。 #RADWIMPS #HINOMARU

2018-06-08 21:54:25
イルカ @diablo_delfin

RADなんとかの野田くん、アメリカ滞在してアメリカ人の愛国心を見て痺れてしまったそうだ。あるあるだなー。海外(特に欧米)を訪れてて、人々が何らためらいなく愛国心を表明する様は、日の丸君が代は悪という教育を受けた私もびっくりだった。

2018-06-13 16:28:09
山下ゆ @yamashitayu

ようやくRADWIMPSのHINOMARUを聴いた。野田洋次郎はアメリカからの帰国子女だと聞いているので、アメリカ的な愛国心を「作られた伝統」的な「日本テイスト」で飾り付けをするとこんな歌が出来上がるのかな、と。

2018-06-13 22:13:51
増田聡 @smasuda

椎名林檎にしてもゆずにしてもRADにもまた「政治的左右から自由な愛国歌」の希求という契機が確実にある。それを「ナショナリズムは危険」と潰すばかりでは、それこそ排外主義に回収されるだけやん。今必要な「文化の政治」とは「ポップな愛国意識の発露」を穏当に着地させる文脈化や解釈やと思う

2018-06-12 00:56:21
kentarotakahashi @kentarotakahash

「右でも左でもない愛国」を表現したポップ・ミュージシャンといえば、やっぱりピチカート・ファイヴじゃないの。日の丸をジャケにあしらい、君が代を演奏し、オリンピック選手団のユニフォーム着てるけれど、同時にある種の無効化を働かせている。 pic.twitter.com/nqqHnXv0vM

2018-06-12 09:32:29
拡大
やまだ(仮名) @wms

もしかしたら今の時代にこれやるとやっぱり叩かれるかもしれないという危惧はあるかも… twitter.com/kentarotakahas…

2018-06-12 09:42:24
宇野維正 @uno_kore

全発言が面白い稀有な記事だ… 「『慎吾ママのおはロック』をつくった時、打ち合わせでフジテレビに行ったら何十人もいて。とにかく、いろんな人がいろんなことを言うわけですよ。僕は真ん中に座らされて、それをメモしてたんですけど〜全部書き留めたら歌詞になっちゃった」 buzzfeed.com/jp/ryosukekamb…

2018-06-10 23:33:07
kikusan @hishotlicks

小西さんは審美的な関心を徹底して表現してる。そのデザインに日の丸にまつわる思想信条の違いを無効化してしまう力がある。いま騒がれている人たちの貧相な言葉遣いとの圧倒的な差を感じる。 twitter.com/kentarotakahas…

2018-06-12 11:59:58
synchro @masa_synchro

リアル・クールジャパンだし、カジュアルに反戦コンセプトのアルバムも出してるし、曽我部恵一の名曲『ギター』もレディメイドレーベルから出てる。 twitter.com/kentarotakahas…

2018-06-12 09:43:07
チョービギナーdot. @chobeginner

@kentarotakahash 「さえらジャポン」の中の「現代人」じゃ ♪国民番号制度には やっぱり大反対ですけれど アナタの携帯電話の番号 よければ教えて下さい とか歌ってますし(^^) pic.twitter.com/owMYHawn8g

2018-06-12 09:44:42
拡大
Lamiken @lamikennel

これはしかし、「ポップな愛国意識の発露」(増田聡)というパロディのように思えます。(で、いまこれをやると左右からボッコボコ、と) twitter.com/kentarotakahas…

2018-06-12 09:49:52
ドノフリオ @chikaemon7

@kentarotakahash だって、これは、パロディだものね。ピチカート好き、です。

2018-06-12 09:55:35
しゅしゅ @archemist0

@kentarotakahash ちょっと茶化した感じが良いですね。『国を愛するって事は悪いことじゃないけど、別にカッコイイ事でもないよね』という感じか。余裕のある人は自分を茶化す。余裕がなくなると『日本スゴイ』になる。余裕がある時のテレビは「ここが変だよ日本人」だった。ちゃんと茶化してる。

2018-06-12 10:26:30
ソフィーヤ @akokoniy

@kentarotakahash 政治的目線でピチカートがボコられるかも知れない、までに落ちたご時世に対して、小西さんのこれまでの数々の作品やイベントをずっと好きでいる自分的には色んな意味で凹みますね。

2018-06-12 11:23:05
まつもと @matsuwitter

「さ・え・らジャポン」の「君が代」は本当に可愛らしいアレンジで好き。バカラックが「君が代」をアレンジしたら…って感じで、小西さんのバカラックリスペクトでもありそう。表面的にはオシャレで、文脈もちゃんとあるっていうか。 twitter.com/kentarotakahas…

2018-06-12 12:28:49
トシユキ @deeperdeeping

ピチカートファイブだけが許されるのはセンスと媚びてないから twitter.com/kentarotakahas…

2018-06-12 13:48:09
RJTBU @RJTBU

ピチカートとか、他の人が引き合いに出してるゲルニカとか、明らかにエキゾですよね。そこの所で、今回のRADWIMPSと並べて語ろうという感じにならないです。それこそが無効化かな。どっちかというと、P5やゲルニカのは、ドレイクのブラックフェイスとかCeeLoの"Fuck You"に近い。 twitter.com/kentarotakahas…

2018-06-12 13:57:34
もちのや♨♨♨♨ @ketru

ピチカートファイブ版君が代もあったなあ……なんとなーく、聞こうと思えば君が代に聞こえてくるやつ

2018-06-12 14:03:48
Kase Tamami @Tamami_Kase

まあ、あえていうなら、ピチカートファイブの東京のデザインのベースになってるのはもちろん高度成長期の東京への強烈なノスタルジーであって、これはかつて制作者らも体験したもの。いまの若い人が、漠然としたムカシノニッポンのイメージに憧れるのとはちょっと根本が違う。

2018-06-12 14:54:25
ソルトミ @soltme1

結局はセンスの良さよねえ、歌詞もデザインも。 twitter.com/kentarotakahas…

2018-06-12 16:45:20
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ