-
kasajimajima
- 169791
- 513
- 524
- 3383

一般の人が思ってるデザイナー像と、実際のデザイナーの姿の違いをイラストにしました。 私達は特別な才能があって、アイデアが天から降ってくるのを待っているのではありません。 沢山調べて研究して考えてアイデアを取捨選択し、ようやく一つの結論に辿り着いているんです。 #デザイナーあるある pic.twitter.com/UydvICbMDD
2018-06-14 11:24:21
反応

デザイナーを使おうと思ってるすべての人に届けと願いつつリツイート。 twitter.com/nomoko_design/…
2018-06-14 22:52:20
まさにそう! デザイナーみたいにセンスが必要だと思われる仕事はほとんどこれだよね。 逆に言うと、みんなこうやってセンスを磨く(鍛える)努力をしてるんです。 twitter.com/nomoko_design/…
2018-06-14 15:28:49
右側の思考部分って、なんなら5年10年と経験を積んできた部分なんだよね。この積み重ねのおかげで今は短時間でできたりする。たまに「短時間でできるなら安くして」っていう奴がいるんだけど、10年分の時給を払ってから話をしようか?ってなる twitter.com/nomoko_design/…
2018-06-14 15:58:51
#storyengineering いやほんとまじでこんな感じっすよ小説家も^^; twitter.com/nomoko_design/…
2018-06-14 16:24:04
私もこんな感じかな。 字幕のデザインやトランジションとか、降って湧いた物は何一つないです。YouTubeなどで映像作品やチュートリアルなんかを見て、多少の改変を加えて作品に利用してます。 極論、世の中の作品ってのは誰かのパクリです。バレない程度に織り込まれるだけで。 twitter.com/nomoko_design/…
2018-06-14 17:21:39
これはあらゆる技術屋にも言えるなあ。目の前でパパっとやってるように見える作業でも、そこにたどり着くまでの知識と経験は膨大なものになる。そんな簡単にできるんならこれくらいでいいよね、ととんでもない対価(時には無報酬とか)を提示して下さる方もいらっしゃる。一般人こわい。 twitter.com/nomoko_design/…
2018-06-14 18:04:28
漫画もゲームも大量の案の末に出来ています。 全てのクリエイターが同じだと思います。 twitter.com/nomoko_design/…
2018-06-14 18:41:35
音楽制作も本当に仕事でやってる人は右みたいな感じなんじゃないかなー。左はアーティストだ、これで食えたら幸せだなー。 twitter.com/nomoko_design/…
2018-06-14 20:33:46
これ。自分でも仕事でデザインするようになって、知識と情報とリサーチがめっちゃ大切なんだと知った。この辺り抑えておけば、デザイナーさんも取り掛かりやすいとのこと。 デザイナーさんにはいつもお世話になってます… twitter.com/nomoko_design/…
2018-06-14 21:31:35
これーーーー!!!!!!!!!しかもデザイナーではなく、ただフォトショとイラレがちょっといじれるだけの人間に「ちゃちゃっと16パターンくらいデザインちょうだい」とか言われるからオフィスにこのツイート印刷して貼りたい!!!!! twitter.com/nomoko_design/…
2018-06-14 21:52:37
作曲もレコーディングもミックスも似てる。 でも、「逆にここはそんなに苦しくない」のところも俺はめっちゃ苦しい。 twitter.com/nomoko_design/…
2018-06-14 21:53:14
「逆にここはそんなに苦しくない」 ほんとにそう。 むしろ、そこで苦しんでる時は、その前段階が足りてないとか、もっと必要な時! twitter.com/nomoko_design/…
2018-06-14 23:15:54
言いたいことは分かるんだけど、建築家含むデザイナーのトップ一握りの意思決定の瞬間はむしろ左のタイプなんではないか。(無論無数のリサーチとトライエラーは前提ではあるけど)
2018-06-14 23:10:52
音楽もこんな感じですね。いかに日常を過ごすかが僕は大事かも。そこで蓄積される。 twitter.com/nomoko_design/…
2018-06-14 22:22:03