【ネタばれ注意】ズートピアが描く「誰にでもある差別と偏見」

差別と偏見についての感想(メイン・サブ・観客)/マジョリティに都合がいい/その他/メイキング・隠し要素/オススメ作品/関連
67
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 9 次へ
えむあい(キハ110) @kiha100_110

@evaeva61979707 本来、米国の新人警官の任務はパトロールで(キャリア制度の無い米国警察では「パトカーに乗らなければ本部長になれない」と言われています)、専門職員がいる駐車違反担当に廻されるのはおかしいんです。 優秀な警官の確保に苦労している警察機関が、貴重な警察学校出を遊ばせるのは意味不明です。

2018-06-17 17:10:59
てねーる @President_tener

まあこれは単に日本とアメリカにおける「警察官(police officer)」の制度の違いに起因する話なので(アメリカだと駐車違反取締はそもそもpolice officerの職務ではないことが多いらしい)、そのせいで日本人からは「駐車違反取締りを馬鹿にしてる」という描写に殊更見えてしまったという感じはある。

2018-06-17 11:05:57
てねーる @President_tener

「日本にズートピアは早すぎた」というよりは、単に日本とアメリカの制度の違い故に生じる解釈の違いって感じなのだと思う(単なる警察官の職務の定義の問題なので、どちらが早い遅いの問題ではない気もする)。

2018-06-17 11:08:08
f the minion🍌 @francesco3

ズートピアってマジョリティが考えた差別問題って感じで弱者を救わないし追い詰めるから嫌だ。ふつうに踏まれるよりきつい。

2018-06-15 22:09:40
f the minion🍌 @francesco3

肉食獣や大型動物に小型な動物や草食獣が怯えるのはしょうがないじゃん。女が男を警戒したら差別なわけ?ズートピア観てるとそれも差別っていわれてるような気になる。

2018-06-15 22:16:35
f the minion🍌 @francesco3

実際大型動物が権力握って好き放題してて、小さい草食獣は雑用ひたすら押し付けられたり、警察学校をいちばんで卒業したのに捜査させてもらえず駐車違反の取り締まりやられて差別されてるんだよね

2018-06-15 22:24:11
f the minion🍌 @francesco3

そんな小さい草食動物がうっかりしてしまった差別発言は断罪され、謝らせられるのに、さんざんいじめた側や権力好き放題振るってる側はなんのお咎めもないんだよなー最後まで

2018-06-15 22:30:59
f the minion🍌 @francesco3

振り返れば振り返るほど権力側に都合のいい反差別映画だわ。これ最悪じゃね。当時は動物たちの可愛さにだいぶ誤魔化されてたけど、こんなんクソじゃん。

2018-06-15 22:34:08
f the minion🍌 @francesco3

福祉市長気の毒でならないわ

2018-06-15 22:39:36
f the minion🍌 @francesco3

まあ当時から同じ文句は言ってたんだけど、時が経って改めて考えるとはっきりとクソだわ。抵当徹尾マジョリティに都合がいいから。

2018-06-15 22:46:58
葉月 @welcomeback__

ズートピア批判のブログで「散々差別的な目にあってきた子たちが加害者に転じて謝罪する展開が最悪。99%被害者でも1%加害者だったら1%を謝らなくちゃいけないのが女だなんて意味わからない。加害者である男が反省して謝罪するシーンがなんでないの」っての見て、ハァ~~そんな見方もあるのかと思った

2018-06-15 21:24:26
葉月 @welcomeback__

私は例のシーンで「どんな人であれ、悪気の有り無しに関わらず、人を差別してしまうことは有り得る、そのことに自覚的でなければならない」というメッセージを受け取ったので、ズートピアは差別と多様性を描いた物語としてとても好きだったのだが、この意見を読んで以来色々考えてしまう

2018-06-15 21:26:03
choco @satumaimoyarou

ズートピア、皆が良い良いって褒めてたから昔わくわくして観たのに最後までジュディが受けてた女性差別は特に深く突っ込まれる事なく謝罪もなく終了してあぁそうですか…て感じだった

2018-06-16 00:08:13
二八 @2_to_8

ここに書かれてあること、全て本来は「ジュディへの差別」なんだよな。 ジュディのやりたいことを否定していた実家、否定され続けても努力で勝ち取った実力を否定され重ねられる蔑視、実際に加害されたとしても警戒することすら非難される被害者への抑圧。 twitter.com/sakichi_sasaki…

2018-06-16 18:16:22
笹木さきち @sakichi_sasaki2

ズートピアのすごいところは、主人公のジュディが実は黒幕と比肩するくらいの差別主義者なところなんだよな。 田舎より都会がいい、駐車違反係は優秀な自分には不釣り合い、肉食獣は危険、他者を見た目で決めつけたりっての散々やってる。 黒幕はニックに出会えなかったジュディの末路ってのが解る。

2018-06-15 09:42:03
二八 @2_to_8

ジュディは、自分のやりたいことを両親にすら肯定されなくても、暴力による被害を受けても、モチベーションを失わず努力し続けて実績を上げ、さらに認められなくても置かれた場所で努力していた(そしてそれすら非難された)。 それでもジュディに集まるのはこのような評ばかりなのである。

2018-06-16 18:42:42
二八 @2_to_8

この作品から何か学び取れるとするならば、それは作品の中に描かれた「無意識の差別」を見つけることで得られるのではない。 明らかな差別の前に「逆差別」や「無意識の差別」を探して喜ぶ自分を客観視することで初めて得られる。 「どうして自分はジュディをこのように見たのか?」にこそ答えがある。

2018-06-16 18:50:43
二八 @2_to_8

でなければ、『ズートピア』は「差別がどうのと声高な者こそ差別をしているのだ!」という陳腐な思考停止にお墨付きを与える働きしかしないだろう。 まあ、だからこそ普段は差別問題になど全く興味のないような人間がこの作品を通してうれしそうに「差別」を語り出しているんだろうが。

2018-06-16 18:56:46
塩丸 @shiomaru0

もやもやと抱えてた違和感に「ズートピアは盛大なNot all men」という表現がストンとはまった 「強者からも弱者からも虐げられるけど差別はしない優しい自分」というマジョリティの自意識にどこまでも寄り添う映画なんだよな マイノリティにも目配せはするけどけしてマイノリティ目線ではない

2018-06-16 08:46:52
塩丸 @shiomaru0

マジョリティが気持ち良くなる作品をつくるのは興行的に自然なことだし確かにこれまでなかった切り口に挑戦してるけど、これを「差別問題を丁寧に扱った作品」「多方面に配慮されてる」「誰の心にも差別は潜んでいるんだね!」と一辺倒に称揚するのは危ないしエンタメとして最高級に面白いから困る

2018-06-16 08:51:46
塩丸 @shiomaru0

「黒幕はニックに出会えなかったジュディ」というツイートが広く回っているけど、黒幕が悪事を働くに至った理由を「虐げられてきた種族である彼女も実は差別主義者だった」に求めることに終始していて、彼女を"差別主義者"にしてしまった「強者からの根本的な差別」を透明化してることに納得いかない

2018-06-16 09:03:59
塩丸 @shiomaru0

ズートピアについて、自分としては「エンタメとしては最高に面白いけど差別問題の描き方が片手落ちであり手放しで称賛すべきではない、それはそれとしてニックとジュディは可愛い」という感想に落ち着いた マイノリティとしての自分とマジョリティとしての自分が相反する受け止め方をしていて難しい

2018-06-16 15:11:47
塩丸 @shiomaru0

マイノリティとしての自分もさらに「あなたの中にも差別性は潜んでいるよという教条的メッセージに感銘を受ける自分」と「マイノリティの中にも差別性は潜んでいるよ逆差別はいけないよねというメッセージを受け取って気持ちよくなってるマジョリティに踏まれてしんどい自分」に分かれている

2018-06-16 15:15:42
塩丸 @shiomaru0

それでも国籍とか雇用とか学歴とか様々な点において自分はマジョリティでもあるので「この映画はマジョリティに寄り添いすぎだ」と批判しながらも自分もどこかで寄り添われて気持ちよくなっていて、だからこそ初見では僅かに感じたもやもやに目を瞑れるほどにはいい映画だと思ってしまったんだろうな

2018-06-16 15:20:36
塩丸 @shiomaru0

ジュディの「差別性」を指摘する人たちの多くは弱者男性としてのニックではなく自らのマイノリティ性をジュディに重ねて「差別されてきた自分の中にも差別が潜んでいることを映画によって気付かされた、だからズートピアはすごい」と言ってるんじゃないかな…と思うとあまり強く否定できない面もある

2018-06-16 19:04:32
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 9 次へ