マケドニア🇲🇰がギリシャ🇬🇷の抗議で北マケドニアと国名を変えるそうだけど…

マケドニア🇲🇰「ユーゴスラビアから独立したぞ」 ギリシャ🇬🇷「お前アレクサンドロス大王の頃の占領地だった分際でマケドニアなんか名乗るんじゃねえ」 ギリシャ🇬🇷「あと国旗のデザインも変更しろよな」 マケドニア🇲🇰「分かったよ旧ユーゴスラビアって付けるよ」 ギリシャ🇬🇷「まだだめだ」 続きを読む
5
藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n

ギリシャは「マケドニア共和国」という国称を認めていないので、地図にも FYROM (マケドニア旧ユーゴスラビア共和国)と表記している。うっかり「ここからマケドニアまでの国境はどのくらいか?」と聞いたら、すごい訂正された pic.twitter.com/Sf9SwmP4RP

2016-03-25 22:27:08
拡大
ふるき @furukitakeshi

こんばんは。私も同様な経験しました。ギリシャ正教の修道士からも。 @s_i_s_i_n

2016-03-26 00:20:13
リンク Wikipedia マケドニア共和国 マケドニア共和国(マケドニアきょうわこく)、通称マケドニアは、東ヨーロッパのバルカン半島に位置する共和国。前身はユーゴスラビア連邦の構成国の1つで、南はギリシャ、東はブルガリア、西はアルバニア、北はセルビアおよびコソボと、四方を外国に囲まれた内陸国である。マケドニア共和国は、地理的にはマケドニアと呼ばれてきた地域の北西部にあり、マケドニア共和国はマケドニア地域全体の約4割を占めている。残りの約5割はギリシャに、約1割はブルガリアに属している。また歴史上、マケドニア共和国の多数民族はマケドニア人と自称・他称 6
リンク Wikipedia マケドニア (曖昧さ回避) マケドニア:ヨーロッパのバルカン半島にある地方名マケドニア地方はバルカン戦争以降、ギリシャ、セルビア、ブルガリアの3国によって分割された。(統一マケドニアも参照)ギリシャ領のマケドニアは、以下の3つの地方行政区分(περιφέρειες、ペリフェリエス)に分けられている。
リンク Wikipedia マケドニア語 マケドニア語(マケドニア語: македонски јазик)は主としてマケドニア共和国で使用されている言語である。インド・ヨーロッパ語族スラヴ語派の南スラヴ語群に属する。アレクサンドロス大王で有名な古代マケドニア王国で話されていた言語は古代ギリシア語のマケドニア方言であり、それとは異なる。マケドニア語はブルガリア語と近縁で、セルビア・クロアチア語とも類似性がある。また、別系統のルーマニア語、ギリシア語、アルバニア語などとも共通の特徴があり、バルカン言語連合と呼ばれる。マケドニア語はマケドニア共和国の公
リンク Wikipedia マケドニア共和国の歴史 マケドニア共和国の歴史(マケドニアきょうわこくのれきし、マケドニア語:Историја на Република Македонија)では、マケドニア地方の北西部に位置するマケドニア共和国の歴史について述べる。マケドニア地域には、古くから人が居住しており、イリュリア人やトラキア人などの部族が割拠していた。紀元前4世紀から紀元前3世紀にかけて、現在のマケドニア共和国に相当するマケドニア地域北部はマケドニア王国の支配下となっていった。マケドニア王国はアレクサンドロス3世の時代に最大版図となるが、その死後、国
リンク Wikipedia マケドニア人 マケドニア人(マケドニアじん、マケドニア語: Македонци、ギリシア語: Μακεδόνες)は、マケドニアに住む人々のことをさす。時代によって定義は異なる。ここでは3について述べる。マケドニア人はマケドニア語を母語とする集団に帰属意識をもつ者と定義することができるが、マケドニア語とブルガリア語はひとつながりの方言分布を構成しており、その区別は近代史上の経緯によるところが大きい。19世紀後半の時点では、ブルガリア人とマケドニア人との違いは曖昧なものであった。実際、その時代の人物のなかには、マケドニア
リンク Wikipedia マケドニア社会主義共和国 マケドニア社会主義共和国(マケドニアしゃかいしゅぎきょうわこく、マケドニア語:Социјалистичка Република Македонија / Socijalistička Republika Makedonija)は、ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の構成国であり、社会主義国である。1990年に議院内閣制に移行されると、1991年には国名はマケドニア共和国に変更され、さらに1991年9月8日には独立を宣言してマケドニア共和国となった。現代のマケドニア国家は民主マケドニアの呼称で1944年8月2
リンク Wikipedia マケドニア王国 マケドニア王国(Μακεδονικό βασίλειο)は、紀元前7世紀に古代ギリシア人によって建国された歴史上の国家である。現在のギリシャ共和国西マケドニア地方・中央マケドニア地方の全域と、マケドニア共和国南東部ドイラン・ボグダンツィ・ゲヴゲリヤ及び南西部レセン・オフリド各基礎自治体の一部、ブルガリア・ブラゴエヴグラト州のギリシャとの国境地帯、アルバニアのポグラデツ県・コルチャ県・デヴォル県の一部にまたがる地域にあった。北西ギリシア方言群のひとつであるマケドニア方言を話した。マケドニア最初の王朝であるア 3
リンク Wikipedia マケドニア属州 マケドニア属州(ラテン語: Provincia Macedoniae、ギリシア語: Επαρχία Μακεδονίας)は、マケドニア地方に成立した古代ローマの属州である。現在のギリシャ、ブルガリア、およびマケドニア共和国の領域に存在した。マケドニアを支配していたアンティゴノス朝が第三次マケドニア戦争で敗北した紀元前168年に共和政ローマはマケドニアをローマの保護国(クリエンテス)として4つの共和国に分割、支配した。紀元前148年、マケドニア人が反乱を起こし(第四次マケドニア戦争)、ローマ将軍クィントゥ
リンク Wikipedia マケドニア王朝 (東ローマ) マケドニア王朝(マケドニアおうちょう、ギリシア語: Μακεδονική Δυναστεία)は、東ローマ帝国中期の王朝(867年 - 1057年)。867年にマケドニア地方生れのアルメニア系農民出身のバシレイオス1世が、クーデターでアモリア朝3代目の皇帝ミカエル3世を倒して皇帝に即位し、新王朝を開いた。バシレイオス1世の子孫からは、法律や行政に優れたレオーン6世や、文化人として知られたコンスタンティノス7世、さまざまな軍事的功績をあげたバシレイオス2世などを輩出し、政治・経済・軍事・文化などの面で東ロー
リンク Wikipedia マケドニア (ギリシャ) マケドニア(ギリシア語: Μακεδονία / ラテン文字転写: Makedonia)は、ギリシャの地理的・歴史的な地方のひとつ。ギリシャ全土を9つに分けた「地理な地方」のうちで最大の面積を持ち、人口は2番目に多い。テッサリア、および西トラキアとともに、「北部地方」と呼ばれる。ギリシャのマケドニアは、アレキサンダー大王の出生地を含む、古代マケドニア王国の領域の大部分を占めている。このマケドニアという地域名称は、後により広範囲に拡大して用いられるようになり、今日の「マケドニア」として知られる地域名称のうち
リンク Wikipedia 東マケドニア・トラキア 東マケドニア・トラキア(ひがしマケドニア・トラキア、ギリシア語: Ανατολική Μακεδονία και Θράκη / Anatolikí Makedonía kai Thráki)は、ギリシャ共和国の広域自治体であるペリフェリア(地方)の一つ。ギリシャ共和国の北東端に位置し、ギリシャ領マケドニアの東部と、トラキア(トラキ)のギリシャ領部分(西トラキア)からなる。首府はコモティニ。日本語文献では、現代ギリシャ語に基づいて「東マケドニア・トラキ」「東マケドニア・トラーキ」と表記されることもある。東
リンク Wikipedia 中央マケドニア 中央マケドニア(ちゅうおうマケドニア、ギリシア語: Κεντρική Μακεδονία / Kentrikí Makedonía)は、ギリシャ共和国の広域自治体であるペリフェリア(地方)のひとつ。ギリシャ領マケドニアの中心をなす。首府はギリシャ第二の都市であるテッサロニキで、ペリフェリアとしてもアッティカ地方に次ぐ人口を抱える。面積は18,811 km2、人口1,931,870人(2005年)。行政区画である中央マケドニア地方(Κεντρική Μακεδονία)は、ギリシャにおける地理的な地方として
リンク Wikipedia 西マケドニア 西マケドニア(にしマケドニア、ギリシア語: Δυτική Μακεδονία / Ditikí Makedonía)は、ギリシャ共和国の広域自治体であるペリフェリア(地方)のひとつ。ギリシャ領マケドニアの西部にあたる。首府はコザニ。2000m級の山々に囲まれた山国で、人口は約30万人。ギリシャ本土では最も人口が少なく、またギリシャ全土で最も人口密度が稀薄なペリフェリアである。石炭資源に恵まれており、火力発電によってギリシャの電力の70%を生産している。行政区画である西マケドニア地方(Περιφέρεια
リンク Wikipedia ブラゴエヴグラト州 ブラゴエヴグラト州(ブルガリア語:Област Благоевград、ラテン文字転写:Oblast Blagoevgrad)はブルガリア南西部に位置するブルガリアの州。この地方は歴史的な経緯よりピリン・マケドニア(ブルガリア語:Пиринска Македония、ラテン文字転写:Pirinska Makedoniya、英語:Pirin Macedonia)と呼ばれる。北にキュステンディル州、ソフィア州、東にパザルジク州、スモリャン州と接し、南はギリシャ、西はマケドニア共和国と国境を接している。ブルガリ
リンク Wikipedia マラ・プレスパおよびゴロ・ブルド マラ・プレスパおよびゴロ・ブルド(アルバニア語:Prespa e Vogël and Golloborda、マケドニア語:Мала Преспа и Голо Брдо / Mala Prespa i Golo Brdo、ブルガリア語:Мала Преспа и Голо бърдо / Mala Prespa i Golo Bardo)は、アルバニア南東部を示す地理的概念である。この地域は更にマラ・プレスパ(プレスパ・エ・ヴォゲル)とゴロ・ブルド(ゴロボルダ)に分けられる。マラ・プレスパはオフリド湖およ
リンク Wikipedia 統一マケドニア 統一マケドニア(とういつマケドニア、マケドニア語:Обединета Македонија、ラテン文字転写:Obedineta Makedonija)は、スラヴ系マケドニア人の民族主義者による民族統一主義の概念である。その目標は地域としてのマケドニアの統一であるとする。彼らによれば本来、マケドニア地域全土がスラヴ系マケドニア人の故郷であり、1913年の第二次バルカン戦争によって交戦国であったセルビア王国、ギリシャ王国およびブルガリア王国により、ブカレスト講和条約(en)の結果不当に分割されたものであると主
スウェーデン政治経済情報 @sweden_social

マケドニア(国連加盟国としては「旧ユーゴ・マケドニア」)首相が国名変更の方針を表明。拡大主義を警戒する隣国ギリシャからNATO加盟を拒否されていたが、ギリシャのチプラス左派政権誕生で雰囲気が変わった。決定の際には国民投票が実施される。ft.com/content/14cf0f…

2017-06-15 12:46:22
スウェーデン政治経済情報 @sweden_social

ギリシャのNikos Kotzias外相は、マケドニアとの間で長年の懸案となっている国名問題について今年中に解決したいとの意思を表明した。ギリシャとしては合成国名を支持するとも。EUやNATO加盟に拒否権を発動してきたギリシャと合意できれば、マケドニアの加盟の可能性が開ける。uk.reuters.com/article/uk-gre…

2018-01-05 08:40:26
郵趣出版東京🇯🇵切手収集📨 @Philatelistjp

さてこれはどこの国の切手でしょう。まぁわかりますよね。国名をめぐってギリシャと揉めている、あの国です。しかし最近は両国の共同作業部会が設置されるなど、名称論争に解決ムードが高まっているそうですよ。最終的に国名が変わったら、切手での表記も変わるのでしょう。 philatelist.jp/blog/?p=521 pic.twitter.com/BGSwa7H48n

2018-01-17 22:46:47
拡大
拡大
椙山哲太郎 @fantasticphila

@NTPhilatelist 話題になったas soon asでブツが出てくるなんてさすがです!

2018-01-18 01:36:27
富永正明/Масааки Томинага/Masaaki Tominaga @Svetislavkun

先月末にマケドニアのテレビ「テルマ」がマケドニアの正式国名を巡るギリシャとの協議で解決案を「北マケドニア共和国」とすることで両国外相が合意したと報道、合意に関しザーエフ首相とチプラス首相の電話会談もあると伝えられていたが、その電話会談は今日11日にようやく実現。明日12日も続けられる pic.twitter.com/oniLwnv3jZ

2018-06-12 07:04:22
拡大
1 ・・ 31 次へ