東日本大震災の応急仮設住宅について(2011年4月)

▽東日本大震災(2011年3月11日)被災者のために建設された応急仮設住宅について、2011年3月末~4月前半になされた関連ツイートです。 発災から1ヶ月前後、あのとき言われていたことの一端。その記憶のために。(網羅的なものではありません。)  →▼Togetter「岩手県住田町の試み:被災者のための仮設住宅建設プロジェクト」 http://togetter.com/li/116610  →▼特定非営利活動法人 復興まちづくり研究所(旧 仮設市街地研究会) http://www.fukkouken.org/  →▼被災地仮設住宅居住改善ネットワーク http://blog.livedoor.jp/kasetsu123/ 続きを読む
1

2011年3月

村上 健也 @p_muraken

有難うございます、全力で望む次第ですRT @marutojunko: @yfh731 岩手 住田町では 自力で木材の仮設住宅建築が始まったようです。地場の工務店さすがです。泣けました。もし 機会があれば ニーズを。しかし すごい移動距離ですね。

2011-03-25 19:53:11
村上 健也 @p_muraken

住田式仮設住宅はじまった、他には無い、快適さが売り、この流通の悪い中で我々が早急に計画したのに、金儲けしようという奴らが出て来た、最低だ

2011-03-25 20:25:34
junko-sawada @marutojunko

@p_muraken ほんと すごいと思いました!同業として感動しました。因みに私は 儲けようとは思ってないよ(笑) 身体もきづかって 何か必要な時は ここで 叫んで下さい。

2011-03-25 22:58:49
高萩 政之 @tacmacco

町が建設している仮設住宅は断熱材やサッシなどの材料の入手に苦慮している模様。数箇所に分けて合計100棟くらい建設予定かな。被災者の皆さんが一日も早く木の香りで安らぎを感じて欲しいです #sumita

2011-03-25 19:22:59
山口美知子 @yamaguchi1026

伝統工法を守るグループに「気仙大工」という方々がいた。その拠点は陸前高田市。滋賀の大工さんや設計士さんとも縁があるようだった。お隣の住田町では、町長の命令により地元材を活用した仮設住宅を目標100棟建築したいそうだ。しかし、足りないものばかりとのメールが知り合いのところに…

2011-03-26 21:41:08
junko-sawada @marutojunko

@yamaguchi1026 ほんと、泣けたね。元気をありがとう だって。。。。。こっちが元気をもらっているよ。木造でも、こんなに早く仮設住宅に着工できる事を身をもって示してくれた住田町長と住田住宅さんに感謝だよ。地元に雇用が生まれる復興を応援しなくてはと思う。心から。

2011-03-26 23:16:00
junko-sawada @marutojunko

国交省→プレ協まるなげという感じ?岩手では住田町長号令のもと地元工務店が建てています。木造でも早く出来る証明。明るいニュースです。 RT @nhbara 仙台の地元工務店が、仮設の建設に携わって地元を復興させたいがプレ協が全部担いそうで不安だと。地元企業、経営が立ち行かなくなる

2011-03-26 23:23:15
junko-sawada @marutojunko

@nhbtan プレハブ協会が受皿。オンリーかと。管理統一がしやすい。現状が伝わっていないので 初期の援助物資の自粛と同じように混乱させないようにと皆さんセーブして静観しているようです。全国の建築業自体も混乱していますし。住田町は町長が決断し指示されました。国→ではなく、←市町村

2011-03-27 10:07:20
junko-sawada @marutojunko

全国に不足していますが、サッシのYKKは稼働すると連絡がありましたよ。杉は、とても断熱性があります。林業日本一応援しています。RT @tacmacco: 町が建設している仮設住宅は断熱材やサッシなどの材料の入手に苦慮。安らぎを感じて欲しい #sumita

2011-03-27 15:47:39
せさみ(旧ころね) @sesamigohan

けせんプレカットの専務は、町長が仮設着工の号令を出す前…震災の直後ぐらいから国交省にかけ合っていたらしい。人脈のなせる技か。 何にしろ、気仙で一番の工場規模を持つけせんプレカットが動いたとなると、これ以上心強いものはないかもしれない。 #sumita

2011-03-27 18:29:49
谷合正明 @masaaki_taniai

大槌町から盛岡まで戻ってきました。仮設住宅の供給戸数が圧倒的に不足していた。コミュニティを維持しながらの避難生活、仮設住宅生活をどう確保するかに各自治体とも頭を悩ませていた。高齢者であればあるほど、その土地を離れたがらないということもよく分かった。

2011-03-28 18:21:57
Tsubaki Noboru @radikal_d

東北のベニア工場が止まって関西もベニアが無い。仮設住宅の今の形に固執せずに心柱を立ててテント地でパオが作れるはず。阪神淡路のあと焚き火を囲んで3ヶ月ほど優しいコミュニティーがあった。コミュニティーを大切にした仮設住宅もあるとおもう。

2011-03-28 19:50:56
dugongiwa @dugongiwa

岩手県の住田町のFSC認証取得者さんががんばってる!! 岩手日報「仮設住宅の建設本格化 釜石と宮古」 http://t.co/Ygjuo5m

2011-03-28 23:11:36
junko-sawada @marutojunko

林業の町、岩手住田町では近隣の被災地の為に今一生懸命、木造仮設住宅を建てている。しかも FSC認証材。今後を見据え地域の人に雇用が生まれる復興、住む人が心地よいようにと心配りをして。現在国の支援は得にくいという。日本の森に関わる人、工務店、大工さん みんなで応援できないかな?

2011-03-29 04:51:33
junko-sawada @marutojunko

@peace792 とんでもないです。これは 森と生きる私たち自身の為でもあります。 お客さんが家をなくされたのに 資材が手に入らず 地域の工務店が何も出来ないのはつらいもの。私たちにとっても住田町の動きは ひかりです。

2011-03-29 07:27:58
たかみつ 3・11 @songshower311

@marutojunko いずれ、長い闘いになります。建築士の支援が必要になる時期がきます。この震災がニュース蘭から消えたときからが、本当の闘い、復興の試練が始まるのでは・・。長い長いご支援を。

2011-03-29 08:02:22
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

これについては「確かにその通りで、当面、仮設住宅では浄化槽で対応するほかない。だがその浄化槽の生産量が時代状況により落ちていて、それがネックになりそう。下水は沿岸部が津波で相当やられている。当面、管渠を復旧して簡単な(汚濁物を沈殿させる)一次処理をやるのが精一杯だろう」と。

2011-03-30 21:30:16
せさみ(旧ころね) @sesamigohan

住田の仮設住宅ってペットOKなのね(´・ω・)フム

2011-04-02 15:13:39
more trees 水谷伸吉 @shinkichi_m

陸前高田市では、36戸の仮設住宅に対し、1160世帯の応募があったらしい。お隣の住田町でも、今頃説明会が開催されている模様。相当数の人が聞きに来てることは推測できます。地域材の仮設住宅、ちゃんと確立せねば。

2011-04-05 11:01:26
news @flairgods_news

【日経新聞】 岩手・住田町、地元の木材使い仮設住宅建設 http://dlvr.it/MtChV

2011-04-09 00:46:13
えいめ @eim_ei

■岩手・住田町、地元の木材使い仮設住宅建設◆岩手県陸前高田市に隣接する住田町が地元の木材を使った仮設住宅の建設を独自に進めている。仮設住宅は県が建物を提供するのが原則だが、多田欣一町長(65)が「国や県の指示を待っている場合ではない」と決断。震災発生から3日後… /日経(経済)

2011-04-09 01:22:55
山本太蔵 @yamamototaizo

ある策を思いついた。 仮設住宅に入る時の基本生活セットが75000円。これを被災者に払わせる、という問題。バラ売りも無し。 世界中の義援金は被災者に届かない始末。 よし。作戦「ビンポイント義援金を作ろうぜ」だ。 家族一人一人に基本セットを買うためのピンポイントで義援金を渡そう!

2011-04-09 18:31:37

  

2011年4月11日 発災から1ヶ月

NHKトップニュースbot[test] @NHKTOPNEWS

仮設住宅 建設は全体の13%: 東日本大震災の被災地では、津波で多くの土地が浸水するなどしたため、1か月たった今も仮設住宅の建設が必要な戸数のおよそ13%にとどまっていて、仮設住宅の用地の確保が大きな課題になっています。 http://bit.ly/hJXc6f

2011-04-11 05:02:07
1 ・・ 7 次へ