全文検索が普及してもMARCはいるのか?

全文検索が普及するようになってもMARCはいるのか?メタデータの役割とは?という素朴な疑問にたいするコンパクトでインパクトな回答
2
Kei Shiraishi @ke_shira

昨日は、図書館が現在作っている目録や書誌データの問題や、今後のあり方についていろいろ考えさせられる一日だった。

2010-04-02 07:33:34
Kei Shiraishi @ke_shira

以前から言われていることだが、図書館員が「リッチで質が高い」と思うMARCレベルのデータが、必ずしも利用者のニーズにかなっているとは言えない。

2010-04-02 07:36:58
Kei Shiraishi @ke_shira

古典籍等古い資料群に対してや、目録カードの時代には、もちろん「図書館員の考えるリッチで質が高いデータ」は、それなりの役割を果たしてきたと思う。

2010-04-02 07:38:54
Kei Shiraishi @ke_shira

ただ、今日発行される出版物や今後発行されるであろう出版物、ウェブ情報等に対しては、MARCレベルの詳細なデータをそこまで求める根拠はあまり無いのかもしれないなぁ。

2010-04-02 07:42:17
Kei Shiraishi @ke_shira

図書館って、いつまでMARCというフォーマットに捕われていくのだろう...

2010-04-02 07:47:59
Kei Shiraishi @ke_shira

将来的には、RDF形式の何らかのメタデータフォーマットのようなものを作って、それに沿ってメタデータを記述していく、みたいなことが起こったりするのだろうか...

2010-04-02 07:49:50
dorobunemk2@布団 @dorobunemk2

@ke_shira 何がリッチで質が高いとはどういう事を意味するのか、再定義しないといけないですね。

2010-04-02 07:56:33
dorobunemk2@布団 @dorobunemk2

フルテキストが最良のメタデータという意見も一部にはありますが...

2010-04-02 08:00:18
RAKUSAI Isshu @rakusai

本の全文がインデックス化すればマークは不要になると思います。本を検索・管理するのにどちらが効率がいいか。RT @ke_shira 図書館って、いつまでMARCというフォーマットに捕われていくのだろう...

2010-04-02 09:54:06
RAKUSAI Isshu @rakusai

RSSくらいにシンプルなのにしましょう! 全文検索との組み合わせで使うという前提で。 RT @ke_shira 将来的には、RDF形式の何らかのメタデータフォーマットのようなものを作って、それに沿ってメタデータを記述していく、みたいなことが起こったりするのだろうか...

2010-04-02 10:01:43
kazuhiro ando @kzakza

@ke_shira 「電子書籍」に限っていえば、ePubなどには初めからメタデータが付与されているので別に作る必要はないかもしれません。図書館が他の機関に書誌だけあえて配るなら抽出して生成ということもありえますが。紙の本も同じレベルで一緒に扱うなら同じ形式にせざるをえないかも。

2010-04-02 12:04:56
Kei Shiraishi @ke_shira

「全文検索との組み合わせで使うという前提でシンプルに」という視点、興味深いです。開発側からの視点はとても参考になります。ありがとうございます。 RT @rakusai: RSSくらいにシンプル... 全文検索との組み合わせで使うという前提で。 RT @ ke_shira

2010-04-02 12:51:34
Kei Shiraishi @ke_shira

@dorobunemk2 そうですね。NCRの維持すべきところも見極めつつ、シンプルかつ有効な新しい枠組みを作っていく必要がありますね。

2010-04-02 12:53:50
Kei Shiraishi @ke_shira

@kzakza なるほど、ePubという視点もありますね。今後は、紙も電子も関係なく共通に扱っていく方向になると思うので、両方で共通に扱えるような、シンプルな形式なりフォーマットなりが必要になってくるのですかね。

2010-04-02 12:59:56
RAKUSAI Isshu @rakusai

@ke_shira MARCしかない時代はMARC=検索インデックスだったとおもいますが、これからはちがいますよね。全文検索が普及してもなお必要なメタデータってなんでしょうね? RSSはタイトルと日付で「時間軸」 を補っています。さて本は? #toshokan

2010-04-02 13:20:17
Kei Shiraishi @ke_shira

そうですね、全文検索が不可能だから目録やMARCがあった。「全文検索ができても、それでも必要なメタとは?」を考えていく必要ありますね。 RT @rakusai: @ke_shira ...全文検索が普及してもなお必要なメタデータってなんでしょうね? ... #toshokan

2010-04-02 18:29:23
kazuhiro ando @kzakza

@ke_shira @rakusai 検索も万能ではないので、同じ形式で作成されたデータのデータに対する需要はあるとは思います。それが自動生成、データと一緒にできているというのができればよいのかもすれませんが。

2010-04-02 18:49:29
kazuhiro ando @kzakza

本文データにメタデータを埋め込むようになるとは思う。

2010-04-02 18:51:36
kazuhiro ando @kzakza

まあ、ニーズはあっても役割は減少するだろう。

2010-04-02 18:54:11
kazuhiro ando @kzakza

というか、より検索の精度をあげるためにも重要になってくるか。

2010-04-02 18:56:49
メタデータ株式会社 公式アカウント @metadata_inc

RT @ke_shira: そうですね、全文検索が不可能だから目録やMARCがあった。「全文検索ができても、それでも必要なメタとは?」を考えていく必要ありますね。 RT @rakusai: @ke_shira ...全文検索が普及してもなお必要なメタデータってなんでしょうね? ... #toshokan

2010-04-02 19:37:39
Tetsuo Sakaguchi @tsaka1

全文中に明示的に記述されず、機械的に補完出来ないものですよね。 RT @ke_shira: そうですね、全文検索が不可能だから目録やMARCがあった。「全文検索ができても、それでも必要なメタとは?」を考えていく必要ありますね。 RT @rakusai: ... #toshokan

2010-04-02 23:14:46
Tetsuo Sakaguchi @tsaka1

蛇足。目録と索引の役割は根本的に異なるけど、MARC以前の目録にはその両者の機能を持たせざるを得なかったのが引きずられていますね。ちなみに目録中に込められた「索引」とは標目(指示)。著者名標目、件名標目、、、。 #toshokan

2010-04-02 23:18:26
Tetsuo Sakaguchi @tsaka1

全文検索など「探すためのツール」が索引で、目録は「所蔵しているものが何であるか」を表す。なので、索引を(あるいは標目)を全文検索で置き換えることはできても本来の目録は残るでしょう。 RT @tsaka1: 蛇足。目録と索引の役割は根本的に異なるけど、… #toshokan

2010-04-02 23:21:14
Tetsuo Sakaguchi @tsaka1

あー、柄にもないことを書いてしまった。要は検索の手段は色々あっても、検索結果を見て「何であるか」がわかるようにする情報=目録はいるんだと思います。MARCを索引として検索の手がかりにするのは歴史的な経緯に基づく「代用」だということで、多分皆さんと同じ考え。 #toshokan

2010-04-02 23:23:40