「リコーダーやピアニカは素敵じゃない」のか? ―様々な考察と、その後の対応まで

引用ツイートで素敵な意見をちらほら見かけていたので、その中から楽器やってる人の気持ちや意見、はたまた教育的観点の意見や考察などを、主に、まとめてみました。 曲や動画の紹介は省いています。曲や動画に特化したトゥギャしてる方々もいるらしいので、そちらをどーぞ。 (奏者は曲の紹介コメは、こちらでは趣旨違いかと思いますので…そちらへ、、、)
20
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
イシザカワタル @watawata

ピアニカ・リコーダー論争はどうでもいいんだけど、「無理やりやらせるから嫌いになるのは当たり前」論法がそもそも有効なのかという。音楽の授業がつまらないのは子どもたちを楽しませる勘所を間違えているからじゃないかなと。ぶっちゃけバイエルやらなくたって音楽できるし twitter.com/shu_yamaguchi/…

2018-06-26 04:55:13
BBQ4ALL @futagonochichi

狭い知識の人や、狭い知識の先生が教えるから、子供は様々な楽器を華麗に操って痺れる音楽を小さい頃に体験できないのでしょう。親が知らないような素晴らしい体験をさせてその世界の扉を開くのが教えるプロなのではないかな。 twitter.com/shu_yamaguchi/…

2018-06-26 05:27:27
玄順有利子@低浮上 @yrkgj

プロリコーダー奏者がいらっしゃいますしコンクールもあります。私もリコーダーコンサートとか行く位には好きです。小学生時代は帰り道に吹きながら帰って危ないから歩きリコーダーやめろと言われる程好きでした。大人になってソプラニーノを買い足しました。バスリコも欲しい。素敵な楽器です。 twitter.com/shu_yamaguchi/…

2018-06-26 05:30:54
ラムの大通り @durhum2

タイムラインに流れてきたこのツイートとそれに対するコメントのおかげで、逆にピアニカやリコーダーのアーティストが現在たくさんいることが分かりましたtwitter.com/shu_yamaguchi/…

2018-06-26 05:32:01
Mikio Tanaka @hemiol

私が大人になって何か楽器を始めようと思ったとき、まず手にとったのはリコーダーでした。なにより安価で入手でき、吹き方を小中学校の授業で習い、知っていたからです。 twitter.com/shu_yamaguchi/…

2018-06-26 06:16:31
David Shimamoto @gyokimae

「無理矢理」の部分が問題なのか、楽器としてプリミティブ過ぎるとをおっしゃっているのかわからない…前者なら体育球技も全部爆死しろ。後者なら、軽量/安価/手軽に合奏でハーモニー体験できる手段が他にあるだろうか?小学生から硬式野球やらせろ的な twitter.com/shu_yamaguchi/…

2018-06-26 06:30:45
まりもそ(まとめ・転載禁止) @omutucake

これより以前のツイートを読むと半分くらいは納得。 音楽を素敵にしないのは学校の貧相な音楽教育のせいなんだよね。 教師が下らん雑務に追われて勉強不足に陥ってるってのも一因なんだろうけど。 でも他の方も仰ってる通り、ピアニカやリコーダーを趣味にされてる方もたくさんおります。 twitter.com/shu_yamaguchi/…

2018-06-26 06:39:29
Rin@打楽器の語り部 @rinbellchime

×大人で弾いてる人いない →たくさんいる △素敵じゃない →素敵なのもたくさんあるが先生が知らない可能性はある △自分たちが素敵じゃないと思ってる音楽を子供に無理やりやらせてるんで、嫌いになる →そういう面もあるかもしれないが、うまく弾けない、発表させられるの嫌、というのも大きい。 twitter.com/shu_yamaguchi/…

2018-06-26 06:50:43
こましん @komashin502

ピアニカやリコーダーが「素敵じゃない」楽器だとは思わないけどピアニカやリコーダーの「素敵な演奏」を聴く機会が少ないのは子どもたちにとっては残念なことだと思ってる。 ピアニカやリコーダーにも一流の演奏はあるのに。 twitter.com/shu_yamaguchi/…

2018-06-26 06:52:18
RitsMatt@年の瀬 @RitsMatt

僕は、どんなやり方であれ音楽を好きになってくれる子供が増えてくれる方が嬉しい。おしゃれだからやる、って発想は子供には無いですよね。興味があるか無いか、が決めてだと思う。 twitter.com/shu_yamaguchi/…

2018-06-26 06:55:55
Imanaka Daisuke @cienowa_otto

私、NHK教育テレビの「ふえはうたうよ」の講師、吉沢実さんが、オーストリアの音楽大学のリコーダー科を卒業されてると、大人になってからインターネットで知って、ぶったまげました。ただのリコーダーおじさんじゃ無かったんやー。 あの茶色い笛に秘密があると思ってた私はアホやったー。 twitter.com/shu_yamaguchi/…

2018-06-26 07:13:46
首領茂 @shigeru_nagano

エルメート・パスコアールは82歳でやってるよ。単純で素敵じゃないから子供がきらいになるとか……子供をバカにしてるのはどっちだって話しで……子供の方がこのたいそうな肩書き並べてる方より100倍以上想像力あるはず。 twitter.com/shu_yamaguchi/…

2018-06-26 07:14:33
TF @Arista_999

「演奏する」というのが嫌いだった。指も動かんし練習する気にもなれんし。練習しないからできるようになるわけがないし。楽譜が読めないからカナで音を書いてた。まぁできてたのはピアノとかやってる奴らだったな。リコーダーとピアニカはホント糞。 twitter.com/shu_yamaguchi/…

2018-06-26 07:15:27
CKumagai @desrestyyyyoop

拙者、リコーダー、ピアニカ自体は良かったんだが、リコーダーで「威風堂々」ピアニカで「浜辺の歌」をやるあたりに反発した記憶。リコーダーでは古典を、ピアニカではなんかピアソラとかさせて、と。 twitter.com/shu_yamaguchi/…

2018-06-26 07:15:28
そらまめ@ @sky2beans

プロもたくさんいるという話はたくさんリプついてるのでそちらにお任せするとして、ピアニカもリコーダーもバカにされたと感じたことはなかったなあ。どっちの音色も大好きだったしピアニカで合奏したボレロなんて最高だったよ。楽器のせいじゃないよ。 twitter.com/shu_yamaguchi/…

2018-06-26 07:21:58
幾狭 匠 @bymbolirudolf

話が逆で、子ども時代に無理やり弾かされるから嫌いになって素敵じゃない楽器というイメージを持ってる人が多いのではないだろうか。「大人で弾いてる人いない」については観測範囲が狭すぎる。 twitter.com/shu_yamaguchi/…

2018-06-26 07:24:05
カムイ(笛の精) @kmauiupopo

音楽の先生がすてきとはあんま思ってないとこのほうが大きいのと、学校で習って身近すぎると「なんだ子ども用か」というイメージはつきやすくはなるかと。そちらのほうが問題な気はする。 twitter.com/shu_yamaguchi/…

2018-06-26 07:25:49
海@アカウント移行します @nUXuqXrV4Y58Bfc

この人が悪いわけじゃない。この人は別に小学校教員じゃないから、指導要領も読んでないだろうし、何でリコーダーや鍵盤ハーモニカをやっているのかを知らないだろう。こういう思想が生まれるのは、ただただ教師の問題だと思う。楽しくない音楽をするから「やらされてる」ってなる。 twitter.com/shu_yamaguchi/…

2018-06-26 07:27:26
ひっぺ*絵描き🤗雑談アカウント @hippexala

私はリコーダーもピアニカも好き!欲を言えば、リコーダーは樹脂ではなく木やつのが凄く綺麗な音がするからそっちのが好きだし、ピアニカは吹き方によってめちゃcoolになるから好き。そういう魅力を学校で伝えれるかどうかについては謎 twitter.com/shu_yamaguchi/…

2018-06-26 07:30:09
熊乃踊@旧いさくま @isakuma1990

僕はピアニカもリコーダーも、子供の時のあの楽しさが忘れられず、今でもやってます。 twitter.com/shu_yamaguchi/…

2018-06-26 07:42:45
ണǐʗʜɑɴ @SMILESLIMELOVE

それぞれの考え方があるように教育方針も色々だけどこの言い方はピアニカやリコーダー好きでやってる人に失礼。楽しんでやってる子供もいるのに…。 影響力あるひとの偏見はコワイ。 twitter.com/shu_yamaguchi/…

2018-06-26 07:48:37
OrgaP/美依菜 @OrgaP_

どちらかというと、素敵さをまず教えてないのが問題じゃね…?ピアニカもリコーダーもすごい人の演奏めっちゃかっこいいよ…?メジャーじゃないけど。 リコーダー多重演奏でゲーム音楽の人とかすっごいカッコいいし。 twitter.com/shu_yamaguchi/…

2018-06-26 07:54:11
なんくい @NANNKUi

このツイートがバズっているのは、音楽教育を議論している人が、音楽を舐めていることが現れてしまっているから。単純な楽器からでも、素敵じゃないと思われる楽器からでも、素敵な音楽は生み出せるのだ。音楽は奥深い。 twitter.com/shu_yamaguchi/…

2018-06-26 08:02:02
わんこ(Rocklimit) @wanko_rocklimit

ここで言う「素敵じゃない」とは「素敵だと感じられない」って意味なのだろうと思う。 実際ぼく自身、大人になってからリコーダーやらピアニカの持つ楽器としてのポテンシャルを知ったぐらいで、小中学校の授業では教材の領分を超えることはなかったからねぇ。 twitter.com/shu_yamaguchi/…

2018-06-26 08:05:16
ふすま @show_jii

ちょっと雑な意見だったとは思うけど、そういう誤謬とか主観がとりあえず吐けるのがツイッターの良いところだと思う。 twitter.com/shu_yamaguchi/…

2018-06-26 08:06:17
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ