編集部イチオシ

亀屋のキハ31を組む!【製作中】

大阪は亀屋さんのキハ31のキットを組み立てます。
12
kuma @trta01

補足:ブリッジレスの部品、剥がすの大変だったけど正式な剥がし方が絶対あるよね……とメーカーのHPを覗いたら『丸一日』シンナーに浸け、枠とシートを切り離してからシートと部品だけの状態で剥がすと綺麗に取り外せるらしい。参考URL貼っておきます。 kotobukimark.jp/bridgeless/ #kiha31

2018-07-04 18:33:04
kuma @trta01

印象を大きく左右する屋根肩の歩み板。 先に言っておきます、隙間はハンダではなくラッカーパテなどを使って埋めた方が良いです!!!ハンダでやると超大変w 手順としては両端を仮止めし、周囲を養生。ハンダをこれでもかと流してひたすらキサゲ #kiha31 pic.twitter.com/FEgo5q1jvU

2018-07-04 19:28:16
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

隙間があったら追加で流し込み、またキサゲして流し込みを繰り返すことおよそ3時間。最後はスポンジヤスリで磨いて水洗いして削りかすを落としてチェック。まずは側面側 #kiha31 pic.twitter.com/v5KdUXBA4u

2018-07-04 19:30:18
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

歩み板取り付け完了の図。正直接着でも良かったのですが、若干の不安があったので排気管もバーナーで炙り付け。これでボディ本体に関わるハンダづけは終わり。残りの部品は接着剤で取り付けます。 #kiha31 pic.twitter.com/ugPkMdoLpg

2018-07-04 19:41:43
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

ハンダの長所→生地の見栄えが良い、頑丈、シンナードボンしても無問題 パテ類の長所→作業が楽、より実車に近い仕上がりが望める ハンダの短所→キサゲがめっちゃ大変 パテ類の短所→乾燥時間が必要、シンナードボンするとやり直し、食いつきが悪いと剥がれる、後のハンダは不可 #kiha31

2018-07-04 19:51:27
kuma @trta01

ボディの目処がたったので、下回りとの調整に。床板は豪気なt1.0のエッチング抜き!w とりあえずスカートと胴受けの取付穴をφ1.1のドリルでさらってM1.4タップ。仮にビス留めしてみます。一見良さげですが…… #kiha31 pic.twitter.com/egUcBBkv9M

2018-07-05 00:44:54
拡大
拡大
kuma @trta01

前面にスカートが当たって床板が反っていますw この辺はアングルの高さ次第で変わるので各自要確認。スペーサーで床板を下げても良いのですが、シャコタン気味な方が好みなのでスカート側を削って調整(2枚目)目立つほどの反りは無くなりました(3枚目) #kiha31 pic.twitter.com/hCPWYPovL2

2018-07-05 00:47:59
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

ついでに、アングルのデッキ部分について。薄々思ってはいたけれど、やっぱり意味がない上に見栄えも良くない!というわけで切除。途中まではノコで切って、最後はニッパーでパッツン。これでスッキリ。 #kiha31 pic.twitter.com/vtY5JDuHsh

2018-07-05 00:52:34
拡大
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

胴受けとジャンパ受の取付。スカートと胴受けはビス留めになっていますが、組み方が悪かったのか(?)センターに来なかったので、ロストであるのを良いことに床板にハンダ付けw #kiha31 pic.twitter.com/HiqhY1sUNx

2018-07-06 08:12:17
拡大
拡大
kuma @trta01

尾灯掛(エコー・2629)も、帯位置を考えて結局穴を開け直し、色々と汚くなってしまったので思い切ってハンダ付。ポンチ穴にさえ気づいていればこんな苦労はせずに済んだのだが……やんぬるかな😫 #kiha31 pic.twitter.com/CHtCWMvIg7

2018-07-06 08:16:34
拡大
kuma @trta01

反対側も同様に。ただし、こちらの床下右側のジャンパは「開」なので、ソウで限界まで切り込みを入れてエイヤッと持ち上げ、角度を決めてから補強ハンダ。 #kiha31 pic.twitter.com/STNjgbPB7d

2018-07-08 23:26:56
拡大
拡大
kuma @trta01

ぼでのハンダ付けまだ終わってなかった!側面ステップ!設置箇所をハンダメッキ、部品を適当に置いてボディを加熱、液状になったハンダ上でしっかりと位置を決めて冷ます。2枚目はキサゲ前の状態(結構悲惨w) #kiha31 pic.twitter.com/tFob5qLLzo

2018-07-08 23:32:12
拡大
拡大
kuma @trta01

アクセントになる架線注意のプレートも一緒にハンダしています。プレートは0.8×0.2の洋白帯材で、長さはトレジャーのインレタに合わせてカット。キサゲ完了の図。#kiha31 pic.twitter.com/Q2vHRTQ3Ut

2018-07-08 23:33:21
拡大
拡大
kuma @trta01

床下機器を検討するため、一旦仮組み。ついでに車高の具合も確認。そのままではシャコタンすぎたので、ボルスタセットに付属のワッシャを台車と床板の間に、アングルと床板の間にt0.4のエッチングワッシャ×2枚の合計3枚のワッシャでかさ上げして何とか許容範囲という所。 #kiha31 pic.twitter.com/0JSCuYZeVd

2018-07-09 01:17:56
拡大
拡大
拡大
kuma @trta01

アドバイスを受けてUジョイントを6501から6505へ変更。今度は長さもバッチリ、位相もバッチリ!👍 #kiha31 pic.twitter.com/gAcpdCbqKq

2018-07-09 19:58:20
拡大
拡大
kuma @trta01

ユニバーサルジョイントの位相に関してはこちらのページが分かりやすいです。ギヤ比の小さなMPギヤでは少なからず影響が出ると思います。 #kiha31 kyowa-uj.com/prod/tech-info…

2018-07-09 20:02:45
kuma @trta01

下記のURL先の記事を読めば分かる通り、2.0-2.0の車両であれば組み換えだけで改善可能です。(2.0-1.5の場合は残念ながら不可)折角の鉄道模型、これだけで走りが良くなれば儲け物ってものでしょう。騙されたと思って、確認・改善して見ることをオススメします! #kiha31 dda40x.blog.jp/archives/cat_5…

2018-07-09 20:05:47