オーケストラ・ニッポニカ第33回演奏会《アカデミズムの系譜》周辺のつぶやきまとめ

オーケストラ・ニッポニカ第33回演奏会《アカデミズムの系譜》に関するつぶやきをまとめました。
2
molt_espressivo @molt_espressivo

四谷到着。オーケストラ・ニッポニカ。全5曲中、演奏機会に恵まれている矢代秋雄のチェロ協奏曲はたぶん4回目。野田暉行はコラール交響曲とかピアノ協奏曲は聴いているが、1楽章の交響曲は初めて。池内友次郎の交響的2楽章もお初。そして貴島清彦と島岡譲は作品を耳にするの自体が初めて。楽しみ。

2018-07-01 13:51:27
Yamada_Design @Taking_Design

オーケストラ.ニッポニカ第33回演奏会です。はっちが演奏します。ご年配な方がほとんどです私は場違いな、アロハです。どーだ。ははは。 pic.twitter.com/cQJMuj6N9K

2018-07-01 13:58:32
拡大
カラヤン2008 @karajan2008

紀尾井ホール着。野平一郎指揮オーケストラ・ニッポニカ。 池内友次郎:交響的二楽章(1951) 貴島清彦:祭礼囃子による嬉遊曲(1963) 島岡譲:前奏曲とフーガ ト短調(林達也による管弦楽新版) (1948/2018) 矢代秋雄:チェロ協奏曲 (1960)Vcルドヴィート・カンタ 野田暉行:一楽章の交響曲(1963) pic.twitter.com/mQwsgH66X0

2018-07-01 13:58:32
拡大
ぎじん @gijin_ob

それにしてもすごいプログラム。個人的には矢代秋雄のチェロ協奏曲の実演に触れられることにとても喜んでいる。 pic.twitter.com/BFRWVTluj3

2018-07-01 14:04:00
拡大
Chie_chan728♪♪ @Ryu_chan777

今日の演奏会♪ オーケストラ・ニッポニカ 第33回演奏会 アカデミズムの系譜 出演者 野平一郎(指揮),ルドヴィート・カンタ(Vc),オーケストラ・ニッポニカ(Orch) 曲目 池内友次郎:交響的二楽章(1951),貴島清彦:祭礼囃子による嬉遊曲(1963)他 pic.twitter.com/UYvlj9mf7k

2018-07-01 14:12:04
拡大
せっきぃ @mtsekkii

今日のニッポニカの曲目、自分には学がないのでしんどいw

2018-07-01 15:38:57
ぎじん @gijin_ob

ニッポニカ、前半終了。オケの素晴らしさはまたあとで書くとして、曲はとにもかくにも面白かった。池内作品はドビュッシーのような肌触りで、不安定な美しさが伝わる見事な作品。2楽章での雅楽の響きに調性を与えるかのような試みがとても面白い。

2018-07-01 15:39:24
ぎじん @gijin_ob

貴島作品は、ディベルティメントというだけあって楽しい作品だけれど、書いていくうちに作曲者が楽しくなっちゃったんだろうかw ちなみに途中、弦楽器は後ろのプルトがお休みしてたんだけどあれは楽譜の指示なんだろうか?フルートとピッコロがとても素晴らしい!!!

2018-07-01 15:40:49
野口方子 @noguchi_ursula

本日はこちら。 和声学の大御所、島岡譲さんの曲を初めて聴きました。壮大なフーガ。ご本人も客席にいらっしゃいました。 後半も楽しみです(^^)。 pic.twitter.com/TJmIWWEVyn

2018-07-01 15:42:00
拡大
molt_espressivo @molt_espressivo

前半終了。未知の3曲がいずれも聴き応えあり、流石は野平一郎プロデュースというほかはない。後半は特に矢代秋雄のソロのルートヴィヒ・カンタに期待。

2018-07-01 15:42:03
ぎじん @gijin_ob

島岡作品、新たなオーケストレーションとのことだけど、なぜか聴いていてフランクの交響曲を思い出したとか。フーガに入ってからは感動的な瞬間がいくつも訪れ、こちらも気持ちがだいぶ盛り上がるのだけれど、長い音符のパートが細かい拍節感と少し外れてしまったのは個人的には残念なポイント。

2018-07-01 15:43:14
ぎじん @gijin_ob

というか、これだけの曲をこの完成度で聴かせてくれるのか。。。マジか。。。後半ホントに楽しみ。

2018-07-01 15:43:44
hr @hrkntr

ニッポニカ、行きたかったなー

2018-07-01 16:48:51
ぎじん @gijin_ob

終演。ちとご挨拶もそこそこに帰路につきます。

2018-07-01 16:50:55
ぎじん @gijin_ob

後半、矢代秋雄のチェロ協奏曲、素晴らしかった。前半の分かりやすさ(?)と打って変わって、池内からの作曲の流れがここまで来るのか、と思いながら聴かせられるあたり、今回の「アカデミアの系譜」というプログラムの妙に驚かされるとか。

2018-07-01 16:52:59
ぎじん @gijin_ob

最後の野田作品、思わず笑みがこぼれてしまうw 矢代秋雄の交響曲の流れがホントにうまく入っていながら、バルトークか?と思わせられるようなパッセージも見え隠れしながら、最後の響きで作曲者が本当に到達するシンプルで美しい響きは心震えた。

2018-07-01 16:54:42
ぎじん @gijin_ob

全編通して聴いてみてはじめて「アカデミアの系譜」ってのが伝わるこのプログラム、いやホントに凄いものを聴いた。お腹いっぱい。

2018-07-01 16:55:53
せっきぃ @mtsekkii

オーケストラ・ニッポニカ 第33回演奏会 <アカデミズムの系譜> 指揮:野平一郎、チェロ:ルドヴィート・カンタ 矢代秋雄「チェロ協奏曲」、野田暉行「一楽章の交響曲」、他 (@ 紀尾井ホール in 千代田区, 東京都) swarmapp.com/c/fGykwUJBrsd

2018-07-01 17:07:14
イヴァン・スサーニン @furefure_sarina

オーケストラ・ニッポニカを聴く。 池内友次郎とその門弟特集という意義深き内容。矢代先生のチェロコン以外はどれも初めて聴く曲でしたが、いずれも個性的で楽しめた♪ 島岡先生、野田先生はホールにご来場されていたので万雷の拍手が送られた! pic.twitter.com/fYKZSO8BJb

2018-07-01 17:11:35
拡大
ぎじん @gijin_ob

@torak1987 こちらこそ素晴らしい演奏をありがとうございました!久しぶりにお元気なお姿拝見できました。ご活躍のようでなによりです!

2018-07-01 17:20:06
カラヤン2008 @karajan2008

野平一郎指揮オーケストラ・ニッポニカ@紀尾井ホール、終演。プログラム構成、(このオーケストラのいつものことだが)プログラム冊子の異様な充実感、演奏…と、どれも大変素晴らしい演奏会。作曲者の島岡譲氏、野田暉行氏がご来場。その御姿に思わず背筋が伸びる思い。場内からも大きな拍手が。

2018-07-01 17:32:09
けろこ🍀 @Mof_Keroko

ニッポニカ見に行けばよかった!知り合いいっぱいおるやん

2018-07-01 17:35:44