20180702オブジェクトディスコ・ツイートディスコ

20180702の夜にかけてオブジェクトディスコをめぐる議論がいつの間にか再発して盛り上がりを見せていたので、その発端を遡りながら、建築・芸術・哲学の方々によるオブジェクトディスコ・ツイートディスコを作成しました。
0
motoaki iimori|飯盛元章 @lwrdhtw

ハーマンはフリードと異なり、作品と鑑賞者との関係(「演劇性」)をかんぜんに否定してはいない。 とりわけ建築は人間が住むためのものだから、建築から人間との関係を切り離すことは不可能。

2018-07-02 05:08:45
motoaki iimori|飯盛元章 @lwrdhtw

とはいえ、シューマッハのように、建築(作品)によって鑑賞者たちをかんぜんにコミュニケートさせるという意味での関係には反対する。 たとえばサッカースタジアムは、その内部の人たちを「一者」にしてしまう。

2018-07-02 05:09:50
motoaki iimori|飯盛元章 @lwrdhtw

そうではなくて、建築(作品)と個々の鑑賞者との関係自体を自律的なオブジェクトにする、といったことをハーマンは考えている。 建築内部の人たちは、それぞれ固有の別個なしかたで建築と関係している。 内部の人たちをコミュニケートさせない建築。引きこもり建築。

2018-07-02 05:11:09
西倉美祝 MinoryNISHIKURA / MACAP @MinoryArts

それぞれの「建築(物?)-ヒト」の関係が別個であることはそうだなと理解しつつも、一方の建築の有用性とかオーセンティシィティは認めないといけないと思った。個人間のコミュニケーションとは違う、有限性の歴史、みたいな・・・? twitter.com/lwrdhtw/status…

2018-07-02 18:04:28
西倉美祝 MinoryNISHIKURA / MACAP @MinoryArts

有限性の歴史、ないしは事実性?オーセンティシティの表現がどのようであるべきかが問われる。くまのもの展、みたいな(マテリアルの)系譜的表現なのか、辞書のように「オブジェクト-建築の有限性」が並び続ける絵なのか。

2018-07-02 18:08:56
西倉美祝 MinoryNISHIKURA / MACAP @MinoryArts

「辞書的建築」って、結構良い比喩かなと思った。膨大なオブジェクト(いわゆる個体のオブジェクトという意味でも、建築-ヒトの関係性においてという意味でも)がそこにあって、それらオブジェクトが「オブジェクト-建築の有限性・ヒトにとって善である」とセットになっているあり方。

2018-07-02 18:13:19
西倉美祝 MinoryNISHIKURA / MACAP @MinoryArts

ここで言う「辞書的」は、検索可能性とか項目の並列とかは差してなくて、「対象-理解」のセットの群がある、ということのみを指す。プログラミングにおける「辞書」の概念の方が近い(らしい。@rstonefield 曰く)。この理解ってのは、qualityに近いのかも?sensualかrealかは、まだよくわかんない・・・

2018-07-02 18:18:56
西倉美祝 MinoryNISHIKURA / MACAP @MinoryArts

「辞書的建築」というテーマで、昨日石原さん@rstonefield と、帰りのバスで議論してた。話は途中で終わったけど、カサダムジカとか、大宮前体育館とかが例として出てきた。でも、どっちも十分に辞書的ではないよね、という結論だった。

2018-07-02 18:25:05
西倉美祝 MinoryNISHIKURA / MACAP @MinoryArts

簡単に言うと趣味的っていうか、オーセンティックでないというか。それぞれ違った意味で大きな話に接続しきれていない。 (ちなみに、僕はカサダムジカは言ったことないので、石原さんから聞いた情報から判断したのみなのでいくらでも反証可能。笑)

2018-07-02 18:25:06
西倉美祝 MinoryNISHIKURA / MACAP @MinoryArts

「辞書的建築」と言ったときに、もう一つ重要なのは、「オブジェクト(対象)-オーセンティシティ(理解)」のうちの「対象」が単純な並列という関係性だけに依存しているわけではない、ということかも。入れ子になっていたり階層構造をなしていたり・・・

2018-07-02 18:32:18
西倉美祝 MinoryNISHIKURA / MACAP @MinoryArts

むしろその対象は「いわゆる個物のオブジェクト」ではなくて、関係性のあり方そのものを指す「世界観」の方が適していると思う。

2018-07-02 18:32:19
Kohyoh Yang @00ur0b0r0s

@MinoryArts 辞書的空間、オブジェクトディスコなどがそうですね。

2018-07-02 18:18:06
西倉美祝 MinoryNISHIKURA / MACAP @MinoryArts

@00ur0b0r0s 失礼ながら詳しく知らないのだけど、どういう意味でオブジェクトディスコは辞書的空間?

2018-07-02 18:19:56
西倉美祝 MinoryNISHIKURA / MACAP @MinoryArts

楊さん@00ur0b0r0s のオブジェクトディスコへのテキスト拝読。 issuu.com/kohyohyang/doc… 多分先ほど飯盛さん@lwrdhtw が話していた、「(別個の)建築-ヒト の関係性」と話の趣旨は同じかなと思う。

2018-07-02 19:16:05
西倉美祝 MinoryNISHIKURA / MACAP @MinoryArts

オブジェクトディスコには失礼ながら伺ったことはないので、楊さんのテキストへの感想となるのだけど、要約すると「無意味ながら行為を誘発する(個物の)オブジェクトだから、個々人による自由な可読性が許されるので、その場所への参加は誰でも自由で公共性がある」と言った感じかな。

2018-07-02 19:16:07
西倉美祝 MinoryNISHIKURA / MACAP @MinoryArts

多元的な理解を許すっていう意味では同意するんだけど、 1. 「自由な可読性→公共的」という流れはちょっと素朴すぎる 2. 個々人の自由な理解に、解釈が発散している という2点が主な感想。

2018-07-02 19:16:08
西倉美祝 MinoryNISHIKURA / MACAP @MinoryArts

1は、現実的には自由な解釈を許された人たちが自由であり続けることはありえない、という話。物理的にぶつかったり、利害の不一致もある。

2018-07-02 19:16:10
西倉美祝 MinoryNISHIKURA / MACAP @MinoryArts

また、オブジェクトが個物で存在するためには、離散的でネットワーク的な関係性であることが前提になってしまうのも気になる。アクターネットワークへの批判にも通じるけど、建築や空間の質が持つ関係性って、ネットワークや離散だけじゃなく、むしろそれこそが多様で、建築学の議題になる。

2018-07-02 19:16:11
西倉美祝 MinoryNISHIKURA / MACAP @MinoryArts

2に関しては、仮に個々人が自由に理解することができたとして、それは結局なにが意味あるの?となるということ。個々人の主観的な感想に話が矮小化して、「みんな違ってみんな良い」になる。趣味の世界。

2018-07-02 19:16:13
西倉美祝 MinoryNISHIKURA / MACAP @MinoryArts

だから、オブジェクト指向哲学を、「都市や建物からの撤退」にしないで、もうちょっと大きな話に接続する契機にしないと、趣味の話で終わる、と思った。そのためには素朴な個物のオブジェクトから話を広げて、関係性=世界観(これもハーマンからすればオブジェクト)の話をすべきだと思う。

2018-07-02 19:18:31
西倉美祝 MinoryNISHIKURA / MACAP @MinoryArts

建築は都市からも撤退して建物・空間からも撤退して、このオブジェクト、マテリアル、エレメントはなんか良いね、とかになるとマズイと思うので、ちゃんと実学の程を成すためには、オブジェクト同士の関係性をオブジェクトとして捉えるぐらいをしないといけない。

2018-07-02 19:21:16
Kohyoh Yang @00ur0b0r0s

要約はオブジェクトに対して様々な可読性レベルが訪問者側にあり、設計者はその可読性のレベルを自由に設定が可能なので、敢えてレベルのズレを設定することで、ある人間集団や状況下では可読だが別では不可読、また易読性が難読性へのヒントになるような、柔軟な公共性が作れないか、ということです。 twitter.com/minoryarts/sta…

2018-07-02 21:26:48
Kohyoh Yang @00ur0b0r0s

1.自由な可読性はあくまで設計者側の設定の自由さであり、訪問者側は各々の自分の文脈によって可読性が異なる、なので先述のズレによって柔軟な可読性を設定することで、開く閉じるの対象が変動可能な公共性を生み出せる。 2.個々人の自由な理解はあるが、それは可読性の難易度ごとに分けられる。 twitter.com/minoryarts/sta…

2018-07-02 21:30:48
Kohyoh Yang @00ur0b0r0s

1.実際訪れたり、設計者の話を聞くと分かりますが、敷地内で可読性が高いものから低いものまである一方、設計者(5人)側のコンテクストはそれに関わらず、かなり高度なやり取りが行われていたことが分かります。 twitter.com/minoryarts/sta…

2018-07-02 21:35:05