-
yuka_evening
- 37786
- 50
- 2
- 0

大正の終わりから昭和の初めくらいまでの日本で一般的だったのはこういう形のズボンで、今のそれとは似て非なるもの 不思議なことに例外はあんまり見かけない ベルトループが端っこにつかないのがミソで、この傾向は昭和中期ごろまでつづく pic.twitter.com/XSpa6llYr6
2018-07-08 14:08:34

これが当時の実物 サイズのでかい場合は背中でツギハギにされているものが多い pic.twitter.com/TMo5pjedlS
2018-07-08 14:21:17

@Haidacutlet 多分この辺の形が最後まで残ってたのって学生服で、80年代初頭迄生き残ってましたね。 前開きはファスナーだったけどこんな感じのチノパン出してたブランドもあった(パッゾだったかなぁ?)90年代前半。 このスタイルってズートから来てるんじゃないかと個人的に思ったり…
2018-07-09 02:11:34
@HpkKn 今でも作業服で残ってるものがあります。昔の日本のズボンは太ももの辺りが太いわりに裾口が狭いのでズートともちょっと違う感じです。学生服はそっちの系統がいったかもしれませんね
2018-07-09 07:04:03
@Haidacutlet ウォッチポケットに尾錠にサスペンダーボタン…。 時代を考えてもルーツはアメリカじゃなくてイギリスなのでしょうね。 最近女性のボトムもローライズからまたハイウエストに移行してきたけど、男性のトラウザーズ(スラックス)にもあったのか…。
2018-07-09 23:24:47
昭和初期のズボンの後ろのバックル?みたいなやつ可愛い。 仕立てのいいスーツとかにも古いやつついてる… じぃじのスーツにも付いてた。お下がりもらったけどまだ改造してない…
2018-07-09 00:39:42
ベルトよりサスペンダーを使って穿く仕様になってますね。なるほどー。 twitter.com/Haidacutlet/st…
2018-07-08 17:12:32
昭和後期の生まれだけど、こういうズボン、まだ見なくはなかった…わりと好きだった…腰回りのラインが好き… あと、サスペンダーはそろそろ復権していいんじゃないかしらん。今のコたち足がスラッと長いしさ。きっと似合うと…サスペンダーも色々タイプライターがあって組み合わせ面白いよ……
2018-07-09 12:30:53