日経ビジネス記事 “ついに来た! 量子コンピューター Google、IBMの野望” 記事関連ツイートまとめ

ついに来た! 量子コンピューター Google、IBMの野望 http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/NBD/15/special/071001022/ について。
7
Masahiro Hotta @hottaqu

カーナビでの実際の検索でも、D-Waveの量子アニーリングマシンの現在のレベルは古典コンピュータと同等程度かそれとり悪いと、今年西森さんから教えてもらった。ただ古典コンピュータと競合できてる事実を「ポジティヴ」にみて、今後古典コンピュータに勝てる「可能性」があるというお話しだった。

2018-07-14 20:19:41
T. Ishikawa @4IepuqV3A1OQzeu

@hottaqu まあ こういうの見て我々一般人は胸躍るのも事実なので… 研究者の方は プレッシャーかも知れませんが。

2018-07-15 18:26:42
T. Ishikawa @4IepuqV3A1OQzeu

@hottaqu そして アニーラを量子コンピュータに括っているのは 記者が文系 とか 研究者が不誠実 というよりは 産業界・投資家の意向のような気がします。そう言わないと投資にGOが出ないのかもです。

2018-07-15 18:41:29
T. Ishikawa @4IepuqV3A1OQzeu

@hottaqu 今は大企業的には好景気で 投資先探している感じだと聞きました でもさすがに商用化の可能性無い物にお金は出しにくいそうで「ゲート式研究には出資出来ないけど アニーラ関連には出資出来る、けど上がアニーラって言ってもわかってくれない…量子コンピュータって言うよ」て感じかも知れません。

2018-07-15 19:11:01
T. Ishikawa @4IepuqV3A1OQzeu

@hottaqu とりあえず現実的にアニーラ関係で事業構築して でも本当はゲート式研究したいベンチャーが わざとそう言ってるのかも知れません。アニーラやる、と言って投資受けたらゲート式研究にはお金使えないですが 「量子コンピュータやる(あえてアニーラと混同させる)」言っておけばどちらにも使えるので

2018-07-15 22:14:02
Masahiro Hotta @hottaqu

@4IepuqV3A1OQzeu 学術界サイドでは2枚舌は使ってはいけないことになっているので、このケースはモラルがやっぱりないと多くの研究者は考えると思います。お金のためでも、嘘はいけないのです。

2018-07-16 06:05:31
QmQ @gejiqmq

これに関しては、自分の中の引っ掛かりがやっと最近わかりました;研究者同士の会合で、他方式の人が自分らの方式のことを量子計算と称することはまずないです。さらに、一般向けの説明でも、内容を理解して欲しいときは、はっきりと「量子アニーリングの解説をします!」などのように twitter.com/makoto0218ne56…

2018-07-14 19:09:38
根来誠 QuEL @makoto_ne56

「ゲート方式に取り組んできた研究者からは他方式は量子コンピューターではないと声が上がる」 なんだか了見が狭い人達だなという印象を持たれる表現。量子コンピュータという言葉が持つ将来性(20~50年後)への期待にこだわっているだけです。参照↓ togetter.com/li/1190248

2018-07-14 18:41:16
QmQ @gejiqmq

まぎれのない言葉を使われているように思います。端的にいって、量子アニーリンツを量子計算とよぶのは、内容に曖昧さを持たせたいときのように思います。

2018-07-14 19:14:37
QmQ @gejiqmq

量子アニーリングは、思想としては古典のアニーリングやGAなどの、いわゆるメタヒューリスティックの系譜をひくものです。これは、発想も興味のあり方にも、開発の進め方にも、理論の進め方にも表れています。これはこれで一つの道なのでしょう。(僕は選ばなかったが)

2018-07-14 19:18:18
QmQ @gejiqmq

確かに、Farhiが提唱した断熱量子計算のあるバージョンと、量子アニーリングのあるバージョンは、使うプロセスの理想形は一致します。しかし、両者の題目で発表される論文群を比較すれば、方向性の違いはあきらかだと思います。

2018-07-14 19:22:22
QmQ @gejiqmq

寧ろ、僕が不思議なのは、彼らが妙に「断熱量子計算と一緒だ」と言いたがることです。ユニバーサルな計算をさせることにさしたる意義は見出していないだろうし、アルゴリズムの設計思想も違います。

2018-07-14 19:29:56
QmQ @gejiqmq

この両者を区別しないでおくのは、最適化の理論とSAやGAを混ぜてしまうくらい、ぐっちゃぐちゃな話です。僕はどちらもそれなりに意義はあると思いますが、これから学ぶ人とすれば身に着けるべきセンスた手法も違うし、応用する側としても期待される効用の方向性違うので、混ぜたらだめだと思います。

2018-07-14 19:36:52
Tomoyuki Morimae @TomoyukiMorimae

@gejikeiji 普通断熱量子計算というと任意のハミルトニアンが使えるユニバーサルなものを指すので、それと混同させることにより、古典より高速であることが保証されているマシンなんだとミスリードさせる狙いではないかと思います。

2018-07-14 20:09:02
QmQ @gejiqmq

@TomoyukiMorimae 歴史的にFarhiがKadowakiNishimoriを適切に引用してこなかったことが、トラウマ的に効いてるのかなと個人的には思ってます。

2018-07-14 20:40:49
Jun Takahashi @Jun_Gitef17

@gejikeiji 確かに、AQCとQAでこの業界は二つのラフ集合に分けられるかもしれませんが、例えば毎年開かれるAQCというの国際会議では両方の人たちが一緒に議論していますし、二つの違う方向性があろうとも、それをことさら強調し分断するのが良いかは僕はよく分からないです。

2018-07-14 19:34:25
QmQ @gejiqmq

@Jun_Gitef17 研究者なら、二つの流れがあることを知ってますから、その上で両者の交流や相互作用を考えるのはとても大事で、実際、事態はそのように進んでいることは、ツイートして頂いた通りです。

2018-07-14 19:52:14
QmQ @gejiqmq

@Jun_Gitef17 しかし、そのあたりの事情を知らない一般的な聴衆に向かって、両者が同一(関係があるなどではなく)だと断言してしまうのはどうかと思います。

2018-07-14 19:56:02
Jun Takahashi @Jun_Gitef17

@gejikeiji なるほど、それはそうですね。 実際にはAQC参加者も(おそらく)完全に二分できる訳ではない上に、更にメディアが絡むので、問題がかなりややこしくなってしまっている気がします。

2018-07-14 20:05:24
QmQ @gejiqmq

@Jun_Gitef17 ご本尊のFarhiも「QA的」な研究、つまりNP完全問題をシミュレーションでやってみる研究してますし、何事も中間はあります。ただ、それと「同一」というのは全然違うわけで、いわんや量子計算全体とQA比べたら言わずもがなで。

2018-07-14 20:54:59
QmQ @gejiqmq

「量子アニーリングを排斥するのはよくない」のは確かで、実際、普通に共通点のある部分は交流して研究が進んでいるので。

2018-07-14 20:28:18
QmQ @gejiqmq

それに、CIM(QNN)の場合と違って、否定的な理論的な結果はないから。

2018-07-14 20:30:59
QmQ @gejiqmq

まずは古典の最適化専用機械を作って、その上での比較とならないと、量子が効くのかどうかもよくわからないと思うんですよね。スパコンと比較して仮に勝ったとしても、寿司とフレンチどっちが美味しいかみたいなことだし。

2018-07-14 20:36:14
QmQ @gejiqmq

「不完全な量子ビットでも、ユニバーサルな計算できなくても組合わせ最適化だけはできる」「理論的にはよくわからんが、実際的には」というのがQAの概ねの傾向。

2018-07-14 21:01:29
QmQ @gejiqmq

一方、ユニバーサルな量子計算機は「従来型の計算機で出来ることは全部できる」「理論的には(準)指数的加速が期待できる」「でも30年待ってくれ。」。。。(最後の一言は怒られるかもしれん)

2018-07-14 21:04:53