高校の先生に聞いた『読書感想文のコツ』とは→『毎年同じ本の感想文を書く』事だった「意外とバレず、読書感想文がどんどんブラッシュアップされていく」
-
bbawithggi
- 41797
- 180
- 53
- 299
高校の先生が言っていた『読書感想文のコツ』とは一体どういうものでしょう?

さっき、高校の先生に読書感想文のコツを教わった。毎年同じ本の感想文を書くと楽だと。意外とバレず、読書感想文がどんどんブラッシュアップされて、3年目には表彰されたらしい。 「生徒には教えねーけどな」って言ってた。
2018-07-23 12:36:42
@onitaijiniikuyo たしかに、担任とか大体年ごとに変わるからバレないですよね! 学生時代に知っていれば…!と思います。
2018-07-24 08:15:56毎年違う本を読まなければいけない、という固定観念は捨てよう
意外とやっている人は多い模様

俺の父親も小中高すべて走れメロスで書いたらしい、表彰も何回かされたゆーてたな。 twitter.com/yagikachan/sta…
2018-07-24 09:40:25
私は中学、高校6年間のうち、高校1年を除いた5年、同じ本で感想文を書きました。単にその本が一番好きだったからです。 twitter.com/yagikachan/sta…
2018-07-24 20:42:31
中3から高2まで同じ本で読書感想文書いたわ(笑)高2で佳作かなんかで表彰されてしまって高3のとき困った思い出。さすがに同じ本はムリかなと twitter.com/yagikachan/sta…
2018-07-24 13:29:05
@yagikachan 私も、小学校と同じ本の感想文を高校で書いて、全校文集に乗りました。賞とったとかじゃないけれど。毎年でなく何年か経ってなら昔の感想と現在比較したりの小ワザも使えますしオススメ。
2018-07-24 17:50:03同じ本を何度も読む事で発見できる事もある!

何度も読む事で新たな発見があり、読んだ時期でも受取り方も変わる。歳を重ねる毎に表現や語彙も増えてくる。中学から高校等、1冊の本で良いのではないかあ。(といい歳になって思う様になった) #そう言いながら読み返した本は二冊ほどですけど twitter.com/yagikachan/sta…
2018-07-24 10:07:01
なるほど。私は特に表彰はされなかったけど、456年生の感想文は全部「赤毛のアン」だった。同じほうが楽というより、一番好きな本だったから、何度読んでも新しい感動があって、書きたいから書いてた。 twitter.com/yagikachan/sta…
2018-07-24 18:39:43
@yagikachan 通りすがりですが、すごくステキなコツですね!!興味のない新しい本を一から読むって気力ごっそり持っていかれるのに、これなら気持ちに余裕持って毎年取り掛かれる上成長もじっかんできるんですね、小4娘の参考にさせていただきます〜
2018-07-25 00:02:45
@yagikachan 私、これ中学生の頃やりましたw 伊豆の踊子だったんですが、15年以上たった今でもどの本より内容覚えてます 同じ本を読んでも毎年新しい発見もあるし本当にオススメです!
2018-07-24 16:50:48読書感想文関連のまとめです。
