鈴木則久先生、GHC、FP

1
Kazunori Sato @kazunori_279

@takeoka そうだったのですか~。。菊ってSmalltalk実装かと思ってました。でもGCとか独自実装だから中身はかなり別なのかな。。V32で動いてた気が。

2009-11-29 18:07:37
たけおか (Shozo Takeoka) @takeoka

@kazunori_279 わー、変な人だ~www RT @kibayos: こちら、@kazunori_279 にのりちゃんファンがいますよ。

2009-11-29 18:07:44
たけおか (Shozo Takeoka) @takeoka

Smalltalk VMはハードウェアや各アーキテクチャへの移植が必要だったので、実現はいじることが可能。 RT @kazunori_279: @takeoka そうだったのですか~。。菊ってSmalltalk実装かと思ってました。でもGCとか独自実装だから中身はかなり別なのかな

2009-11-29 18:09:21
Mikio Yoshida @kibayos

@kazunori_279 UNIX好きな人多いからね。でも確かに70年代。そろそろブラッシュアップされてもいいかな。私の場合はSmalltalkはぶっ飛んでて、もっと底辺からやろうと思った口で、強型言語路線でしたごめんなさい。

2009-11-29 18:09:52
Kazunori Sato @kazunori_279

実は @takeoka さんのXMiNTは触ったことありますし、竹岡さんのJava 1.1本からJava勉強始めました。

2009-11-29 18:10:52
Kazunori Sato @kazunori_279

@kibayos いやでもSmalltalkでコード書いてたら、いつもそんなメソッドないと怒られてたので、やっぱり型はほしいですね。Scala期待。

2009-11-29 18:13:23
Kazunori Sato @kazunori_279

のりちゃんファンクラスタは、そのままbitファンクラスタになりそうな気が

2009-11-29 18:15:01
たけおか (Shozo Takeoka) @takeoka

うげっ! うわー変な人だ~ (^^;;; RT @kazunori_279: 実は @takeoka さんのXMiNTは触ったことありますし、竹岡さんのJava 1.1本からJava勉強始めました。

2009-11-29 18:20:35
Mikio Yoshida @kibayos

山のようにあったbit誌は、あまりに山のようになってたので、親戚の多数決の元、仕分けられますた。・゚・(ノД`)・゚・

2009-11-29 18:22:25
Kazunori Sato @kazunori_279

@takeoka ww 学生のころずっとbit読んでてGHC/KL1とかMLとかにあこがれてたので(処理系手元にない!)、最近のErlangやOcaml、Haskellブームをみるとむずむずしてきますw 皆bit嫁~

2009-11-29 18:24:48
Mikio Yoshida @kibayos

@takeoka さん、えさ来たからって食べちゃダメよ RT @kazunori_279: @takeoka ww 学生のころずっとbit読んでてGHC/KL1とかMLとかにあこがれてたので

2009-11-29 18:28:05
たけおか (Shozo Takeoka) @takeoka

MLって、メーリング・リストのことですか~ (ルーチン・ボケ) GHCとは、あたくしも本で読むか、学会で聞くかでしたが…

2009-11-29 18:31:48
Mikio Yoshida @kibayos

あっしは、COBでGHC(Haskellじゃねえ)書いたよ。

2009-11-29 18:32:45
たけおか (Shozo Takeoka) @takeoka

@kazunori_279 OCamlは';'を2回ということしか知りません。あと、ラクダ情報に詳しいと、居てもいいらしい(どこに???)

2009-11-29 18:33:41
たけおか (Shozo Takeoka) @takeoka

GHCって、Green Hills Cじゃないのか~ (組込み系ルーチン・ボケ)

2009-11-29 18:34:36
Kazunori Sato @kazunori_279

@takeoka wwこないだも、 @ichiro_satoh さんと「ABCLといえば米澤先生だろう!最近のCommon Lisp実装じゃねぇ!」と確認し合ってましたw

2009-11-29 18:35:42
たけおか (Shozo Takeoka) @takeoka

今どきの言語は、'!'をコミットバーに使わないのかけしからん!(?) RT @kibayos: あっしは、COBでGHC(Haskellじゃねえ)書いたよ。

2009-11-29 18:35:57
Kazunori Sato @kazunori_279

@kibayos うぉ~GHCプログラマー発見!それってどんなマシンで動くのですか?ICOT謹製マシンですか?

2009-11-29 18:36:52
Mikio Yoshida @kibayos

なんで、GHC(Haskellの方)やOCamlという名前をつけるんでしょうね。おぢさんは、GHC(Haskellじゃない方)やoccamと思ってしまうじゃない貝

2009-11-29 18:37:28
Mikio Yoshida @kibayos

@kazunori_279 大昔、COBという今でいうJavaみたいな言語があったとさ。それはCのフロントプロセッサでして、GHCはCOBで書いたインタプリタの上で動いてやした。むっちゃ遅かった。

2009-11-29 18:39:35
たけおか (Shozo Takeoka) @takeoka

@kazunori_279 ABCLと言えば米澤研の「アホ、バカ、ちんどんや、ランゲージ」と揶揄されやすい、と、柴山悦哉が言ってたやつですよね。(ルーチン豆知識)

2009-11-29 18:41:14
Mikio Yoshida @kibayos

@kazunori_279 COBという言語の記述能力を評価するため、当時ICOTで作られてたGHCのインタプリタを書くことに。おまけの仕事でした。

2009-11-29 18:42:55
Kazunori Sato @kazunori_279

@kibayos そうですかぁ~GHCってICOTの並列マシンでしか動いてないのかと思ってました。。

2009-11-29 18:43:35
たけおか (Shozo Takeoka) @takeoka

正確には、「KABAとかABCL」とか、AとBが連続すると「アホ、バカ」と言われやすく危険、という意味の文章だった。>柴山悦哉の論

2009-11-29 18:44:22
Kazunori Sato @kazunori_279

@kibayos そういえば、ICOTではGHCで副作用なしで分散OSとかGUIまで実装してたという伝説は本当ですか?

2009-11-29 18:44:34