選挙制度について

2011年4月17日の深夜に,なぜか同時多発的に起こってた選挙制度改革の議論を僕がみたツイート中心でまとめてみました。要はツイート拾っただけなので,複線で走っていて分かりにくいですが。ご関心がある方は適当に編集してください。
20
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
ゆびまろ @yubimaro

なるほど。 ネットの活用は遠い道程ですね。 RT @noiehoie: 今の公選法って、根本思想が防共なので「如何に候補者の言論の自由を縛るか」って発想で書かれてるからな。

2011-04-17 22:05:33
sion @zionsion

どうなんでしょうね?俺は参議院を地方代表にして、地方自治関連の審議に制限するべきだと思います。 RT @SEXhsKF7 参院は格差関係なしで地方代表ってのも現行憲法下では今より悪い結果をもたらすとしか思えんしなあ。

2011-04-17 22:06:03
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

それ全くそのとおりですが,ただ今回ちょっと変えたあとで,その後変えにくくなるなら問題かな,と。またすぐ変えるきっかけがくるなら別にいいと思います。RT @sexhskf7: てか、現有議席を構成する会派が同意する案しか通らないわけだからしゃーない 

2011-04-17 22:06:15
わらさん @wara33

完全に知名度勝負になりますね… QT @noiehoie: 小選挙区で戸別訪問禁止って、もうね、むちゃくちゃな話だと思うんですよ。  RT @futekigo: 同意です。せめて戸別訪問と、ネット利用ぐらいさせろと思います。選挙は議論するためにあるんだから。

2011-04-17 22:07:26
sion @zionsion

@kogarasu1982今の状況を見ていると日本は二大政党制にはならないと思いますね。いくら衆議院で小選挙区制を導入したところで参議院の選挙制度の性質が多数代表制にならない限り二大政党制にはならないかと。まして西岡参院議長案を見ていると二大政党制にする方向では無いと思います。

2011-04-17 22:10:38
sion @zionsion

小選挙区制であそこまで取ってますからね。イギリス自民党はSTVの導入を訴えていますが。 RT @rinkoro0503: 英国自民党その他諸々をお忘れでは

2011-04-17 22:11:26
4269 @SEXhsKF7

@sunaharay 結局、選挙制度の問題点として国民に共有されているのが「一票の格差問題」しかない以上、仕方ないと思ってます。格差を解消して、その後不満が出てきたら、それでやっと次の段階に移れるのかなと。

2011-04-17 22:11:54
小烏丸 @kogarasu1982

どうなんでしょう、現時点でも選挙区選挙では公明以外議席獲得できない状況が進んでいるように思うのですが…比例まで引きずられている印象ですし @sunaharay 選挙区レベルで候補者が2人に収斂しやすいのはほとんど争いが無いと思いますが,全国レベルで2党に収斂するかは分からないので

2011-04-17 22:13:17
4269 @SEXhsKF7

イギリス自民党の主張してるのはSTVだっけ?選好投票じゃなかったっけ?

2011-04-17 22:13:31
菅野完 @noiehoie

はい。小選挙区なのに空中戦で勝負が決まるっていう、訳のわからない話になります。 “@wara33: 完全に知名度勝負になりますね… QT @noiehoie: 小選挙区で戸別訪問禁止って、もうね、むちゃくちゃな話だと思うんですよ”

2011-04-17 22:13:31
パパさん @Anonymous__Day

左様でございます。そろそろ国民投票だったような。 RT @SEXhsKF7 イギリス自民党の主張してるのはSTVだっけ?選好投票じゃなかったっけ?

2011-04-17 22:14:09
斉藤 淳『小学生からの英語教育 親は一体何をすれば良いですか?』アルク 公表発売中💙💛 @junsaito0529

因果関係が逆ではないかと。 QT @myamadakg 政党組織基盤のないところに比例代表制は難しいですね.非拘束名簿式なら導入可能かもしれないけれど.

2011-04-17 22:14:27
Masahiro Yamada @myamadakg

?比例代表制だと政党組織基盤が強まるんですか? QT @junsaito0529: 因果関係が逆ではないかと。 QT @myamadakg 政党組織基盤のないところに比例代表制は難しいですね.非拘束名簿式なら導入可能かもしれないけれど.

2011-04-17 22:15:42
秋ゑびす @yamashita99

政治家とコミュニケーションを取る第一歩にすれば宜しい。RT @pirmenol: それは国政であって地方自治ではないからねえ RT @noiehoie: 選挙事務所いきゃぁいいじゃないでしょうかね。 で、公選法改正を公約にしてくれたら投票するよ RT @s2s7t3:

2011-04-17 22:15:58
土岐啓秀 @futekigo

結局、公示後の選挙運動って組織の引き締めしかやってないんです。自分のところの候補に投票する気のない家に押しかけて、議論してこそ本当に選ぶという意味が出てくると思う。 #senkyo RT @wara33 完全に知名度勝負になりますね@noiehoie

2011-04-17 22:16:07
sion @zionsion

そうでしたか!!何かにSTVだの比例代表制だのの導入を訴えていた云々なんかあったような。。。。。しばらくしたら国民投票なのは知ってましたが。 RT @snezu: 左様でございます。そろそろ国民投票だったような。 RT @SEXhsKF7

2011-04-17 22:18:47
菅野完 @noiehoie

「何が民主的か」なんて、畢竟、制度設計に行き着くわけなんだからさ。 「いまある制度設計を所与のものとして考える」って態度ほど、非民主的な考え方もない。

2011-04-17 22:19:11
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

@sexhskf7 一票の格差が理解しやすい問題というのは仰る通りだと思います。ただ他方,ねじれだの政党が弱いだのという不満も,明示的ではないものの選挙制度と関連するかと。あと個人的関心ですが,震災もあって地方の選挙制度は考え直すべきで参院はそれとセットで…と思うんですよね。

2011-04-17 22:19:20
斉藤 淳『小学生からの英語教育 親は一体何をすれば良いですか?』アルク 公表発売中💙💛 @junsaito0529

そのあたりは元々存在する社会基盤が重要だというロッカン、スタイン、最近だとボシュあたりとの対立点でと思う。導入したとたんに変わると思いますが、むしろ変わることが容易に想像されるから導入されないのでは? QT @myamadakg 比例代表制だと政党組織基盤が強まるんですか?

2011-04-17 22:20:19
4269 @SEXhsKF7

@sunaharay 参院は解消したから次は地方~という風に世論が向かうかどうか、なかなか難しそうですね。

2011-04-17 22:21:02
sion @zionsion

どうもイギリス自民党は当初、比例代表制を訴えていたようだね。それが保守党と連立するんで、選好投票の実施に切り替えたそうだ。

2011-04-17 22:22:08
小烏丸 @kogarasu1982

@zionsion フォローありがとうございます。西岡私案(大選挙区制でしょ…)はちょっと色々問題があるような気がしますが。参院には少数政党いても、衆院に少数政党いないという状況に私はかなり大きく危惧を抱いています…2院のバランスが問題というのは私も同意するところなので

2011-04-17 22:22:15
Masahiro Yamada @myamadakg

今の日本,特に地方政治で導入した途端に代わるとは僕はちょっと想像しにくいです. QT @junsaito0529: そのあたりは元々存在する社会基盤が重要だというロッカン、スタイン、最近だとボシュあたりとの対立点でと思う… (cont) http://deck.ly/~ReRub

2011-04-17 22:22:33
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

@kogarasu1982 いやまあ細かいツッコミって話なんですが,別に「既存2大政党以外の政党を制度的に国政から排除せよと述べているということに論理的になる」とも言えないんじゃないかな,と。こういうこというから政治学者に任せて頂こうとは思われないのかもしれませんが。

2011-04-17 22:22:47
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ