正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

医大入試における性別傾斜はイデオロギーか差別‏ の続き

今回のは本当に東京医大を叩けばすむという問題じゃないと思ったので、エンジョイ覚悟でいろいろ言わせてもらいました。 訂正:エンジョイ → 炎上
8
前へ 1 2 ・・ 16 次へ
しがない @ryo_sheep

だって今回の件は擁護してラノベ作家解雇は擁護出来ないんですよ? あんなのただの一企業の企業リスクの判断でしょう。なんでそれが擁護できなくて今回の件が擁護出来るんですか。意味分かりません。

2018-08-04 23:24:40
しがない @ryo_sheep

作家の能力だけを基準に雇ったりするのは何? 能力差別? になるわけ? じゃあ企業が何をリスクかを考えるかは自由なわけで、作家を秘匿された基準で解雇しても問題ないよね? 青識せんせー? それとも不当解雇で妥当性がない? じゃあ女性の点数だけを下げるのは妥当性がある正当な基準なの? pic.twitter.com/UGc73iUf5E

2018-08-04 23:30:01
拡大
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

@ryo_sheep そうですね。ですから、私は「二度目」の件で出版社の側を批判する論理は慎重に避けていると思いますよ。確認してください。

2018-08-05 03:32:45
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

東京医科大を叩いてる人達はポリコレと人命のどちらが大切か冷静に考えて欲しい。現場でないと見えない現実 - Togetter togetter.com/li/1252985 @togetter_jpさんから

2018-08-05 03:35:11
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

確かに、社会問題を考えるうえで、単純化することは議論の出発点として多くの場合、大事な作業となります。しかし、単純化しえない問題というものも存在していて、それを複雑なまま、複雑なものとして理解することも、時に重要ではないでしょうか。

2018-08-05 03:38:51
荒木野分 @ArakiNowaki

@dokuninjin_blue 女性は虐げられてきたよねっていう社会の認識があって(これは合意してもらえますよね?)、 前者はそれを解消するまでの応急処置で、後者は逆にこれまでのその悪習に対する批判だからじゃないですか? 微視的に考えるのも大切ですけど、巨視的な思考もないと特に現実問題では危険な気がします…

2018-08-05 03:26:19
荒木野分 @ArakiNowaki

@KappaHindsight @dokuninjin_blue あ、真ん中は忘れてました まあ子供だろうが一方的に性消費対象にしてきた背景があるのでじゃないっすかね まあ、真ん中はあんまり考えてもないので特にコメントは避けますが もしそれが差別的と思うなら別途男性保育士の件について主張すべきと思いますよ (ちょっと続く)

2018-08-05 03:46:08
荒木野分 @ArakiNowaki

@KappaHindsight @dokuninjin_blue ただ、男性保育士が差別を受けているから、女性の色々の差別もそのままでいいっていうのは、明らかにおかしいとわかりますよね? どっちも解消すべきなので よく、誰々が苦しんでいるんだからお前も黙れっていう方に話を持っていくインターネットピープルがいるのでちょっとそれは釘を刺せてください

2018-08-05 03:51:12
FJT @F_J_T

女性医師増えたら医療システムが崩壊して人が死ぬから是認しろ って論立て 黒人奴隷開放したら経済崩壊して国が滅ぶから是認しろってのとどう違うのかわからないです twitter.com/dokuninjin_blu…

2018-08-05 03:51:21
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

@F_J_T 「黒人奴隷開放したら経済崩壊して国が滅ぶから是認しろ」という論立てには合理的な裏付けがあったのですか?

2018-08-05 03:55:07
FJT @F_J_T

@dokuninjin_blue 南軍はそう信じて戦ったし、実際南部のプランテーション経済は崩壊したんじゃないですか 実際にはアメリカは滅んでませんから結果的に正しくなかったことは証明されてますけど、奴隷依存のシステムを変えたからで、女性医師が増えても崩壊しない医療システムを目指すべきなんじゃないかなと

2018-08-05 04:07:33
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

@F_J_T 信じた、ではなく、その当時において、そう確信するだけの根拠があったんですか?

2018-08-05 04:10:40
FJT @F_J_T

@dokuninjin_blue 当時の南軍が何を根拠に確信したのかは不勉強なのでわかりませんが、"安い労働力なくなったらヤバイ"くらいの根拠でも人権意識の希薄な当時としては戦争を起こす程度に合理的だったんじゃないかしら あくまでも想像ですが

2018-08-05 04:27:44
FJT @F_J_T

@dokuninjin_blue あ、前後しましたが、返信有難うございます

2018-08-05 04:29:18
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

@F_J_T 安い労働力がなくなれば経済が崩壊するほど、当時の生産性が低いのであれば、奴隷制を維持する合理性はあったかもしれませんね。それが現在の倫理規範として容認されうるものであるかは別として。

2018-08-05 04:30:29
鏡屋譲二 @squaremania

"妊娠等のキャリア中断がその労働力の質に対して極めて重大な影響を及ぼす"<仮にそうであったとしてもそれは"差がついてしまう"ものであって勝手に"差をつける"のは直球ど真ん中の差別なんですよ。 twitter.com/dokuninjin_blu…

2018-08-05 03:26:17
鏡屋譲二 @squaremania

まあ差別を正当化するためにたいした根拠もなく自前の脳内でひねり出した屁理屈に"仮に"でも乗っかるのは愚の骨頂って気もするけど。

2018-08-05 03:56:03
鏡屋譲二 @squaremania

"技術的に高度であって、かつ知識の陳腐化が激しいもの"に対応していくのって高い学習能力が必要とされるんだけど、その学習能力の低い者のほうが高い者より優先されてしまうシステムのほうがよっぽどその分野全体の"労働力の質に対して重大な影響を及ぼす"でしょ。 twitter.com/dokuninjin_blu…

2018-08-05 04:03:53
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

@squaremania もちろん、学力はもっとも重要な要素であり、最大限に考慮されるべきだと思われますが、キャリアが中断される期間をはさむことが、高い蓋然性をもっている場合、当該属性に対して何らかの傾斜をかけることは、一定程度合理的であるとは言えませんか。

2018-08-05 04:12:30
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

@nanasama121 医療人材の養成機関たる大学が、労働力化率の低い属性の人々よりも、高い人々を優先するのは合理的だと思われますが。卒業後のキャリアを無視するのであれば、学力による選考も許されないのか、ということになりますよね。

2018-08-05 04:20:42
えうでもすっ! @nanasama121

@dokuninjin_blue おっしゃる通り合理的だと思います。自分が問題だと感じてる点は医科に入らなければ就けない医師という職の門に性差をつけるのが正当なのかという一点のみですね。学力格差から生じる公平性を問いだすと資格そのものの価値を問う必要があるので別の議論な気がします。

2018-08-05 04:33:37
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

@nanasama121 合理的であるのであれば、なぜ合理的な理由に基づき、性差で傾斜をつけてはならないと言えるのでしょうか。

2018-08-05 04:35:02
鏡屋譲二 @squaremania

@dokuninjin_blue キャリア中断だけを過剰に労働の質と結び付る思い込みがあるうちは合理的か否か、正当か否かなんて判断できないでしょう。

2018-08-05 04:25:20
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

@squaremania 「過剰に労働の質と結び付る思い込み」がどこにあるんですか? 一定程度、それを考慮して選考することは合理的ではないのか、と私は問うているのですが。

2018-08-05 04:27:39
前へ 1 2 ・・ 16 次へ