アースフィルダムの建設について

ラオスで決壊したダムが「アースフィルダム」だったことについて、アースフィルダムだったこと自体を問題視する嫌韓が多いのですが、そのこと自体が問題なのではありません。アースフィルダム自体は日本でも実例が多数あります。
9
Flying Zebra @f_zebra

いいかげんな情報がよく流れているな、と思いながらも詳しくフォローしていないので言及を避けてきたけど、この記事は酷い。アースフィルダムの選択自体は何の問題もない。ダムについて書くのならごく基本的な事くらいは調べてから書くべきだろう。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180804-…

2018-08-05 16:01:56
Flying Zebra @f_zebra

今回のラオスでのダム決壊の原因が越流による洗掘なのか浸透流によるものなのか今のところ分からないけど、工期をずいぶん短縮したとの情報があるので堤体の締固めが不十分だった疑いがある。アースフィルダムは一定の浸透流を許容する設計だけど、締固め不足だと設計通りの性能は発揮できない。

2018-08-05 16:08:38
Flying Zebra @f_zebra

堤体の高さが足りずに越流で洗掘を起こしたのなら設計の問題だろうし、越流する前から沈下が起きていたのなら施工不良の可能性が高い。構造物は設計が悪くても施工が悪くても所定の性能は出せない。設計と施工、更に維持管理。どれが欠けてもいけないのだ。

2018-08-05 16:14:07
Flying Zebra @f_zebra

土を盛るだけの工事は端から見たら何の工夫も技術も必要ない簡単な工事に見えるかもしれないけど、締固め管理というのはなかなか大変なのだ。密度を出すだけなら含水比を高めにすれば出やすいけど、そうすると軟らかくなって次の層の締固めがうまくできない。そのバランスが難しい。

2018-08-05 16:22:46
Flying Zebra @f_zebra

1層をどれくらいの厚さで敷均すか、転圧にはどれくらいの起振力の重機を使って何回転圧するか、含水比はどれくらいで管理するか、それらを事前に入念に設計し、なおかつ現場の状況に合わせて臨機応変に更新していかないと高性能な盛土は造成できない。施工時の天候にも左右されるし、大変なんだよ。

2018-08-05 16:26:36