稲葉振一郎『増補 経済学という教養』読書メモ集

稲葉振一郎『増補 経済学という教養』(ちくま文庫、2008)の読書メモをまとめました。
4
荒木優太 @arishima_takeo

「人間は弱肉強食の試練に耐えねばならないという変なモラリズムにはまっちゃってる奴が結構いるのだ。by稲葉振一郎『増補 経済学という教養』

2018-08-07 10:28:59
荒木優太 @arishima_takeo

「労働組合の賃上げ(もしくは賃下げへの抵抗)運動は、もしそれがマクロ経済的な物価を動かすほどのものになれば、ドーアが指摘したとおり、金融緩和と同じくデフレを緩和ないし阻止するリフレーション効果を発揮することになる」(稲葉振一郎『増補 経済学という教養』)。スゲーじゃん。

2018-08-07 10:55:10
荒木優太 @arishima_takeo

時給1500にしろデモ最強説。

2018-08-07 10:55:58
荒木優太 @arishima_takeo

(このへんの記述ーー不況下において個人にできることはあるのか?ーーすごいうねうねしてるな。草の根ケインズ政策もあんまり期待しすぎちゃいけないそうだ)。

2018-08-07 11:01:25
荒木優太 @arishima_takeo

つまりは「目の肥えた観客にならなきゃいけない。具体的に細かく現場で何をどうこうすればいいの「専門知識」はなくとも、大筋で何が大事かのツボを心得ていて、誰に任せればいいかについての判断はそこそこできる、そんな目の肥えたうるさがたに。by稲葉振一郎『増補 教養としての経済学』

2018-08-07 11:09:32
荒木優太 @arishima_takeo

きちんとした批評眼があって基本的にはお行儀がよく、しかし時には野次ったり卵を投げたり、よっぽどの場合には舞台に上がりこんで騒いだりもするが、劇場そのものは壊さない「観客」を育てること。そういう観客があって初めて「役者」も育つのだ。by稲葉振一郎『増補 経済学という教養』

2018-08-07 11:15:35
荒木優太 @arishima_takeo

「「教養としての経済学」には、それ自体では価値はない。それを生かす「(立身出世主義以外の)公共性」への志なしにはね」(稲葉振一郎『増補 経済学という教養』)。これはモラリズムとは違うんだろうか?

2018-08-07 11:19:26
荒木優太 @arishima_takeo

ジェーン・ジェイコブズは在野研究者。メモ。

2018-08-07 11:28:59
荒木優太 @arishima_takeo

稲葉振一郎『増補 経済学という教養』読了。吉川浩満さんがオススメしてたので読んでみた。面白かった。導入部分が『理不尽な進化』っぽかった。「公共財としての景気」という話は近著の『政治の理論』にも直接つながってくるね。

2018-08-08 11:23:37
荒木優太 @arishima_takeo

色々言いたいことあった気がするが、一晩経ったら忘れちゃった(実は昨日読了しているのであった)。また機会が合うときに触れたい。

2018-08-08 11:26:12
荒木優太 @arishima_takeo

ああ、そうそう、『そろそろ左派は〈経済〉を語ろう』がどうして飲みこみづらいのかが少し分かった気がする。

2018-08-08 11:30:43
荒木優太 @arishima_takeo

つまり、唯物論としての左派→カネよりもモノ→反緊縮最高、みたいな話に対して、でもその反緊縮を先導するのはやっぱり観念(言葉)なんじゃないの?&じゃなきゃ本とか出さないんじゃないの?&でもそもそも観念じゃどうにもならないって話をしたかったんじゃないの?、みたいなことだと思う。

2018-08-08 11:32:54
荒木優太 @arishima_takeo

稲葉本。不況は金融政策の問題であって個々人の責任ではなく、逆にいうと個々人にできることはない…でも、よき観客としてお上にブーブー文句言っていくことは必要…ってことなら、やっぱり日本人が「教養としての経済学」を身につけてないっていう無責任があるってことなのでは。

2018-08-08 11:41:03
荒木優太 @arishima_takeo

しかし、二、三十年かけても身につかなかったんだから、これからも身につかないんじゃないっすかね、とか思っちゃうんですけど、そんなことないんですかね。

2018-08-08 11:51:13
荒木優太 @arishima_takeo

率直に私は、偉い人々には不況を一網打尽にする術が分かっているのに、なぜそういう手が打たれず、私が生まれてからずっと不況がつづいているのか、分からないんですね。

2018-08-08 11:48:01
荒木優太 @arishima_takeo

【不況を直すにはどうしたらいいのか】が分からないんじゃなくて、【不況を直すにはどうしたらいいか分かってる人がたくさんいるのに現実にはずっと直っていないのはどうしてか】が分からないってことですね。

2018-08-08 11:48:55
荒木優太 @arishima_takeo

もし人々が頭悪いからリフレ派の政治家が多数派になれないってことならば、人々の頭をよくする計画を組まなきゃいけないはずだけど、でもそんなことできるんだったら、この世界の問題は大抵解決できるんじゃないか、みたいな。

2018-08-08 11:58:19
荒木優太 @arishima_takeo

中ボスの敵を倒すためにラスボスを倒したあとのボーナスステージで使える伝説の剣を手に入れよう、みたいな。

2018-08-08 12:01:03
suzuki hiroco @hiroco2003

・デフレは経済政策の問題である ・政策、すなわち政治には国民が参加しなければならない。 これが抜けてる気がします。 稲葉振一郎『増補 経済学という教養』読書メモ集 - Togetter togetter.com/li/1254769 @togetter_jpさんから

2018-08-09 19:42:10
荒木優太 @arishima_takeo

うーん、だからそれって、【国民は政治意識が低くてしかも経済政策理解してないバカだよね、みんな意識高くなって頭良くならなきゃダメだよね】って話であって、でも、それができるんならそもそも苦労しないよ、って感じなんすけど。

2018-08-09 20:56:39
荒木優太 @arishima_takeo

で、そういう理想が叶うのならば、別にデフレに限らず、軍事問題とか教育問題とか、民主主義下のあらゆる難問が解消すると思うんだけど、でもそれ無理ゲーなんじゃないの、とか思っちゃうのが今の状況なのでは。

2018-08-09 20:59:50
荒木優太 @arishima_takeo

非リフレ派が頭悪いってのは別にいいんですけど、「じゃなんで頭悪くなったの? どうやったら頭良くなるの?」ってのを詰めないと、リアリズムという名の理想主義に堕すといいますか、いや、だってずっとデフレだったというリアルが歴然とあるわけで、そこを舐めてかかっちゃいけないんじゃね?

2018-08-09 21:05:55