逆コース?「コミュ力」から権威主義を考える

1
運輸労連静岡県連事務局 @kenrenshokichou

あと、管理教育の影響も考えます。学生運動をするような子にならないようにならないように育てられた子どもたちの子どもたちなのではないかと。

2018-07-13 12:31:27
運輸労連静岡県連事務局 @kenrenshokichou

「コミュ力重視」の若者世代はこうして「野党ぎらい」になっていく gendai.ismedia.jp/articles/-/565… #現代ビジネス アクティブラーニングとの関係には心当たりがあります。が、もともとワールドカフェとかに向いた社会じゃあなかったのではとも感じるところがあります。

2018-07-13 12:14:50
運輸労連静岡県連事務局 @kenrenshokichou

申し上げたいことは、組合員の権利を擁護するときには、権利という言葉を使わないように心がけなくてはならないということです。

2018-07-13 12:49:55
平沼センジ☭REDs @senji11

80年代にはすでに若者の政治離れや保守化は顕著かつ圧倒的多数派だったわけで、今さら「コミュ力」だの何だと言っても、何言ってんの?感。 「コミュ力重視」の若者世代はこうして「野党ぎらい」になっていく gendai.ismedia.jp/articles/-/565… #現代ビジネス

2018-07-24 05:42:42
平沼センジ☭REDs @senji11

80年代のノンポリの若者が今の若者の親であり、もはや社会の中心なんだよ。ノンポリの親からはノンポリの子しか生まれないってだけじゃねーの?(ハナホジ

2018-07-24 05:45:00
平沼センジ☭REDs @senji11

実際のところ、80-90年代より今のほうがデモの数も多いし、若者率だってそう変わんない気がするが。今のシニアが30歳若いというのはあるだろうが。アノ時代に国会包囲-車道占拠なんて一度もあったかと言えばないからね。

2018-07-24 05:48:24
平沼センジ☭REDs @senji11

80年代、活動家一家で育ち、15でバイトに出たらオッサンたちは海外買春旅行の話ばかり、大学生も心の底から遊ぶことしかないヤツばっかりで「これが世間なのか!」とちょっとしたカルチャーショックだった。

2018-07-24 08:26:53