『当事者研究と専門知』を読む

『当事者研究と専門知』の読書感想をまとめました。発売前:https://togetter.com/li/1250153
4
前へ 1 ・・ 3 4
小山(狂) @akihiro_koyama

精神保健サービスの実践に携わるすべての人に求められる10の基本、「基本」と題されてるが、本当に難しいことが求められている。「(1)関係を築き協働できる」これを守れる専門家/当事者はどれだけいるのか。 kokoro-zukan.com/archives/113#c…

2018-08-25 16:23:36
小山(狂) @akihiro_koyama

>>「関係を築き協働できる」という項の説明文には,「利害や目標の違いから関係者の間に緊張が生じたときに,その緊張を生かす前向きな取り組みができる」という一文が添えられています。対立が生じても,それを自覚しポジティブな方向に活かそうということで,これは一番の本質でしょう。

2018-08-25 16:26:02
小山(狂) @akihiro_koyama

「結束」は容易に友敵関係を生み、友敵関係からは対立が生まれる。その対立を創造的に昇華できることは、悲しいほどに少ない。 twitter.com/wakari_te/stat…

2018-08-25 16:27:40
小山(狂) @akihiro_koyama

…という僕の見方も、もしかしたら偏った悲観論なのかもしれない。当事者と専門家の「共同創造」という試みはまだ始まったばかりだ。この課題に情熱を傾ける多くの人間がいる。今はそれで満足すべきだろう。 #専門知と当事者研究

2018-08-25 16:37:19
小山(狂) @akihiro_koyama

上野氏「研究が研究であるためにはアカデミック・コミュニティの承認を得なければならない(p117)」と指摘するように、「専門家」は一定の規律とルールを共有している。反して「当事者」の側はそれこそ「一人一派」であるのが現状であるように思える。 #当事者研究と専門知

2018-08-26 02:46:22
小山(狂) @akihiro_koyama

ひとりひとり違う固有のナラティヴを持つ当事者が「一人一派」であるのは必然的な帰結であるように思うし、当事者間の結束のために個々の当事者に規律やルールを課すならば、それは(力ある)当事者による当事者への収奪に他ならない。 #当事者研究と専門知

2018-08-26 02:55:02
小山(狂) @akihiro_koyama

つまり当事者知と専門知が出会うとき、そこには「バラバラの当事者知」と「結束した専門知」という状態から対話が始まることが考えられる。このような状態で「共同創造」という試みを実現するにはどのような道がありうるのか。 #当事者研究と専門知

2018-08-26 02:56:50
Rouen @Trinity_13

当事者研究と専門知の話で,考えたいのは「暗黙知」と「不可知」.知識として認知されていない知識もこの類にはいる.専門知の立場では,当事者には従来の臨床アプローチでは,可視化できない対処法や世界があるとみなしている気がするが,実のところ当事者研究が暗黙知や不可知をどう扱うのは謎.

2018-09-08 22:07:03
『レッツ!当事者研究』シリーズも新刊発売です!
リンク COMHBO地域精神保健福祉機構 レッツ! 当事者研究3(8月6日発売―予約受付中) Tweet 待望の第3弾! 7年ぶりの新刊 8月6日発売開始(予約受付中 ご注文いただいた方には納品次第発送いたします) 「レッツ! 当事者研究2」から7年ぶりの新刊! 当事者研究は、統合失調症や依存症などの精神障害を持ちながら暮らす中で 81
irie@かんもくの声 @irie340

10/7開催 当事者研究全国交流集会 名古屋大会 大会長 近藤卯月さん@UzukiKondo04 の『もったいない屋敷の内部居住者によるフィールドワーク』掲載されてます! comhbo.net/?p=18442

2018-08-29 14:09:43
今年の当事者研究全国交流集会は10月7日に名古屋で開催!
リンク 第15回当事者研究全国交流集会 名古屋大会 第15回当事者研究全国交流集会 名古屋大会 2018/10/7 第15回当事者研究全国交流集会 名古屋大会の公式サイトです。弱さを絆に!尾張(終わり)に集え、万国の苦労人! 176
前へ 1 ・・ 3 4