あなたもきっと経験がある「当事者マウンティング」の暴力性と誘惑

35
現代ビジネス @gendai_biz

「子どものあなたにはわからない」 物心がついたころ、大人にそう言われてもやもやしたことはないだろうか。言い返したいのにうまく言葉にできず言葉を飲んだ経験はないだろうか。 あなたもきっと経験がある「当事者マウンティング」の暴力性と誘惑 gendai.ismedia.jp/articles/-/572…

2018-08-29 07:40:04
リンク 現代ビジネス あなたもきっと経験がある「当事者マウンティング」の暴力性と誘惑(磯野 真穂) 「子どものあなたにはわからない」物心がついたころ、大人にそう言われたてもやもやしたことはないだろうか。言い返したいのにうまく言葉にできず言葉を飲んだ経験はないだろうか。 314 users 802
現代ビジネス @gendai_biz

"当事者マウンティングは、 自分の否定されたと感じるとき、あるいは自分に自信がないときに、使いたくなる戦略なのだろう。しかしそのマウンティングに確固たる根拠を見出すことは難しい" あなたもきっと経験がある「当事者マウンティング」の暴力性と誘惑 gendai.ismedia.jp/articles/-/572…

2018-08-29 19:30:57
磯野真穂|人類学者 @mahoisono

わかる、とはどういうことなのかを最近考えています。当事者だからわかるとも言われますが、それはいったい何がわかっているのでしょうか。「あなたにはわからない」とうい言葉が差し向けられるとき、それは何が「わかっていない」のでしょうか。 gendai.ismedia.jp/articles/-/572…

2018-08-29 20:30:14
千野 帽子 翻訳「小説列伝」準備中 @chinoboshka

〈子どものあなたにはわからない〉〈子育てをしたことのないあなたに、子どものことはわからないよね〉〈結婚をしていない先生に子どものことはわからない〉〈医療現場をわかっていない〉 あなたもきっと経験がある「当事者マウンティング」の暴力性と誘惑 gendai.ismedia.jp/articles/-/572…

2018-08-29 10:37:36
千野 帽子 翻訳「小説列伝」準備中 @chinoboshka

〈当事者マウンティングは、 自分の否定されたと感じるとき、あるいは自分に自信がないときに、使いたくなる戦略〉 〈そのマウンティングに確固たる根拠を見出すことは難しい〉 あなたもきっと経験がある「当事者マウンティング」の暴力性と誘惑 gendai.ismedia.jp/articles/-/572…

2018-08-29 10:37:55
千野 帽子 翻訳「小説列伝」準備中 @chinoboshka

当事者マウンティング、いい言葉だ。使っていこう。

2018-08-29 10:39:58
じゅりあん@ふれる社会学 @Juli1juli1

うーん… 当事者の声が聞き届けられることの少ない状況で「当事者マウンティング」という言葉をポンっと使ってしまうと、ますます当事者の声が抑圧される状況にならないでしょうか。心配。 ▼あなたもきっと経験がある「当事者マウンティング」の暴力性と誘惑 gendai.ismedia.jp/articles/-/572… #現代ビジネス

2018-08-29 11:26:30
じゅりあん@ふれる社会学 @Juli1juli1

マジョリティに簡単に奪われてしまう、大変あぶなっかしい言葉であるように思いました。 「マジョリティのマウンティング」を正当化・強化させてしまう副作用のある言葉。 使い方は要注意。 あなたもきっと経験がある「当事者マウンティング」の暴力性と誘惑 gendai.ismedia.jp/articles/-/572… #現代ビジネス

2018-08-29 11:29:52
じゅりあん@ふれる社会学 @Juli1juli1

さらに言えば、 「当事者マウンティングの最大の問題は、対話の扉を閉ざし、知るチャンスを封じることにある」と書かれていますが、 「当事者マウンティングという言葉を手に入れたマジョリティ」によるマウンティングも、対話の扉を閉ざし知るチャンスを封じてしまうのでは gendai.ismedia.jp/articles/-/572…

2018-08-29 11:34:25
じゅりあん@ふれる社会学 @Juli1juli1

(続き)切れ味鋭い言葉はそのぶん副作用も強いので、せめて、さらなるマイノリティへの抑圧を防ぐような言葉を十分に添えてから発信する必要があるのでは、と自戒を込めつつ、改めて、強く、思いました。

2018-08-29 11:38:29
じゅりあん@ふれる社会学 @Juli1juli1

「マウンティング」という「身ぶり」だけで、「当事者」のふるまいの何もかもを語ることはできないでしょうから、やはり何重にも慎重でありたいなと思います。

2018-08-29 11:44:11
のりす🐿️ @sakomakoharu

「当事者としての経験は、封じられた声を社会に開放し、ゆるやかな連帯を作るために使われるべき」 あなたもきっと経験がある「当事者マウンティング」の暴力性と誘惑(磯野真穂) gendai.ismedia.jp/articles/-/572… #現代ビジネス

2018-08-29 23:49:40
のりす🐿️ @sakomakoharu

「最大の問題は、対話の扉を閉ざし、知るチャンスを封じることにある。相手がどんなことを言ってきても「当事者でないあなたにはわからない」の一言で相手を黙らせることができる」 あなたもきっと経験がある「当事者マウンティング」の暴力性と誘惑(磯野真穂) gendai.ismedia.jp/articles/-/572…

2018-08-29 23:49:39
のりす🐿️ @sakomakoharu

(当事者の声が尊重されるようになってきたのは本来よいことのはずだけれど、自分の狭い経験が一般化できるかどうか考えることもなくただ声が大きい「当事者」にまどわされたり、他の当事者の別の視点からの声が聞こえにくくなったりといったあやうさを常に念頭に置かねばならない難しさはあるよね)

2018-08-29 23:54:08
のりす🐿️ @sakomakoharu

(当事者同士のマウンティング…不幸自慢や根性自慢になるのも不毛だけれど、多様な(はずの)当事者の声の一般性・普遍性の度合や値打ちをだれがどのように見積もるのが妥当なのかという問題もあるし…考えれば考えるほどデリケートな課題だな…)

2018-08-30 01:28:56
ねこ @hyougen0

この記事は安易な「当事者性」の簒奪擁護の域を出ていない。 「いまその経験を問う必要はない(それは差別だ)」とか、「自らの経験が無い非当事者でもこういう知識はあります、これはできます」とかいう反論をすれば足りるのに。また、→ twitter.com/mahoisono/stat…

2018-08-31 14:12:43
ねこ @hyougen0

→「当事者であるからと言って、自分が所属する属性を代表できるわけではない」ということは、「非当事者が当事者のことをわかる」という事を意味しない。 当事者の「わかる」は疑問に付され「マウンティング」と批判される一方で、非当事者が当事者について知った顔で語ることは促進される。→

2018-08-31 14:13:40
ねこ @hyougen0

→「対話が断絶」しかかる中で非当事者の研究者・運動家がそれをどう乗り越えるかという試行錯誤をしてきたのに、当事者性の議論を全く踏まえていない。非当事者による「暴力性」を無視して「当事者マウンティング」などとぬかす研究者には怒りしかない。

2018-08-31 14:14:15
ねこ @hyougen0

ほんとに、どれだけの非当事者・当事者が、そういう安易な「逃げ」に走らずに、苦しんで苦しんで「当事者性」を考えてきたと思っているのか。

2018-08-31 14:28:28
Ceron - ツイッターで話題のニュース @ceron_jp

あなたもきっと経験がある「当事者マウンティング」の暴力性と誘惑(磯野 真穂) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)(102件のコメント)ceron.jp/url/gendai.ism…

2018-08-30 04:10:03
リンク Ceron あなたもきっと経験がある「当事者マウンティング」の暴力性と誘惑(磯野 真穂) | 現代ビジネス | 講談社(1/3) [114件のコメント] 対話の断絶と想像力の欠如が、最大の問題… / 気をつけないとやりがちだから反省。 / 自分も含め人と議論することが苦手な人が多いから、安易に「当事者マウント」が使われるのだろうね。 / 私も時々してしまうな。当事者でない人に意識的に/無意識に傷つけられた時に。
まとめ 人はわかりあえない 8156 pv 5
じゅりあん@ふれる社会学 @Juli1juli1

奪われそうな「当事者マウンティング」という言葉について、というコラムを書きました! 数日迷いましたが、いったんの「ひとまとめ」として公開します。ぜひ読んでください! ▼「ハーフ」に限らず海外ルーツと周りの人々を「半歩」から結ぶメディア@HafuTalk ハーフトーク hafutalk.com/talk/column09

2018-09-01 00:26:51
じゅりあん@ふれる社会学 @Juli1juli1

ハーフ、ダブル、クォーター、ミックス、海外ルーツ…色んなカテゴリーで名乗り/名指される人と身の回りの人を結ぶ。そこを目指すメディアだからこそ@HafuTalk コラムの公開を数日迷いました。当事者マウンティングという言葉を残すことで、誰かが沈黙を強いられるのでは、と。hafutalk.com/talk/column09

2018-09-01 09:36:29