前原 和壽著『圏論入門』実況

alg_d先生による数学書実況とその反響です。本へのリンクは貼りません。
26
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 16 次へ
いない @u_inai

@piano2683 ですよねぇ 1はどこからやってきたんだ…

2018-08-30 21:33:35
ぴあのん @piano2683

@u_inai あなたの心だけに存在する1

2018-08-30 21:34:06
いない @u_inai

@piano2683 みんな思い思いの1を持つけど全部同型だから人類皆兄弟という強いメッセージ性

2018-08-30 21:35:59
V-alg-d(ZZ) @alg_d

ここクールすぎて笑う(入門書なんだからもっと説明してあげて?!) pic.twitter.com/M0dm0wYvRG

2018-08-30 21:19:32
拡大
V-alg-d(ZZ) @alg_d

ちなみに局所スモール圏は健在なので局所スモールファンの皆さんは安心してください

2018-08-30 21:20:19
いない @u_inai

@alg_d やったあ!俺たちの局所スモールだ!!!

2018-08-30 21:20:52
いない @u_inai

だめだ functorの図面白すぎてずっと笑ってる

2018-08-30 21:28:09
いない @u_inai

covariance的なことを言いたいと思うんだけどX -> FXに矢印かくのはだめだろwwww

2018-08-30 21:29:00
いない @u_inai

入門書で\mapstoを\toで書くのは絶対にやってはいけないやつやぞ

2018-08-30 21:37:05
ペーパー @paper3510mm

対応の矢印と射の矢印を区別しないスタイル (ob(C)とOb(D)でうける、校正されてねえな?) twitter.com/alg_d/status/1…

2018-08-30 21:30:25
V-alg-d(ZZ) @alg_d

@paper3510mm この人 \mapsto 知らないのかなと思ったら後で出てきました

2018-08-30 21:34:47
V-alg-d(ZZ) @alg_d

@paper3510mm 今のところ見てない気がする

2018-08-30 21:41:08
dif_engine @dif_engine

僕も似たような図式を書くことがあるけど圏をまたぐところは点線にするなどの工夫をしてる.

2018-08-30 21:54:24
Atsushi Yamashita @yamyam_topo

例えば学びたての方がセミナー発表でこの図式を書いたとすれば、私といえどもチョットマテと言ってこちらで説明を入れたくなるだろう。そういう場面を想起してしまう。

2018-08-30 22:03:43
Atsushi Yamashita @yamyam_topo

もちろんあわてて補足すれば、学びたての方がついこの図式を書いてしまうことには何も問題はない。

2018-08-30 22:07:59
V-alg-d(ZZ) @alg_d

終圏 ¥mathbb{1} wwwww(てか他にも突っ込みどころしかないこの文やべえな) pic.twitter.com/yNTToyLtPl

2018-08-30 21:52:47
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 16 次へ