茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第2128回「日本の就職慣習は、合理性以外の何かに支配されている」

2
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート2128回をお届けします。文章はその場で即興で書いています。本日は、「就活」について。

2018-09-04 09:30:29
茂木健一郎 @kenichiromogi

経団連の中西会長が就活ルールの撤廃の方針を打ち出した。賛成する。さらに進んで、新卒一括採用自体を見直すべきである。ずっと主張しているように、新卒一括採用には経済的合理性がなく、多様性を尊重すべき現代の精神にまったくそぐわない。

2018-09-04 09:32:27
茂木健一郎 @kenichiromogi

そもそも、働く人を求める際に、年齢や性別、学歴などの属性であらかじめ「応募資格」を絞る、ということ自体がおかしい。さらに言えば、一年のある時期にフラッシュモブのように採用活動を集中させることもおかしい。通年採用にして、さまざまなバックグラウンドの方を採用する方が合理的だ。

2018-09-04 09:34:20
茂木健一郎 @kenichiromogi

日本の就活慣習には、集団主義、画一主義、同期主義といった、経済の変化によってもはやそぐわなくなった旧弊が色濃く残っている。日本企業がさらなる発展をとげるためには、そのような組織としてのオペレーティング・システムの書き換えが必要である。

2018-09-04 09:35:35
茂木健一郎 @kenichiromogi

「履歴書に穴が開く」といった謎の忌避も、何ら合理性がない。3月まで大学にいて、4月からは会社に入るという、組織から組織からの「申し送り」みたいなことも、何の意味もない。ギャップイヤーがあってもいいし、卒業してから、ゆっくり会社を探すのでもよい。その方が、よほど合理的だ。

2018-09-04 09:37:03
茂木健一郎 @kenichiromogi

就活慣行にかかわる、日本のメディアの報道の仕方も謎で、あたかも、今までの旧弊になんらかの合理性があるかのように報じている。そのような謎の固執に気づかないかぎり、ほんとうの意味のジャーナリズムとは全く言えないだろう。批判的思考が根本的に欠如している。

2018-09-04 09:38:42
茂木健一郎 @kenichiromogi

一年中、いつでもアプリケーションを受け付け、その都度必要に応じて人を採用する。その際、性別、年齢、学歴などで外形的なしばりをあらかじめ設けない。こんな当たり前のことが、なぜいつまで経ってもできないのか。日本の経済界、報道界の不思議。合理性以外の何かに支配されているのだろう。

2018-09-04 09:40:47
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート2128回「日本の就職慣習は、合理性以外の何かに支配されている」をテーマに、6つのツイートをお届けしました。

2018-09-04 09:41:37