コミュニケーション不全について

コミュニケーションするときの前提
16
てすら @Teslamk2t

コミュニケーション論だと、もはや「コミュニケーションは伝わらない」というのが大前提で、それを踏まえてなるべく両者の折り合える終着点をさがしていくことになるのです

2017-02-24 16:11:02
shimasan @riversidewind

ディスコミュニケーションの定義と理論 池田光穂 cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/0…

2018-06-23 22:46:04
リンク www.cscd.osaka-u.ac.jp ディスコミュニケーションの定義と理論 7 users 46
あもん @amonJUMPER

みんな勘違いしてると思うけど、大前提として 【本来コミュニケーションは伝わらないモノ】 〝犬〟と言っただけで人それぞれ思い浮かべる〝犬〟はズレる。誰もが自分と同じモノを想像する訳ではない。 多くの人が『コミュニケーションは伝わるモノ』と勘違いしてるからうまくいかないんだよ。

2018-07-27 09:48:47
棚橋弘季 @et_toi

哲学の言葉をアフォリズムや詩に移行したニーチェ。絶対から相対への移行は同時代のマッハやルイス・キャロルと重なる。そう言葉は正確な伝達には不向き。いや正確とは? だからこそ他者との関係を考えれば言葉を大事にしたい。→言葉と他者|Hiroki Tanahashi @et_toi|note note.mu/tanahashi/n/n6…

2018-09-08 15:40:46
リンク note(ノート) 言葉と他者|Hiroki Tanahashi|note 言葉というものを信じすぎてはいけない。言葉だけで何か定義しようとするのは現実的ではない。 言葉はとにかく曖昧だ。 人によっても取り方は変わるし、同じ人でも状況によってどう解釈するか、どういう意味で使うかは変化する。だから、言葉だけで議論するとき、議論する同士が相手がどのような立場でどのような意味で言葉を発しているかを配慮しない場合には無意味な言い争いにしかならなくなる。 言葉の扱いに配慮するということは、他者に配慮することに他ならない。自分とは違う他者というものを前提に「確かさ」を求めないと、いい結果 2 users 25
有沢翔治@読書垢、創作垢(文芸同人誌『TEN』配布中:最新作は『数字パニック!』) @shoji_arisawa

【拡散希望】中島梓『コミュニケーション不全症候群』(筑摩書房) blog.livedoor.jp/shoji_arisawa/… ブログ更新しましたー。

2011-01-23 23:28:18
DADA21C @DADA21C

『コミュニケーション不全症候群』は、中島梓による評論の書名だけど、問題の根幹に世代間コミュニケーション不全があるとあらゆる局面で感じる。 あたりまえの部分が違ってしまっているので、そのあたりまえのところから了解を取り合わないといけないのではないか。

2018-08-31 14:22:32
石部統久 @mototchen

communication不全症候群 「1他人のことが考えられない想像力の欠如 2知り合いになるとそれが全く変わってしまう。自分の視野に入ってくる人間しか人間として認められない 3様々な不適応の形があるが基本的にそれは全て人間関係に対する適応過剰、適応不能…対人知覚障害」plaza.rakuten.co.jp/gakkodx/diary/…

2018-09-10 21:23:52
石部統久 @mototchen

人は他の人と、ことばによってふれ合おうなどとはしていないのだ… 人は自分を守るために、人と距離を置くために、ことばで柵を作り煙幕を張り生活の便利のための計算をやりとりし、感じたことを見せないためにしゃべる ことばはウソを吐くいやウソを吐くためにこそある… d.hatena.ne.jp/fkj/touch/2004…

2018-09-10 20:21:13
石部統久 @mototchen

「健常者にとって ことばとは、 情報処理のゲーム なのであって、 からだの芯に うずくものとは 回路がつながってはいない   根元的に ことばはウソである。   ウソとウソをつなげ、 無限にウソを 組あげてゆく」 竹内敏晴「癒える力」(晶文社)

2018-09-10 20:22:35
リンク www.cscd.osaka-u.ac.jp ディスコミュニケーション(dis-communication) 2 users 9
リンク 栄養学のメモと活用 リスクコミュニケーションが腑に落ちた - 栄養学のメモと活用 リスク理論入門―どれだけ安全なら充分なのか作者: 瀬尾佳美出版社/メーカー: 中央経済社発売日: 2005/04/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 65回この商品を含むブログ (4件) を見る いろいろと素晴らしい本だと思うのですが、わたくしにとってなにが一番素晴らしかったかと言えば、この本を読んで、ようやくリスクコミュニケーションの何たるかがわかったということです。 栄養学の周辺には食品安全なんてのがありますので、リスクコミュニケーションという言葉は、始めて接した言葉ではありません。食品に 2 users

「私たちが意味を「分かる」ときには、一つの選択(=これであって、あれではないもの)として分かる必要がある(本人がどこまで意図的であったかは無関係です)。選択されたものとして、選択されなかったものとの「違い」が分かる必要がある。しかし、そのためには、分かる側が能動的・積極的に思い込みをしなければならないということが含まれる。分かるというのは、一方的な受け身のものではない。何かが分かることとは、「違いが分かる」ことで、その違いを受け手が読み込むものだと言うこともできるでしょう。

とすれば、送り手である他人の言葉の意味を100%正確に分かることは、原理的にありえないことになります。なぜなら、分かることには受け手の積極的な思い込み(極端に言えば妄想です)が必然的に含まれますから。意味は読み解かないと現れないのです。

人間は意味として「分かる」ようになっている。コミュニケーションを通じて送られてくるもの(言ったこと、情報)の意味を分かるためには、受け手が違いの重みを読み込まないといけない。ですから、言われたこと、伝えられたことの中身を100%正確に伝えることはできないのです(そもそも意味が、そのようにして「伝えられる」ものではないのですから)。このことを極端に言うと、人間が100%完全に分かりあうことなど不可能だと言ってもよいわけです」

組織論 田中求之

https://web.archive.org/web/20210502063900/http://mtlab.ecn.fpu.ac.jp/organization_theory.html

リンク mie-u.repo.nii.ac.jp 三重大学学術機関リポジトリ研究教育成果コレクション CMS,Netcommons,Maple
リンク Socius.jp 社会学感覚10コミュニケーション論/ディスコミュニケーション論 Socius ソキウス 著作+制作 野村一夫 現在地 ソキウス(トップ)>社会学感覚 社会学感覚 10 …
リンク CiNii Articles CiNii 論文 - ディスコミュニケーションに関する考察 ディスコミュニケーションに関する考察 磯野 秀明 川村学園女子大学研究紀要 = The journal of Kawamura Gakuen Woman's University 9(2), 1-15, 1998
リンク CiNii Articles CiNii 論文 - 異文化コミュニケ-ション--言語/非言語行動比較 異文化コミュニケ-ション--言語/非言語行動比較 大滝 敏夫 金沢大学文学部論集 文学科篇 (12), p55-89, 1992-03
まとめ 人はわかりあえない 8174 pv 5
まとめ 心体 ことば メモ メモ 805 pv 7 1
石部統久 @mototchen

コトバの網の図 「大久保モデル」 大久保忠利 khyogen.exblog.jp/2874924/ pic.twitter.com/9Iuccglfm0

2020-02-20 19:26:23
拡大
リンク eXcite ことば・言葉・コトバ 「コトバの網」とコトバのはたらき | eXcite ことば・言葉・コトバ わたしの表現よみに感心してくださって、音声言語のはたらきについて書いてくださったサイトがある。残念ながら、コトバの意味と意味の乗物のちがいについての理解... 1 user 6