JAXA 月探査ナショナルミーティング あれで国民への説明を果たした、なんて報告書に書いたら、会場の出席者全員が許しても私は許さない。

昨日のJAXA 月探査ナショナルミーティング の感想まとめ 壇上で困惑したヒト、会場で不完全燃焼のヒト、中継見て脱力したヒト、立ち上がれ!
14
みき・お @3191_0

@SubaruTakeshima 文理の区別については仰る通りですね。私も「あまり知らないんだけど言っても(行っても)いいんだろうか」と思ってしまいがちで,一歩遠慮してしまうんですよね。知らないことを誇るべきではないけど,知らないと発言・参加出来ないというのはちょっと勿体無い。

2010-04-04 17:32:37
みき・お @3191_0

@SubaruTakeshima 2部の全体の出来については,主催者も手探りだったのかもしれませんね。アンケートにも「試しにやってみました」みたいなことが書かれてましたし。これを活かして洗練させて,「あの時はヒドかったね」みたいな笑い話になる日がくればいいかと(笑

2010-04-04 17:37:14
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

ただいま会津へ帰還。つくばを出て順調に高速を走り、途中SAで夕食。

2010-04-04 21:33:08
スヾカワ @geckoeft

@terakinizers 昨日はお世話になりました。道中、お気をつけて!

2010-04-04 21:36:11
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

さすがに疲れたので、遅くなったが、昨日の月探査ミーティングについての所感をじゅうたん爆撃。

2010-04-04 21:48:30
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

昨日のミーティング、あれははっきりいえば「宇宙の日ふれあいフェスティバル・シニア版・月バージョン」でいいだろう。事務局も同じだし(=私の出身財団である)。

2010-04-04 21:49:31
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

ガッツリ議論したい、最新情報を知りたいという人にはフラストレーションがたまる回だったことは間違いない。会場にはいかにもメーカーさんらしい背広姿の人がたくさんいたことを考えると、会の内容はミスマッチだったのではないかという気がする。

2010-04-04 21:50:42
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

ともかくも山根さんの司会ですごく救われていたと思うが、彼が3時間壇上に出ずっぱりにならないと持たない会、というのは心許ない。もっとやるならコンセプトをはっきりさせたとがった会の方がよかったと思うし、そういう趣旨を書いておくべきだ。

2010-04-04 21:51:40
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

議論でいえば、「日本らしい月探査」にこだわるあまり、月探査そのものの意義がずれまくってしまったのには失望した。

2010-04-04 21:52:03
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

日本らしい、を追求しすぎるあまり、月探査の本質に食い込めない議論ばかりだった。

2010-04-04 21:58:11
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

日本らしさというものは、やった後についてくるものであって、小型化とか、ロボットとか、芸術とかアニメとか、というのは、それのために月に行くというものではない。目的と手段が逆転しては誰からも理解が得られない。

2010-04-04 21:58:59
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

@geckoeft こちらこそ、昨日はありがとうございました! 来週もよろしければ、Yuri's Night@未来館にお越しいただければと思います。あ、いま、既に家です。

2010-04-04 22:00:11
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

中国が中国らしい月探査を狙うだろうか。インドがインドらしい月探査を行おうとしているだろうか。アメリカは?旧ソ連はどうだったか? それを考えれば明白だ。

2010-04-04 22:00:57
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

おまけに、国際的な日本の存在感を高める、という意味で、国際的な議論もしているのだから、論点が分裂、矛盾だらけ。だから、いつまで経っても、夢とか希望とかロマンとか、誰も否定できないところでうろちょろするだけになる。

2010-04-04 22:01:42
スヾカワ @geckoeft

@terakinizers Yuri'sは昨年に引き続き、今年も参加します。では、来週お会いできるのを楽しみにしてます。

2010-04-04 22:02:40
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

昨日の学生討論会も「月探査へ夢と希望」というような題名だったはず。この題名自体もあきれかえる。夢と希望なんてことを今頃言っているようでは遅い。15年前にやっておくべき話だ。世界は現実問題として月探査に取り組んでいるのだ。

2010-04-04 22:02:56
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

あれで国民への説明を果たした、なんて報告書に書いたら、会場の出席者全員が許しても私は許さない。

2010-04-04 22:05:19
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

本当にやるべきなのは、月探査タウンミーティングだ。47都道府県、懇談会の面々が津々浦々まで足を運び、膝詰めで市民と対話してみるとよい。どのくらい月探査が理解されているのか、また国民がどれくらい宇宙開発のことを考えてるのかがよくわかるはず。

2010-04-04 22:06:36
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

私がいまいちばん恐れるのは、このままぐでぐでと居酒屋のような月探査の議論が続いている間に、中国、そしてインドに抜かれること。今年10月には嫦娥2号、2013年にはチャンドラヤーン2が行く。もう議論している時間はない。遅れて悔しい思いをする前に、実行の決断を下すべきだ。

2010-04-04 22:11:56
林 譲治 @J_kaliy

夢という単語が現実逃避の意味に用いられているような RT @terakinizers この題名自体もあきれかえる。夢と希望なんてことを今頃言っているようでは遅い。

2010-04-04 22:12:17
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

諸外国との協力という話でいえば、ILN(International Lunar Network)の話が出てこなかったのは不思議としかいいようがない。

2010-04-04 22:16:13
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

ILNは、2016〜2018年(実は当初は2012年だった)をめどに、月に各国の着陸機、ローバーを送り込み、月面で観測網を張り巡らそうという計画。

2010-04-04 22:16:54
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

中国の嫦娥4号がここにターゲットを据えてきている。間違ってはならない。3号ではなく4号だ。しかもこの4号はサンプルリターン機ともいわれている。

2010-04-04 22:17:33
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

@mitsuto1976 確かに、交渉窓口となる人が誰かいる必要はありますし、主催するための予算捻出なども必要かと思います。しかし、47都道府県+バーチャルという意味で、Twitter上でのタウンミーティングというのは非常に刺激的な案だと思いますよ。

2010-04-04 22:19:32
Fumi @Fumi_Y

まとめを見れば見るほど深刻な事態なんだろうかと・・・ RT JAXA 月探査ナショナルミーティング あれで国民への説明を果たした、なんて報告書に書いたら、会場の出席者全員が許しても私は許さない。 http://togetter.com/li/12655

2010-04-04 22:21:10