【原発問題】@kaz8864「有権者が元凶」(みんなが悪い)という空論

@hidew「経産省周辺の天下りが元凶だ」 @kaz8864「いや、有権者が元凶だ」 というやりとりに端を発した「原発の安全管理は誰の責任か」という論争。
1
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
かずん @kaz8864

@hidew 皆の関心が空論だというが、関心が高ければ例えば共産党やGEの指摘が入った時に世論が原発の安全性に疑問を示し、今回のような事には至らなかった可能性が高い。逆にそこを空虚だとか言って放置すれば、誰がどんな事を言っても、「安全です」の答弁一つでスルーされてしまう。

2011-04-20 00:31:00
hidew @hidew

×員→○院。原子力安全委員会は? 「天下り」を問題にしているのだから「本丸の経産省→直接の担当(保、安、)→電力会社」という一連の癒着構造として捉えるべきだろう。「有権者は自覚を」と言っている本人が基本を分かっておらず、お粗末。RT @kaz8864: 保安員という1組織潰し

2011-04-20 19:30:11
hidew @hidew

一応、原子力行政の過失が「犯罪的」だという認識はあるようだ。それなら話は早い。私が言っているのは「まず、犯罪を裁け」という当たり前のこと。対してあなたは「それを野放しにした我々こそ元凶」と倒錯したことを言っている。「秋葉原事件は社会に責任」論と同じ。 @kaz8864

2011-04-20 20:00:03
hidew @hidew

最初「一部の組織を沈めて、何が解決するの?」と言っていたのに、都合が悪くなると「批判しても影響ない(沈まない)よね」と話をすり替える。批判言論さえも冷笑する人の言う「有権者の自覚、責任、すべきこと」とは一体何か。盲目的に投票するだけ? @kaz8864

2011-04-20 20:30:11
hidew @hidew

「衆愚のど真ん中にいる人に限って、衆愚を批判する」と言った人がいた。 @kaz8864 さんの言論はまさにそれ。自分自身は原発問題(とくに反対派・懐疑派への圧力)について考えない「自覚なき有権者」であるのに、なぜか「原発問題は有権者が元凶、自覚が必要」などと言う。

2011-04-20 21:00:03
hidew @hidew

(原発問題は)「経産省周辺の天下りに問題」というだけでは、もちろん漠然としている。しかし、実質的に何も言っていない「有権者に問題」という言明よりは焦点が明確だ。後者が前者に文句を言うのは「0点の人が、20点にケチつける」という状況 @kaz8864

2011-04-20 21:30:12
hidew @hidew

ref.http://bit.ly/hd1n6v 私は台、中、韓を挙げたが、あなたは(無意識に?)「米国は…」と言った。国際社会で、とりわけ日本にとって、米国は極めて特殊な国だ。言うなれば「総理大臣も有権者の1人」「有権者には重大な責任が…」というごまかし @kaz8864

2011-04-20 22:00:07
hidew @hidew

それなら「政治に参画してこなかった有権者が…」と具体的に言えばいい。漠然と「有権者が」と言えばゴリゴリの脱原発派も含む「みんな」になってしまう。投票しない人は「シェフおまかせ」注文と言えるが、腐った食材を出したら× 最低限の信用がなければ社会が成立しない @kaz8864

2011-04-20 22:30:12
hidew @hidew

原発は「安全に決まっていた」? 少なくともテロとか、強震による配管破断とかは危惧されていたわけだ。今回は想定よりはるかにお粗末な原因による、想定よりはるかに大きな事故だった。そこに過失がある。 @kaz8864

2011-04-20 23:00:03
hidew @hidew

「ここまで事故が頻発していた」とは具体的にどこまでの事故? 「誰一人気にしなかった状態」というのはデタラメ。正しくは「誰一人気にしないように見せかけられた状態」だ。批判の声は巨大な政治力、金によってかき消されただけ。それも含めての原発問題だろうに。 @kaz8864

2011-04-20 23:30:11
hidew @hidew

そのまま引用「そんな理想論は現実では通用しない」「未来の被害者を防げないって事がわからんの」「追求しても、癌が消えたりしない」 … これらを要約すれば「実効性のないことを言うな」となる。が、それを言っている当人の主張が一番、空虚で抽象的な「お花畑」だから困る @kaz8864

2011-04-21 00:00:03
hidew @hidew

「他人任せの姿勢だとまた事故る」を「他人任せにするな」と要約しただけで文句を言う。そのくせ自分は「'軽い' というのは '無し'の方向性だ」と言って「(責任が)軽い=無い」という驚くべき歪曲を行う。ニュアンスの違いを言えるほどの言語感覚か。 @kaz8864

2011-04-21 00:31:19
hidew @hidew

目を閉じているのはどちらか。 @kaz8864 さんは「有権者が元凶。自覚を」と言うが、具体的な政策論には踏み込まない。どうやら「投票しろ」とだけ言いたいらしい。たしかに「目を閉じて、誰でもいいからランダムに一票」でも現状よりは改善するかもね(笑)

2011-04-21 01:00:29
かずん @kaz8864

同じ事なのだが、前者は、貴方のような人間に先導されるまま、一部の人間を責め立て、責任感のある人間が順繰りに沈めていって残る奴はどんな奴か?今の東電の責任者を見るとわかるね。という問題。後者は で、結局看板が変わっただけで影響ないよね。という問題RT @hidew: 最初「一部の

2011-04-21 03:31:43
かずん @kaz8864

言っても居ないことを言ったことにされた前者の方は?、自分は私の考えを勝手に読み取れた事にして~あなたはこういう風に考えたはずだなんて事いってるのに、ちょっと都合よすぎません?どんどん酷くなってきてるなwRT @hidew: 「他人任せの姿勢だとまた事故る」を「他人任せにするな

2011-04-21 03:36:56
かずん @kaz8864

@hidew まぁ後、事故前に変えることが出来ないよね、という趣旨の話と、事故後に責任者(なり一部の組織)を飛ばしても意味内よね、という話の事故前、後の部分をわざと混同するのもどうかと思うが。

2011-04-21 04:03:36
かずん @kaz8864

「どちらか」っておかしくね?あなたが目をつぶっているというような事を言った覚えは無いが。自分の比喩表現は理解しろといってるのに、こちらの話だけは恣意的に歪な受け取り方をするのもねぇ。。天下り原因説の問題もスルーされてるしなー。スルーしては印象論繰り返されてるだけだな@hidew

2011-04-21 07:32:02
かずん @kaz8864

別に投票だけが手段ではないが投票に行くようになれば大きくかわるだろね。 「ランダム」でもw。行かない奴を説得するより、適当に入れる奴を自陣に引き込む方が遥かに楽である。相変わらず「悪い奴が改心してくれるまで自分はじっと耐える」という苦行の道を行かれるようで。 @hidew さんは

2011-04-21 07:41:01
hidew @hidew

「世の中を良くすべきだ!」とだけ言う人がいたらおかしい。こういう類の「常に正しく、誰も反対しない」主張を「中身0」「空論」だと言っている。 @kaz8864 さんの反論は「じゃあ、世の中を良くしない、って言うのか」という類のものでますますおかしくなっている。

2011-04-21 19:00:03
hidew @hidew

有権者は(政治的な判断によって)最終的な不利益を被る。あなたも「すべてのツケを支払うのは国民」と言っていたはず。今頃「有権者に責任という土台が無い」と言い出すのは一体どういう意味なのか。「反対のための反対」を言っているだけで支離滅裂。 @kaz8864

2011-04-21 19:30:11
hidew @hidew

「どちらか」は確かに正確ではない。「似たり寄ったり」に修正。「目を閉じて」という比喩表現は「原発問題に無関心(有権者が)」という趣旨に理解した。政治的に何も示さず「盲目的投票」を是とする人が「目を閉じて歩いたら..怪我」を言うのはおもしろい。 @kaz8864

2011-04-21 20:00:02
hidew @hidew

「天下り原因説の問題」? 何か言及に値するような内容があったか。hidew「原発問題は天下りが元凶」 @kaz8864「それは疑問」と言っただけでは。反「論」になってないし、そもそも「立場・権限の違いによる責任の軽重」を理解できない人間に何を説明すればいいの。

2011-04-21 20:30:12
hidew @hidew

「喩:通り魔を野放しにした社会が悪い」に続いて、今度は「喩:犯罪者を罰しても(被害者が生き返るわけではないから)無意味」のトホホか。まず犯罪については責め(場合によっては刑事罰)を負うこと。それがけじめ。予防・抑止効果についても普通は「ある」と考える。 @kaz8864

2011-04-21 21:00:03
hidew @hidew

他人任せの姿勢だとまた事故る」という言明に対する解釈「他人任せにするな」が間違いだとするなら、あなたは一体何を言いたかったのかな。「他人任せ…だとまた事故る」だから何? 次にどうする? 「他人任せ…だとまた事故る」けど、自分でもやらない?(笑) @kaz8864

2011-04-21 21:30:12
かずん @kaz8864

責任→責任感、または、責任をとらされるという自覚、と訂正させて。 世の中をよくすべきだ、も同様。。示している人はたくさん居る(居た)のに見えてない、のが現状。。相変わらず、原因を悪に摩り替えてトホホらしいw。相変わらず自分が捏造した部分は無視?@hidew

2011-04-21 21:45:43
前へ 1 ・・ 5 6 次へ