ラノベ表紙の排除したら、やがてミステリの殺人事件にも文句をつけるだろう。1980年代、ミステリはバッシングを受けていた。

探偵小説家、芦辺拓さんのツイートまとめです。
62
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

「役に立たないものは規制しても良い」という発想を認めてしまうと、自分がいかに役に立つかをアピールし、権力者に認めてもらうかで自由と権利が決まるディストピアを認めることになる。 twitter.com/Qandemic1/stat…

2018-09-16 20:45:51
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

さらには、「社会に取って役に立つか立たないかを自分が判断できる」という根拠のない自信が悲劇を増幅する。たいていの「役に立たない」は「お前にとってはな」という偏見なので。 twitter.com/ohnuki_tsuyosh…

2018-09-17 09:26:14
日下三蔵 @sanzokusaka

今はエロが槍玉に上がっていますが、その次はミステリ(犯罪の描写)やホラー(残酷描写)の内容に文句をつけてくるのは表現規制の歴史から容易に想像がつくことですから、反対に回らざるを得ません。一般読者ならともかく、出版に携わる業界人で、その危機感がない方はノンキ過ぎると思っています。 twitter.com/matsugen330/st…

2018-09-24 00:41:47
森田崇🎩怪盗ルパン伝アバンチュリエ【ARSÈNE LUPIN】813編Kindle連載中 @TAK_MORITA

そう言えばミステリ畑の先輩方は、僕が目にしてる限り漫画やアニメ文化の性表現も熱心にかばってくださる方多いなあ。やはり江戸川乱歩がバッシングされた歴史をご存知だったり、怪盗や殺人事件描写などがやり玉に挙がったりをご経験されているからだろうか。

2018-09-17 13:57:26
芦辺 拓 @ashibetaku

>RT 『少年少女昭和ミステリ美術館』所収の翻訳家・内田庶氏の回想。児童書のSFやミステリの貸出数が異常に多いことを問題視した図書館から母親相手の講演会に呼ばれたときの話。これ戦前とかじゃなくて、ミステリがジャンルとして確立した1980年代の話ですからね。表現規制は他人事じゃないのです。 pic.twitter.com/3QaBPUeTdZ

2018-09-17 14:53:27
拡大

内田庶『「探偵小説」への偏見』

活字離れをさせない唯一の道は、読書を型にはめず、子どもの多様な好奇心を押さえ込まないこと、教育目的にしないことなどの持論を述べ、乱読をすすめた。
そして、ミステリーは、読書の楽しみを知らせる絶好の読み物であると強調した。

それに対して多くの母親が質問してきたので、私は出来る限り、懇切に答えたが、隔靴掻痣の感がつきまとった。
そして最後の質問が、止めをさした。
小学生五年の男の子が江戸川乱歩に熱中して困ってる。
それをやめさす方法はないかといってきたのである。

それより五年ほど前、自宅でも同じような目にあっている。
「シャーロック・ホームズの事件簿」の「吸血鬼」を読んでから、子どもが夜うなされるようになった。
探偵小説のようなものは、出さないでくれという執拗な電話であった。
タイトルはおどろおどろしているが、そのようなものではない。
自身も読まれてみてはといっても、聞く耳はなかった。


隔靴掻痒(かっか‐そうよう)
《「無門関」序から。靴の上から足のかゆいところをかく、の意》思うようにならないで、もどかしいこと。核心にふれないで、はがゆいこと。「隔靴掻痒の感」
出典:デジタル大辞泉(小学館)

芦辺 拓 @ashibetaku

こないだライトノベルの表紙絵を排除したら、やがてはミステリの「殺人事件」にも文句をつけだすぜと言ったら、そんなことあるかいと嗤われたが、こういう前例がありますからね。

2018-09-17 14:57:32
芦辺 拓 @ashibetaku

某ジャンルのエロなイラストが問題になっておりますが、わが本格ミステリにおいてはそうしたものを表紙に用いたり、またそのことによって非難されたりしたことはないわけであります。……日陰に隠れてろ? この二大名作に? pic.twitter.com/QEx46L4Fw2

2018-09-17 15:17:54
拡大
パナマ某 @panamabou

@ashibetaku これが菊池秀行さんとか夢枕獏さんの作品なら、保護者の言い分もまだ説得力がありますが…

2018-09-17 15:10:36
芦辺 拓 @ashibetaku

@panamabou そういう区別はそういう人たちにはたぶん通じないのではないかと思います。

2018-09-17 15:27:15
isobin @isobin1

@ashibetaku 綾辻先生が怒って「殺人鬼」っていう小説を書いた時期も、小説に対するクレームが酷かったですよね

2018-09-17 15:15:03
芦辺 拓 @ashibetaku

@isobin1 ホラーバッシングがあった中の挑戦状であり、でも小説はみごとに生き残りましたからね。

2018-09-17 15:28:23
ちぇん @seiyuzupi

@ashibetaku イヤミな言い方だけど 表現規制したがる方々は無教養すぎて、 自分がやってることが「ファシストによる弾圧」そのものだって 気づけないのが怖いです

2018-09-17 15:20:31
芦辺 拓 @ashibetaku

@seiyuzupi うーん、いわゆる「教養」ある人の方の凶暴化の方が怖いような気がする昨今です。それを無教養というのかもしれませんが。

2018-09-17 15:26:23
ともはる☮️💙💛 @tomoharuhare_m8

@ashibetaku 80年代といえば奇しくも『うる星やつら』に代表されるアニメで「子どもが見る番組なのに裸が多い!」とPTAのおかあさん方が抗議しまくっていた頃で、その頃の子どもたちが今、35〜45歳のおかあさん世代なのも何か関係あるのかも、と思ってしまいます。

2018-09-17 15:43:13
芦辺 拓 @ashibetaku

@tomoharuhare_m8 うる星を見て育った子らなら寛容になりそうなものを、厄介なことです。

2018-09-17 15:59:16
kuri・作家【「不死の宴 第三部 沖縄編」快調に執筆中!】 @hajime_kuri

@ashibetaku 少年少女から「猟奇」に触れる機会を奪っては、ろくな大人にならないと思うのよ。

2018-09-17 16:12:22
芦辺 拓 @ashibetaku

@hajime_kuri 私の母親は子供のころ乱歩を読んで、その怖さをよく語っていました。その影響で小学生のとき最初に読んだのが、よりによって『影男』のリライト版で、猟奇趣味や変態性欲について学んでしまった息子を苦笑いしながら認めてくれたものでした。

2018-09-17 16:17:13
kuri・作家【「不死の宴 第三部 沖縄編」快調に執筆中!】 @hajime_kuri

@ashibetaku 私は国語教師の父が「SFばかり読んでるとバカになるぞ」という割には、自分は黒沼健の著作をたくさん持ってまして、それを書棚から拝借して読んでました。小学生の時に「切り裂きジャック」とか「女海賊アン・ボニー」とか読んでドキドキしてました。

2018-09-17 16:23:31
芦辺 拓 @ashibetaku

@hajime_kuri 結局、読書は「野放し」に限ると思います。

2018-09-17 16:28:10
ヤジャ @yaja_0811

@ashibetaku @SirJonesIII 小学校の夏休み宿題に 読者感想文として ポーの「黒猫」を書いたら 担任に 小学生らしいのを読みなさいと 言われたのを思い出しました

2018-09-17 17:35:25
芦辺 拓 @ashibetaku

@yaja_0811 やれやれですね、ポーなら「名作」として文句はないはずですが。

2018-09-17 18:36:31
春彦 @swan_day

@ashibetaku @funapee そうやって、子供たちから「読書の愉しみ」を奪ってしまう大人は多いのでしょうね。残念! 子供のうちから、S F やブラックジョークや闇の世界観などに触れさせる事は大事です! 綺麗ごとだけの「無菌培養」で育った子供のほうが、問題だと思うのですが。 (ジョークの通じない人が増えてしまいます)

2018-09-17 21:59:32
芦辺 拓 @ashibetaku

@swan_day 大人にとっては何でもないものにゾッとする、ギョッとなる。これは子供の特権だと思うんですが。

2018-09-18 04:58:57