「第1回 平成30年北海道胆振東部地震に伴う大規模停電に関する検証委員会」に対する反応

2018年9月21日 18:00〜20:00 に行われた電力広域的運営推進機関による検証委員会および、事前に公開された周波数チャートに対する反応・分析の時系列まとめです。 正しい状況把握と、今後の参考のために、技術的なコメントを中心として作成しました。削除・修正などご意見がありましたらご一報ください。 検証委員会 配布資料 https://www.occto.or.jp/iinkai/hokkaido_kensho/hokkaido_kensho_1_shiryo.html
14
前へ 1 ・・ 4 5
増田部昇一(Shoichi Masutabe) @masturbeate

@pasuteruXX22 なるほど、そういう意味合いなら合点がいきました。そういった制御できない電源が需要の1/3を占めていたというのは、北電以外のエリアではやはり考えられないような異常なことなのでしょうか?

2018-09-24 10:08:20
0726ขอบคุณ @pasuteruXX22

@masturbeate 沖縄以外、原発開発後、水力比率は20%~30%です。 その水力のうち、揚水、貯水式が70%じゃないですか。 0.2×0.3=0.06(6%)ほどじゃないですか。

2018-09-24 10:35:22
Yoshiharu Tachibana @yoshikeidanren

@pasuteruXX22 @tanto03776 ありがとうございます。確認します。 V/fリレー作動は、検証委員会の最後の方で委員長の「最初の周波数低下では解列しなかった発電機が(系統崩壊直前の時点の)それよりも小さい周波数低下で解列してしまったのはなぜか?」との質問に対する内藤理事の説明の中で出てきました。

2018-09-24 10:54:11
Yoshiharu Tachibana @yoshikeidanren

@pasuteruXX22 @tanto03776 瞬動予備力=AFC容量+GF容量 だと思っていました。 中給の人に聞くと、AFC容量とGF容量とは別々の数字を出してくるからです。 良く分かってないで質問してます。

2018-09-24 10:58:03
0726ขอบคุณ @pasuteruXX22

@yoshikeidanren @tanto03776 整定値は火力より低い値、あとは時限ですね。 95P,AVR27,84B等もあるので現在不明。現地確認して分かってると思いますが。

2018-09-24 11:19:25
0726ขอบคุณ @pasuteruXX22

@yoshikeidanren @tanto03776 苫東4号は700MWが定格出力ですが、指令所からオーダーは700MWと打ち込んでも跳ねられ679MWまでしか受付しま 周波数低下すれば、AFCは頭打ちで、GF(発電機65P)は残り3%分(21MW)上げます。 オーダーが、350MWで、AFC、GFとも上下5%設定ならGFはオーダー(基準値)と比較し上げていきます。

2018-09-24 12:07:58
ただの電気技術者 @old_electrical

さすがに、需要の1割も不明分あるのはおかしくないか?GCに調達計画と販売計画を発販会社は出さないといけないんだから、広域連携機関は把握してると思うのだが。 もしくは、他社電源だから北電や広域連携機関の判断では開示できないから、その他でくくってしまった? pic.twitter.com/u9gptoPOsJ

2018-09-24 22:15:26
拡大
Yoshiharu Tachibana @yoshikeidanren

@A42aNgmw8Jzequ1 この点は検証委員会で質疑あり、「需要」の定義で委員間の食い違いが判明。 内藤理事の説明: 広域機関は需要端の消費電力は即時把握できない。 把握できているのは発電所と連系線の出力合計。 これを「需要」と定義。 需要専門の委員: 文字通り消費電力と理解。 中間報告書では記述に工夫が必要。

2018-09-25 06:10:11
まくら @masuikura

UFRの内訳もUFRトリップしなかった需要の内容も確認してないのに想像で責任を追求しない事。 北海道新聞はUFRした負荷と当時の負荷をただ比較して、電気が足りないのに半分しか負荷を止めなかった、みたいな印象操作は止めてきちんと検証しなさい。できないなら検証結果を待って事実だけ伝えなさい。 twitter.com/doshinweb/stat…

2018-09-22 09:44:21
北海道新聞 @doshinweb

北電の強制停電設定 上限、地震時需要の半分 検証委初会合:どうしん電子版(北海道新聞) hokkaido-np.co.jp/article/230648

2018-09-22 04:17:26
ただの電気技術者 @old_electrical

さあ報道関係者は、データ見る前にこの資料(特に目的の赤線引いた部分)を100回くらい唱和しよう。 そして、報道関係者の仕事は留意点の一番最後。それ以外、誰も求めてない。 pic.twitter.com/SGM3yGTjIP

2018-09-22 11:26:57
拡大
石川和男(政策アナリスト) @kazuo_ishikawa

この日経新聞社説だが、今回の電力小売全面自由化・発送電分離実施法の成立までの過程で、異様なまでにそれを礼賛していたことを猛省すべきだ。 電気が経済社会における代替財なき時代が続く限り、その安価安定供給体制の追求が最重要であることは間違いない。 nikkei.com/article/DGXKZO…

2018-09-22 18:33:33
キララ@流星群 @happykilala

@neto_uyoko 2018年9月20日苫小牧民報に「支笏湖地域は王子製紙の発電所から電力の供給を受けており、胆振東部地震後の大停電の影響がほとんどない道内で唯一の地域だった」このことから学べるとしたら小規模分散型エネルギーが地域の生活や暮らしを支えているのがわかります。 pic.twitter.com/VU0WRTzyjF

2018-09-21 11:03:57
拡大
増田部昇一(Shoichi Masutabe) @masturbeate

王子製紙の千歳の水力発電所は苫小牧の工場の他に支笏湖周辺の需要家へ供給していると聞いたことがあったけど、北電系統と独立していたとは。ここだけ60Hzらしいので、連系したくてもできずにいたって感じだったのかな。 #北海道大停電 twitter.com/happykilala/st…

2018-09-24 23:35:00
増田部昇一(Shoichi Masutabe) @masturbeate

王子製紙から供給を受けていた支笏湖は停電しなかった、という話を聞くと、じゃあ発電設備と電力系統を独立・分散化させたら今回のようなことは起きないのではないかという気持ちになるが、それは危険。系統の規模が小さくなればなるほど安定性は損なわれる。 #北海道大停電

2018-09-24 23:37:04
増田部昇一(Shoichi Masutabe) @masturbeate

今回の北海道のブラックアウトの検証を後追いしていて思ったけど、これって単に電力系統工学の知識があるだけでは理解しきれないから難しい問題。現場的な実務知識であったり、北海道特有の事情だったり、経営的視点だったり、そういう複合的な見識がないと完全には捉えられない。 #北海道大停電

2018-09-24 23:12:53
前へ 1 ・・ 4 5