学部生の研究室配属の時期について

学部で研究できる時間って、そういえばかなり短いけど…
0
しゃど @SyadoDIVE

なんか、適度な忙しさがほしい

2011-03-23 15:19:52
しゃど @SyadoDIVE

忙しすぎる時は逆にしんどすぎてw

2011-03-23 15:20:23
しゃど @SyadoDIVE

今みたいな時は誰とも出かけることもなく、、、

2011-03-23 15:20:53
しゃど @SyadoDIVE

あー、うちの大学ってなんで研究室に配属されている期間が1年間しかないのだろう、、、。もっと配属先される時期って早められないのかなぁ

2011-03-23 15:28:19
ゆな @yuna_s

あー、うちの大学ってなんで学部で研究室に配属されている期間が1年間しかなかったのだろう、、、。 QT @MetaX_Puorin: あー、うちの大学ってなんで研究室に配属されている期間が1年間しかないのだろう、、、。もっと配属先される時期って早められないのかなぁ

2011-03-24 12:42:29
しゃど @SyadoDIVE

@yznine おなじですかw1年半のところが羨ましいですw

2011-03-24 19:04:18
ゆな @yuna_s

@MetaX_Puorin 同じく。3 年後期とかどーせヒマしてるので、単位とか関係者なく、研究に必要な基礎知識を学ぶ時間がもっとあってもいいと思う。

2011-03-24 19:08:39
しゃど @SyadoDIVE

@yznine ですよね;;どうにかならないものか、、、。

2011-03-24 19:12:48
ゆな @yuna_s

@SugenTeleVision 亀レスですね。…いやー、早い時期から出入りするのは確かに可能かもしれませんが、それをしたところで、その研究室に必ず配属されるわけでもないですし、言い換えれば、研究に直接結びつくともの言えないわけで。研究活動ができる時間が伸びるわけではないなぁと。

2011-03-29 13:28:12
MASAOKA Hajime @SugenTeleVision

@yznine 可能性があるならやって損はないと思うが。

2011-03-29 13:59:01
ゆな @yuna_s

@SugenTeleVision 確かに、可能かどうかという意味で、個人ができることというと、その通りだと思います。ただまぁ周りの学生のモチベとかも含めて、制度として 1 年半になってないのはどうしてなんだろうなぁ、という話でして。

2011-03-29 15:43:38
MASAOKA Hajime @SugenTeleVision

@yznine なるほど。どうしてと言われると規則が改定されないから、という役所的な話になっちゃいますねw 「なってない」というと語弊があって、「もともと(たいていの大学で)1年が基本」のは知った上でのことですよね。話の前提の共有として。念のため。

2011-03-29 15:49:09
ゆな @yuna_s

@SugenTeleVision あ、はい、その通りです。…そうなんですか? 1 年半の大学もそれなりにある気はしていました。だとすると「うちの大学」というよりは、「世間の大学」という表現の方がいいでしょうか。

2011-03-29 15:53:16
MASAOKA Hajime @SugenTeleVision

@yznine もともと基本、という話なので、最近はもちろん増えてますよ。私の出身大学もそうでした。今そうである大学でも、昔からそうであるわけではない、ということです。ま、最近っても10年以上前からの動きですけどね。なので、古い大学が1年なのは当然っちゃ当然。

2011-03-29 15:56:14
MASAOKA Hajime @SugenTeleVision

@yznine そして、1年半にもメリットデメリットがあることはわかりますか。わかった上で、なんで?と言われると、結局は上の方の政治的な話w っつーことなんで、学生が先生をつつきまくるとか、署名とか、学長にメールとか、そういうことになるかと。残念ながら待ってても変わらないと思う。

2011-03-29 16:02:49
MASAOKA Hajime @SugenTeleVision

@yznine ということを言うと、たいていは「自分はもう出ていくんで」ってことになり、まだ配属されてない学生のほとんどは早期配属なんつー概念を知らないので、まぁ当分は変わらんでしょうなw

2011-03-29 16:04:27
ゆな @yuna_s

@SugenTeleVision そういう意味の「基本」なら、その通りですね。もちろんデメリットもありますし、制度を変更するとなると、関連する様々な規則まで手を入れないといけなくなるので、その変更コストはかなり大きいとは思います。

2011-03-29 16:24:46
ゆな @yuna_s

@SugenTeleVision それでも一部の大学ではそういう制度になっているということは、その変更コストをペイできるぐらいのメリットはあるような気もしているので、そろそろうちも誰かが検討に向けて動いてくれたらいいのになぁ…と、ぼやいてみたいのです。

2011-03-29 16:25:14
ゆな @yuna_s

@SugenTeleVision 自分は動きたくもないし、他の人たちも動きたくはないでしょうから、当分は変わらないだろう、というのも同意です。

2011-03-29 16:25:19
MASAOKA Hajime @SugenTeleVision

@yznine 出身校は新しい大学なので、できた時から3年3Q配属(クオーター制なので)でした。研究室配属が早い代わりに、カリキュラムがゆとっていたという事実はなかなか見過ごせないものがあります。

2011-03-29 16:30:13
MASAOKA Hajime @SugenTeleVision

@yznine 3年間でやっていたことを2年半に詰め込むことは難しいので、2年半でやっていたことだけやって研究室に入れるしかないわけで。ちなみに出身校では、のちに4年次での配属を基本にして、3年3Q時の配属は条件を満たした学生の「早期配属」になったことを付け加えておきましょう。

2011-03-29 16:33:04
ゆな @yuna_s

@SugenTeleVision なるほど。うちに関しても、課程によってカリキュラムはかなり違うので、全部がそうすべきだとはいえないと思っています。ただ、自分の課程(けろさんとは違う)に関しては、3 年後期で数コマしか取らなくてよくなる(=ほとんどみんな取らない)感じだったので。

2011-03-29 16:34:31
ゆな @yuna_s

@SugenTeleVision そういう意味では全体のレベルダウンになっちゃいますね。ただ、ヒマを持て余している学生がそれなりの数いたということも事実なので…。けろさん方式を、もう少し公式にできたらいいなぁ…という感じが落としどころでしょうか。

2011-03-29 16:41:20