第 n 次 Twitter 漢検あれこれまとめ

保存用
3
拾萬字鏡 @JUMANJIKYO

中国語学や漢󠄁字学者は漢字学習者や一般人に対して厳しいのでしばしば怖い。

2018-10-04 00:30:06
拾萬字鏡 @JUMANJIKYO

漢検の勉強をする人と漢字研究をする人は目標が違っているので一緒くたに語っちゃいけない。多分。

2018-10-04 10:23:22
拾萬字鏡 @JUMANJIKYO

とにかくいろんな漢󠄁字を知りたいのが漢検学習者である漢字について何故そう読むのか、なぜそう書くのか、いつ頃からその意味で使われるのか知りたいのが漢字研究者というイメージ。私の中で。

2018-10-04 10:32:26
拾萬字鏡 @JUMANJIKYO

(ちなみに私は漢検は持ってます。1級も勉強しました、落ちましたが。難しいです)

2018-10-04 13:31:49
拾萬字鏡 @JUMANJIKYO

1級は高校の国語教師の勧めで勉強することになった。高校の図書館で大漢和を読みふけり授業中に漢字ばかり書いていたらそれだけ漢字に詳しいなら余裕よって言われ受けることに。実際にテキストを買ってみると悪戦苦鬭。聞いたことがない言葉、見たこともない漢字の羅列・・・。好きだけど嫌いになった

2018-10-04 13:37:04

Xiao 氏:古文字学の人
粤菜 氏:中国語方言の人
やましゅう 氏:漢字の人

よあけ(yak) @xiao_cc_13

漢字を趣味としない人が漢字を趣味とするに話をふる場合、「○○って書ける?」「○○って読める?」になりがちなのどうにかならないものか。本当は「そういう分野で勝負してない」と声を大にして言いたいけど、話の腰を折ることになるので難しい。

2018-10-03 08:17:34
合味道 @litpunlang

@xiao_k_13 あと漢検〇級持ってるの?とかもやめてほしいですね

2018-10-03 11:40:27
脱●したらトイレが詰まったやましゅうおじさん @yamashu44

これは100%、と言っていいでしょうね、その方向の話に絶対なる。学校教育の賜物でしょうか。大多数の人たちにとって、漢字=読み書き、であるためにそうなってしまう。だからね、最初にどう習ったか、プロセスというものが超超超大切。教え方を変えないと読む書くの呪縛は解けません。一個前RT

2018-10-03 21:37:10
よあけ(yak) @xiao_cc_13

@yamashu44 学校教育もゼロではないと思います。私は「読み書きが(漢字の)他の分野と比べて手がつけやすいこと」や「勉強系クイズ番組の増加」が原因だと考えております。

2018-10-03 22:13:36
脱●したらトイレが詰まったやましゅうおじさん @yamashu44

やましゅうさん漢検とか持ってるんでしょ? これもよく聞かれます、持ってねーよ笑 なんかつまんなそうなんだよねぇ漢検の勉強…。あと私は知人から「漢字先生!」とか「博士~」とか呼ばれてます。お前ら絶対半分皮肉だろっていう笑笑 私は漢字はド素人です勘弁してくださいよ笑

2018-10-03 22:30:27
合味道 @litpunlang

漢検1級とったぞ。よし次は中国など他の漢字圏にも目をむけてみよう! となっていないのが現実かな

2018-10-03 23:39:14
脱●したらトイレが詰まったやましゅうおじさん @yamashu44

漢検でもトンデモ字源でも、きっかけなんて何でもいいんですよ。「うわぁ面白いな次を知りたい、もっと」と思ってもらえるなら。「正しさ」を追究することも含めてね。これは漢字に限らずだと思います。「楽しい、面白い」がひとつでもあれば、何より「継続」できる。大きいよね喜びの感情はさ。

2018-10-04 01:18:56

goushu 氏:漢文の人

goushu @goushuouji

一般の日常では使わないような難しい語義になるほど、どういう文脈で使われてきた言葉か、が重要になってくるのだけど、ネット上でみかける漢検1級勉強してます的な人は、そういうところに注意を払ってるようにはあまり見えないんだよね。

2018-10-04 04:29:56
goushu @goushuouji

ちらっと眺めてた漢検受験勉強サイト kanken.jitenon.jp/mondai1z/okuri… 問14李める の読み、私はわからなかったけど、解答の「おさめる」というのを見れば、あぁ、李と理は古代では通じるのだな、ぐらいのことを思い至ることはできるけど、『大漢和』には「おさめる」の訓は採用していないし、

2018-10-04 04:31:41
goushu @goushuouji

『漢語大詞典』でも動詞として「おさめる」の意味を持つ用例は『鶡冠子』の用例を一例載せるのみの特殊な用法になる。それこそ先秦諸子や出土資料に興味がない限り普通は使わない読みになるんだけど、漢検勉強者はこういう読みだけ覚えてどうするんだろうか?日常生活で使ってみるんでしょうか?

2018-10-04 04:31:50

しょかき 氏:漢字の人
Narita Kentarō 氏:中国古典の人

しょかき(二号) @sshokaki

漢検1級を受ける人が悪いんでなくて、漢検1級にああいうのを据えてる漢検が悪い(みたいな社会構造が悪い)

2018-10-04 10:28:33
しょかき(二号) @sshokaki

検定試験でやる内容じゃない

2018-10-04 10:29:09
しょかき(二号) @sshokaki

いま、中国古典をやっている人間で、漢検を持っている人ってどのくらいいるのだろうか……

2018-10-04 10:43:45
しょかき(二号) @sshokaki

本当にやる人は漢検受けないのではないか

2018-10-04 10:44:02